新着記事
「億万長者になりたい?」世界のほとんどはそうは思っていない研究結果
億万長者になりたいでしょうか?実は地球上に住んでいる人の殆どが、そうは思っていないようです。
A founding economic principle that everyone is motivated by ‘unlimited wants’, stuck on a consumerist treadmill and striving to accumulate as much wealth as they can, is untrue, say the authors of a new study.
参照元:https://www.bath.ac.uk/announcements/who-wants-to-be-a-billionaire-most-dont-which-is-good-news-for-the-planet/
– バース大学 University of Bath. 16 June 2022 –
億万長者になりたい人はいるのだろうか?ほとんどがそうではない–これは地球にとって良いニュースだ
誰もが「無限の欲望」に突き動かされ、消費主義の踏み絵から抜け出せず、できる限り多くの富を蓄えようと努力しているという経済学の建前は、真実ではない、と新しい研究の著者らは述べています。
人々には無限の欲望があるという長年にわたる経済学的信念は、経済思想や政府政策に浸透し、広告や消費主義を含む現代社会の多くを形成してきた。
しかし、この原則を信奉することは、地球の健康にとって悲惨な結果をもたらすことにもなりました。
個人の富を継続的に増大させようと努力し、際限のない経済成長を追求した結果、大きな代償を払うことになったのです。
富が増えれば増えるほど、資源の使用量や汚染も増える。
これまで、研究者は経済成長と有害な経済原理を切り離す適切な方法を見つけるのに苦労してきました。
しかし、バース大学、バース・スパ大学、エクセター大学の心理学者が率いる新しい研究は、無制限の欲求が人間の本質であるという考え方に挑戦しており、これは地球にとって重要な意味を持つ可能性があるのです。
6大陸33カ国から集まった約8000人の人々を対象に、「絶対に理想とする生活」を実現するためにどれくらいのお金が必要かを調査しました。
86%の国で、ほとんどの人が1,000万ドル以下、なかには100万ドル以下でも実現できると考えていることがわかりました。
この数字を見ても、まだまだ多いように思えるかもしれませんが、人生全体における理想的な豊かさを表すと考えれば、比較的穏やかな数字と言えるでしょう。
逆に言えば、世界一の大富豪の2000億ドル以上の富は、20万人以上の人々が「絶対に理想とする生活」を実現するのに十分な富です。
研究者たちは、サウジアラビア、ウガンダ、チュニジア、ニカラグア、ベトナムなど、異文化心理学ではあまり使われない国々を含む、すべての居住大陸の国々の個人から理想の富についての回答を集めました。
無限の欲望を持つ人はどの国でも確認されたが、常に少数派でした。
無制限の欲求を持つ人は、若い人や都市に住む人に多く、成功や権力、独立に価値を置くことがわかりました。
また、不平等を受け入れる傾向が強い国や、個人の責任や成果よりも集団を重視する集団主義的な国でも、無制限の欲求が多くみられた。
例えば、より集団主義的で不平等を受け入れると考えられているインドネシアは、無制限の欲求を持つ人が最も多く、より個人主義的で平等を重視する英国は少なかった。
しかし、中国のように、文化的集団主義が強く、不平等を受け入れているにもかかわらず、無制限の欲求を持つ人がほとんどいないという異常な結果もありました。
主席研究員であるバース大学(英国)心理学科のポール・ベイン博士は、次のように説明しています。
ベイン博士:無限の欲求というイデオロギーは、人間の本性として描かれた場合、人々が実際に欲しいものよりも多く購入するような社会的圧力を生み出す可能性があります。ほとんどの人の理想の生活は、実際にはかなり控えめであることを発見することで、人々が純粋に幸せになれるものに沿った行動をとり、地球を守るためのより強い政策を支持することが、社会的に容易になるかもしれません。
共著者のエクセター大学、またバース・スパ大学(イギリス)のレナータ・ボンジョルノ博士は話します。
ボンジョルノ博士:この調査結果は、少数の個人による過剰な富の蓄積を許す政策には、必ずしも大多数の見解が反映されていないことを痛感させるものです。もし、ほとんどの人が限られた富を求めているのであれば、持続可能な取り組みのための富裕税など、人々のより限られた望みを支援する政策は、しばしば描かれるよりも人気があるかもしれません。”
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
健康
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
人体・脳
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
健康
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
技術
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
人体・脳
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
社会
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
人体・脳
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...