人間を理解するには「個々の脳研究だけではなく社会科学のエビデンスも重要」

URLをコピーする
URLをコピーしました!
Pocket

人間を理解するには「個々の脳研究だけではなく社会科学のエビデンスも重要」

人間の認知の理解を深めるためには、神経学だけではなく個々の脳の研究を含め、社会科学の分野のエビデンスを取り入れるのが必要だと科学者は語ります。
脳の理解には、機能はもちろん文脈も大事であるという主論です。

In a new paper, scientists suggest that efforts to understand human cognition should expand beyond the study of individual brains.

参照元:https://news.illinois.edu/view/6367/361541460
– イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校、ニュースビューロー University of Illinois at Urbana-Champaign, News Bureau. OCT 21, 2021 –

科学者たちは新しい論文の中で、人間の認知を理解するための努力は、個々の脳の研究を超えて拡大すべきだと提案しています。

彼らは、人々がどのように考えるかをよりよく理解するために、社会科学分野の証拠を取り入れるよう、神経科学者に呼びかけています。

研究者たちは、Frontiers in Systems Neuroscience誌に掲載された論文の中で述べます。

「記憶、推論、意思決定、その他の高次機能は、人々の間で行われていることを示す証拠が蓄積されています。認知は、物理的な世界や他人の脳にまで及んでいます。」

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の心理学教授である神経科学者のアロン・バーベイ氏、エモリー大学の哲学名誉教授リチャード・パターソン氏、ブラウン大学の認知・言語・心理学教授スティーブン・スローマン氏の3人は、脳を、脳が活動する文脈から切り離して、最適な機能を発揮するために頼る資源を奪って研究することの限界に取り組みたいと考えていました。

認知神経科学の分野では、基本的に、知識は個々の脳に表現され、個人間で伝達されると考えるのが標準的なアプローチです。しかし、その仮定が崩れ始める重要なケースがあると考えています。

例えば、人々は複雑な問題を理解したり、結論を出したりする作業を「外注」し、自分の意思決定のために他の人の専門知識を利用することがよくあります。

バーベイ氏は話します。

「喫煙が肺がんの発生に寄与することは多くの人が認めるところですが、それがどのようにして起こるのかを正確に理解しているとは限りません。また、医師が病気の診断や治療を行う際、その知識のすべてを患者に伝えるわけではなく、患者は医師に頼って最善の治療方法を決定します。」

「専門家に頼らなければ、私たちの信念は、それを支えるために必要な社会的慣習や科学的根拠から切り離されてしまうでしょう。例えば、”喫煙は肺がんの原因になる “かどうかは不明になり、私たちの信念の真偽や行動の動機が問われることになるでしょう。」

人間の知性において知識が果たす役割を理解するためには、個人を超えてコミュニティを研究する必要があると研究者たちは書いています。

「認知とは、多くの場合、個人ではなく集団で行われる活動です。人は、推論、判断、意思決定を他人に依存しています。認知神経科学は、認知処理のこの側面に光を当てることができません。」

個人の知識の限界と、人間が理解のために他者に依存することは、「The Knowledge Illusion(知識の幻想)」のテーマです。

認知科学者でコロラド大学マーケティング学部教授のフィル・ファーンバックと共同で執筆した書籍「The Knowledge Illusion: Why We Never Think Alone」では、スローマン氏がテーマとして取り上げています。

バーベイ氏は話します。

「認知神経科学の課題は、個人の脳に留まらず、コミュニティに委託されている知識をどのように捉えるかということです。」

機能的MRIのような神経科学的手法は、一度に1つの脳の活動を追跡するように設計されているため、個人が大規模なコミュニティで相互作用する際に生じるダイナミクスを捉えるには限界があるそうです。

しかし、この限界を克服しようとしている神経科学者もいます。

最近の研究では、2人の人間をスキャナーに入れて対面させ、対話している間の脳活動と眼球運動を追跡しました。

また、物理的には離れていても、オンラインで交流している人の脳活動を同時に記録する「ハイパースキャニング」と呼ばれる手法を用いるチームもあります。

バーベイ氏によると、このような研究によって、効果的にコミュニケーションをとっている人やタスクに協力している人には、同じ脳領域が活性化していることを示唆する証拠が見つかったそうです。

また、これらの研究は、相互作用の種類や状況に応じて、脳の働きが互いに異なることを示しています。

パターソン氏は、知識の集合的・協調的な性質を理解し受け入れるという点で、神経科学よりも先行している研究分野がいくつかあると言います。

例えば、「社会認識論」では、知識は社会現象であり、コミュニティの規範や共有言語、情報源の信頼性を確認するための信頼できる方法に依存すると認識しています。

パターソン氏は話します。

「自然言語を研究している哲学者も、知識がいかにコミュニティに依存しているかを説明しています。例えば、『外在論』によれば、言葉の意味は、社会的文脈の中でどのように使われ、表現されるかに依存する。したがって、言葉の意味とその正しい使い方は、個人を超えた集合的な知識に依存しているのです。」

これらの欠点を解決するために、神経科学者は他の社会科学分野に目を向けることができるとバーベイしは言います。

「神経科学のエビデンスだけでなく、社会心理学や社会人類学など、知識の共同体を研究するのに適した分野のエビデンスも取り入れる必要があります。」

Pocket

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非、最新の科学情報を知って頂きたいので シェアをお願いします^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ホーム » 社会 » 人間を理解するには「個々の脳研究だけではなく社会科学のエビデンスも重要」

N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事

H A P P I N E S S幸 福

M E A L食 事

B R A I N

H E A L T H健 康

人気 (❁´ω`❁)

J O B仕 事

T E C H N O L O G Y技 術