勝者はより多くの不正を行うか?

URLをコピーする
URLをコピーしました!
Pocket

勝者はより多くの不正を行うか?

勝利が不正行為を助長するという論文が2016年に発表されましたが、反論する論文が登場しました。

New large-scale research led by the University of Leicester shows that winning does not cause people to cheat, in stark contrast to a previous high-profile study.

参照元:https://le.ac.uk/news/2022/august/games-cheating
– レスター大学 University of Leicester. 03 August 2022 –

レスター大学が主導する新たな大規模研究により、過去に注目を集めた研究とは全く対照的に、勝利が人々を不正行為に走らせることはないことが示されました。

イスラエルの研究者による2016年の論文*は、一連の実験を報告し、スキルに基づく競技の勝者は、敗者や自分を勝者とも敗者とも思わない人とは対照的に、その後の異なる相手とのチャンスゲームでお金を盗む傾向が強いと主張しました。

この研究は、サンプル数が比較的少なく、競争的な勝利が権利意識を誘発し、不正行為を助長すると提唱し、大いに注目を集めました。

しかし今回、レスター大学(英国)と南カリフォルニア大学(米国)の研究者による拡張・強化研究が、本日(水曜日)、学術誌『Royal Society Open Science』に発表され、当初の調査結果に反論することになりました。

この国際研究チームは、公正さを強く意識している人ほど、それまでの勝ち負けに関係なく、不正をしないことを発見したのです。

研究チームは、実験室でサイコロを振るゲームに参加した259人の行動(元の研究と同じ)と、オンライン実験で基本的なコイン投げゲームに参加した275人の行動を調査した。その結果は、標準的な統計学と構造方程式モデリングと呼ばれる数学的手法で分析されました。

その結果、最初の実験と同様に、金銭的な報酬を得るために、わずかではありますが、かなりの量の不正行為が行われていることが判明しました。

しかし、勝ったからといって、その後の不正が増えるわけでも、権利意識が高まるわけでもなく、負けることもありませんでした。

その代わりに、少量の(しかし有意な)不正行為を説明することができる唯一の要因は、低い「不平等嫌悪」であることが調査されました。

不平等嫌悪を持つ人は、不平等な結果を嫌います。

公正さを強く意識する人は不平等を嫌う傾向があり、不正行為を不公正の一形態と見なして避けるのです。

アンドリュー・コルマン教授は、レスター大学神経科学・心理学・行動学部の心理学教授であり、今回の研究の主執筆者も務めています。

コルマン教授は次のように述べています。

コルマン教授:デジタル時代の不正行為、先進国の富裕層による租税回避・脱税問題、富と所得の格差が腐敗や犯罪に与える影響など、不正行為や不正直行為はますます懸念されるようになっています。
私たちは、2016年の研究結果に驚いています。元の研究の小さなサンプルでは、確固とした結論を生み出す統計的な力を持ちません。
かなりの量の不正行為が発生しているにもかかわらず、勝ちも負けも不正行為に影響を及ぼさないということが判明し、私たちは驚きを隠せませんでした。私たちは少なくとも、この疑問に対して明確な答えを与える科学的に健全なデータを提供したのです。

Pocket

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非、最新の科学情報を知って頂きたいので シェアをお願いします^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ホーム » 社会 » 勝者はより多くの不正を行うか?

N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事

H A P P I N E S S幸 福

M E A L食 事

B R A I N

H E A L T H健 康

人気 (❁´ω`❁)

J O B仕 事

T E C H N O L O G Y技 術