
新着記事
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて、脳の萎縮が少ないことを明らかになりました。
The researchers note that the Tsimane have high levels of inflammation, which is typically associated with brain atrophy in Westerners. But their study suggests that high inflammation does not have a pronounced effect upon Tsimane brains.
参照元:https://news.usc.edu/187075/tsimane-amazon-indigenous-people-healthy-brain-aging-usc-study/
– 南カリフォルニア大学 University of Southern California. MAY 26, 2021 –
加齢に伴う脳体積の減少は、欧米人に比べて70%も遅かったのです。
脳体積の減少が加速すると、認知症の兆候となる可能性があります。
この研究は、2021年5月26日、Journal of Gerontology, Series A: Biological Sciences and Medical Sciencesに掲載されました。
先進国の人々は、近代的な医療を受けられるものの、座り仕事が多く、飽和脂肪の多い食事をしています。
一方、ツィマネ族の人々は、医療をほとんど受けていないにもかかわらず、非常に活発に体を動かし、野菜や魚、赤身の肉などを含む繊維質の多い食事をしています。
USC Leonard Davis School of GerontologyおよびUSC Viterbi School of Engineeringの老年学、神経科学、生物医学工学の助教授であるAndrei Irimia氏は話します。
「ツィマネ族は、現代のライフスタイルが私たちの健康に及ぼす潜在的な悪影響について、素晴らしい自然実験を提供してくれました。これらの発見は、心臓病のリスクが非常に低いのと同じライフスタイル要因によって、脳の萎縮が大幅に遅れる可能性を示唆しています。」
研究者たちは、40歳から94歳までの746人のツィマネ族の成人を研究対象として登録しました。
脳スキャンを行うために、参加者は遠隔地の村から、CTスキャン装置のある最も近いボリビアのトリニダッドまで移動しました。
川と車を乗り継いで、丸2日間の旅でした。
研究チームは、このスキャンで脳体積を算出し、Tsimaneの年齢との関連性を調べました。
次に、アメリカとヨーロッパの3つの先進国の人々の結果と比較しました。
その結果、中年期と老年期の脳体積の差は、欧米の人口に比べて70%も小さいことがわかりました。
これは、西洋人に比べて、加齢に伴う脳の萎縮が非常に少ないことを示唆しています。
萎縮は、認知機能障害、機能低下、認知症のリスクと関連しています。
研究者らは、西洋人の脳の萎縮と一般的に関連している炎症のレベルが、ツィマネ族では高いことを指摘しています。
しかし、今回の研究では、炎症があっても、ツィマネ族の脳には顕著な影響はないことが示唆されました。
この研究の著者らによると、ツイマネ族の心血管リスクの低さは、感染症による炎症リスクを上回っている可能性があり、認知症の原因について新たな疑問を投げかけています。
その理由の一つとして、欧米人の場合、炎症は肥満やメタボリックな原因と関連しているのに対し、ツィマネ族の場合は、呼吸器系、消化器系、寄生虫系の感染症が原因となっていることが考えられます。
感染症はツィマネ族の最も重要な死因となっています。
チャップマン大学の健康経済学・人類学教授で、20年近くツィマネ族を研究しているHillard Kaplan氏は話します。
「私たちの座りっぱなしの生活や、糖分や脂肪分の多い食事が、加齢による脳組織の減少を加速させ、アルツハイマー病などの病気にかかりやすくしているのかもしれません。ツィマネは、健康的な脳の老化の基準となることができます。」
先住民族であるツィマネ族は、高齢になっても心臓が非常に健康であるという研究結果が発表され、科学者だけでなく世界中から注目を集めました。
2017年にLancet誌で発表されたその先行研究では、科学的に知られているあらゆる集団の中で、ツィマネ族は冠動脈硬化の有病率が最も低く、心血管疾患の危険因子がほとんどないことが示されました。
約1万6,000人のツィマネの心臓疾患の発症率が非常に低いのは、狩猟、採集、漁業、農業といった産業革命以前の自給自足のライフスタイルに関連している可能性が非常に高いと考えられます。
Kaplan氏は話します。
「今回の研究では、心臓だけでなく、脳の健康についても、ツィマネ族は非常に優れていることがわかりました。この研究結果は、炎症レベルが高い集団であっても、脳の健康を改善するための介入の機会が十分にあることを示唆しています。」


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
-
全てが悪いものではない「ストレスが引き金となる睡眠効果」2022.07.04
-
「近くの伝達・遠くの伝達」脳トレーニングに効果がある人と、その理由2022.06.29
-
辛さが好きな人、苦手な人「遺伝子が何を食させるか決めているかもしれない」2022.06.24
-
買い物前後や中途にコーヒーは禁物「買い物衝動が増すカフェイン」2022.06.21
-
体内の免疫細胞の構成が早々に弱まる「免疫の老化を促進するストレス 」2022.06.17
-
人々が最適ではなく適切な選択をしてしまう理由2022.06.13
-
関係記憶を構築する睡眠2022.06.12
-
老化細胞の秘密を解明「体に蓄積したダメージが引き起こす 体細胞突然変異 」2022.06.11
新着記事
-
全てが悪いものではない「ストレスが引き金となる睡眠効果」2022.07.04人体・脳
-
「救急外来や入院が22%多い」大麻使用者2022.07.03健康
-
個人の利点だけに留まらない「マインドフルネスの本当の報酬」2022.07.02思考・瞑想
-
女性が圧倒的に乾癬発症率が低い理由「エストラジオール 」2022.07.01健康
-
真実味を増す「自分が感じる年齢までしか年をとらない」2022.06.30健康
-
「近くの伝達・遠くの伝達」脳トレーニングに効果がある人と、その理由2022.06.29人体・脳
-
10代の75%が推奨される日常の運動量をこなしていない2022.06.28健康
-
正当な評価がなされていない?「科学分野の女性の貢献が評価されていない」2022.06.27社会
-
顔ダニの特異な生活様式2022.06.26生物・自然
-
食生活の質を過大評価している米国の成人2022.06.25健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
-
全てが悪いものではない「ストレスが引き金となる睡眠効果」
【全てが悪いものではない「ストレスが引き金となる睡眠効果」】 ストレスが引き金となる睡眠が、その後の不安への対処に役立つようです。 Stress boosts a kind of sle... -
「救急外来や入院が22%多い」大麻使用者
【「救急外来や入院が22%多い」大麻使用者】 大麻を使用する人は、使用しない人に比べて救急外来への受診や入院が22%多いそうです。 Visits to the emergency departm... -
個人の利点だけに留まらない「マインドフルネスの本当の報酬」
【個人の利点だけに留まらない「マインドフルネスの本当の報酬」】 マインドフルになることで、同僚との相互作用が改善されるようです。 Although mindfulness originat... -
女性が圧倒的に乾癬発症率が低い理由「エストラジオール 」
【女性が圧倒的に乾癬発症率が低い理由「エストラジオール 」】 ヒトの女性は男性よりも、重度の乾癬の発症率が低いです。その理由が判明しました。 Now a team of rese...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...