
新着記事
パンデミックや戦争時でも光を示す「世界幸福度報告書2022」
世界幸福度報告書2022は、パンデミック・戦争という問題を抱えてはいるが、明るい光を示しています。
In this troubled time of war and pandemic, the World Happiness Report 2022 shows a bright light in dark times.
参照元:https://www.mcgill.ca/newsroom/channels/news/amid-war-and-disease-world-happiness-report-shows-bright-spot-338506
– マギル大学 McGill University. 18MAR2022 –
戦争とパンデミックという問題を抱えたこの時代に、『世界幸福度報告書2022』は暗い時代に明るい光を示しています。
マギル大学クリストファー・バリントン=リー教授を含む国際研究チームによると、パンデミックは痛みや苦しみだけでなく、社会的支援や博愛の増加ももたらしたそうです。
世界が病気や戦争という悪と戦うとき、幸福への普遍的な願望と、大きな必要性に迫られたときに互いに支え合う個人の能力を思い出すことが特に重要であると、報告書の著者らは述べています。
世界幸福度報告書は今年で10周年を迎え、世界150カ国以上で2021年に900万人以上に到達した調査データを用いて、人々が自らの人生をどのように評価しているかを報告しています。
ブリティッシュ・コロンビア大学のジョン・ヘリウェル教授は話します。
ヘリウェル教授:COVID-19は、ここ100年以上で最大の健康危機です。2年間の証拠が揃った今、博愛と信頼の重要性だけでなく、それらがパンデミック中の幸福にどのように貢献したかを評価することができます。
親切な行為の成長
Gallup World Pollでモニターしている3つの親切な行為すべてにおいて、2021年に世界的に顕著な成長が見られることがわかりました。
2021年の見知らぬ人を助けること、ボランティア活動、寄付は、世界のあらゆる地域で大幅に増加し、パンデミック前の普及率を25%近く上回る水準に達しました。
この博愛の急増は、特に見知らぬ人を助けることに大きな影響を与え、その過程で、人々は困っている人を助けるために反応し、受益者により多くの幸福をもたらし、他の人が従うべき良い例を作り、自分自身により良い生活をもたらしているという強力な証拠を示しています。
フィンランドが首位に、カナダは15位に後退しました。
フィンランドは5年連続で「世界一幸せな国」の1位を獲得しました。
今年は上位10カ国を大きく引き離す結果となりました。
デンマークが引き続き2位を占め、アイスランドは昨年の4位から今年は3位に上昇。4位はスイスで、オランダ、ルクセンブルグがそれに続きます。
トップ10は、スウェーデン、ノルウェー、イスラエル、ニュージーランドで占められています。
以下、オーストリア、オーストラリア、アイルランド、ドイツ、カナダの順となっています。
10年前に5位だったカナダは、今回大幅に順位を下げました。
マギル大学のクリストファー・バリントン-リー教授は話します。
リー教授:カナダは、10年前まで5位だったのですから。カナダはかつてスカンジナビア諸国の隣に位置していましたが、現在では、人々が自分たちの生活をいかに良く感じているかという総合的な評価において、米国に近い位置にあります。
残りのトップ20には、米国が16位(昨年の19位から上昇)、英国とチェコが17位と18位で続き、ベルギーが19位、フランスが20位で過去最高の順位となりました。
全体では、セルビア、ブルガリア、ルーマニアの3カ国が大きく順位を上げています。一方、減少したのは、レバノン、ベネズエラ、アフガニスタンでした。
フィンランド
デンマーク
アイスランド
スイス
オランダ
ルクセンブルク
スウェーデン
ノルウェー
イスラエル
ニュージーランド
オーストリア
オーストラリア
アイルランド
ドイツ
カナダ
アフガニスタンの紛争がもたらしたもの
オックスフォード大学ウェルビーイング研究センター長のジャン・エマニュエル・デ・ニーブ氏は話します。
ニーブ氏:ランキングの最下位には紛争や極度の貧困に苦しむ社会があり、特にアフガニスタンの人々は自分自身の生活の質を10点満点中2.4点としか評価していないことがわかる。このことは、戦争が多くの犠牲者に与える物質的・非物質的なダメージと、人間の福利にとって平和と安定が基本的に重要であることを明確に示している。
幸福の尺度によって示される進歩
マギル大学教授のクリストファー・バリントン=リー氏は話します。
リー氏:世界幸福度報告書は、進歩や幸福についての会話を変えています。世界中の人々が自分たちの生活全体の質についてどのように感じているかを示す重要なスナップショットです。
研究者によると、この情報は、各国がより幸福な社会を実現するための政策を立案するのに役立つという。
これまでにも、人々の政府・制度への信頼と幸福度との関連について調査した報告があります。
今回の調査結果は、信頼度の高いコミュニティは幸福度が高く、さまざまな危機に直面しても回復力が高いことを示しています。
報告書について
世界幸福度報告書は、ギャラップ社の世界世論調査データを基に、持続可能な開発ソリューション・ネットワークが発行しているものです。
参照:https://worldhappiness.report/


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
-
差異なく社会に適応している「異性の両親と同性の両親を持つ子どもたち」2022.05.24
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」2022.05.21
-
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」2022.05.18
-
人種・民族間での睡眠時間の格差「1日7時間未満睡眠は黒人の間で有意に高い」2022.05.10
-
里親制度の利用が17%減少「子供の虐待を減らすプログラム」2022.05.08
-
啓蒙のつもりが逆効果?「さらなる事故を引き起こす死亡者数の掲示」2022.05.04
-
求められる人物「協力的な人は謙虚さ、自己中心的な人はステータスを示す」2022.04.27
-
準備も計画もしていない「50代以上の大多数の老後の暮らし事情」2022.04.18
新着記事
-
差異なく社会に適応している「異性の両親と同性の両親を持つ子どもたち」2022.05.24社会
-
数週間で心血管疾患リスクを低下「食事摂取を8時間に制限するモデル」2022.05.23健康
-
男子生徒の学校へのモチベーション「スポーツと密接な関係にある」2022.05.22学習
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」2022.05.21社会
-
時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」2022.05.20学習
-
やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」2022.05.19人体・脳
-
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」2022.05.18社会
-
ポジティブな感情を強化、ネガティブな感情を保存「睡眠が感情を処理する仕組み」2022.05.17健康
-
人間に新しいことを学ぶ柔軟性と集中力を与える「しまった!という感覚」2022.05.16人体・脳
-
活用方法には注意が必要「ソーシャルメディアの付き合い方とメンタルヘルス」2022.05.15健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
差異なく社会に適応している「異性の両親と同性の両親を持つ子どもたち」
【差異なく社会に適応している「異性の両親と同性の両親を持つ子どもたち」】 同性の両親、異性の両親、それぞれの親を持つ子供は差異なく社会に適応している事が示され... -
数週間で心血管疾患リスクを低下「食事摂取を8時間に制限するモデル」
【数週間で心血管疾患リスクを低下「食事摂取を8時間に制限するモデル」】 平日の食事摂取を8時間に制限した所、数週間後に心血管疾患リスクが低下するようです。 Usi... -
男子生徒の学校へのモチベーション「スポーツと密接な関係にある」
【男子生徒の学校へのモチベーション「スポーツと密接な関係にある」】 男子生徒は女子学生より学校への関心が低いようです。 Male students tend to be less intereste... -
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」
【マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」】 多くの学生は居住所そばの小中学校に通いますが、自由に選択できるとしたら混乱になるでし...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1... -
記憶が脳に保存される新しい理論「MeshCODE理論」が開発される
ケント大学の研究チームは、記憶が脳に保存される新しい理論、MeshCODE理論を発表しました。この理論は、アルツハイマー病などの脳疾患の治療に役立つ可能性があります...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...