
新着記事
オンライン会議で印象を強く与える「カリスマ性」
オンライン会議で印象を強く与えるのに必要なのは、論の正しさよりも「カリスマ性」のようです。
Managers need to make a consistent impression in order to motivate and inspire people, and that applies even more to video communication than to other digital channels.
参照元:https://www.swansea.ac.uk/press-office/news-events/news/2022/08/how-learning-about-wellbeing-can-benefit-university-students-own-wellbeing.php
– カールスルーエ工科大学 Karlsruher Institut für Technologie. 4 August 2022 –
管理職は、従業員のやる気を引き出し、鼓舞するために一貫した印象を与える必要がありますが、それは他のデジタルチャネルよりもビデオコミュニケーションにさらに当てはまります。
これは、カールスルーエ工科大学(KIT)の研究者による研究結果です。研究者たちは、テキスト、音声、ビデオのコミュニケーションチャネルで使用されるカリスマ的リーダーシップ戦術が、従業員のパフォーマンスに与える影響について調査しました。
彼らは、モバイルワークとギグエコノミー(オンラインプラットフォームを通じてフリーランサーに柔軟に仕事を割り当てること)に注目しました。
Covid-19の大流行以来、ますます多くの人々が、一部または全部を自宅で、あるいはモバイルワークの形態で働くようになってきています。
同時に、いわゆるギグ・エコノミーが拡大しています。
これは、オンラインプラットフォームを通じて、フリーランサーや低賃金のパートタイムスタッフに短期間の仕事を柔軟に割り当てるというものです。
この2つのトレンドは、仕事のデジタル化を加速させています。しかし、同じ場所にいる人同士の対面での会話に比べ、デジタルチャネルを介したコミュニケーションでは、人を動かしたり、カリスマ性を発揮したりする機会が少なくなります。
このことは、マネジャーに新たな課題を提示しています。カリスマ的リーダーシップ戦術(CLT)とコミュニケーションチャネル(テキスト、音声、ビデオ)の選択がスタッフのパフォーマンスに与える影響について、KIT経営学研究所の人的資源管理教授であるPetra Nieken氏が研究しています。
この研究は、学術誌「The Leadership Quarterly」に掲載されました。
カリスマ的なリーダーシップの戦術は、学び、客観的に観察することができる
カリスマ的なリーダーシップのスタイルは学ぶことができます。
研究者は、カリスマ的なリーダーシップの戦術について、隠喩、逸話、対比、修辞的質問、声の高さや調子、身振りなどの言語、副言語、非言語の手段を含むと述べています。
CLTは、客観的に観察し、測定することができます。
それらは無作為化比較試験で選択的に変更することができます。
Nieken氏:管理職は対面式の会議において、あらゆる種類のCLTを使用することができる。デジタルコミュニケーションは、カリスマ性を示す機会を減少させる。コミュニケーションチャネルによっては、視覚的、音響的な合図が欠落することがあります。問題は、その結果、人々のパフォーマンスが低下するのか、それとも、選択したチャンネルに期待値を合わせるのか、ということです。
研究の最初の部分で、Nieken氏は、テキスト、オーディオ、ビデオのコミュニケーションチャンネルを使ったフィールドテストを行いました。
このテストでは、タスクの説明が、一方では中立的に示され、もう一方ではできるだけ多くのCLTを使用するようにしました。
その結果、ビデオメッセージは音声メッセージやテキストメッセージよりも低いパフォーマンスを示しました。
一方、CLTのケースでは、パフォーマンスに有意な差は見られませんでした。
Nieken氏:この結果は、ビデオコミュニケーションとカリスマ的コミュニケーションの間に正の相関があり、カリスマ的ビデオは中立的ビデオよりも良いパフォーマンスにつながったことを示しています。つまり、マネージャーがビデオチャンネルを使用する際には、一貫した印象を伝えることが最も重要であると結論づけることができます。
従来のカリスマ性アンケートはスタッフのパフォーマンスを予測しない
研究の第2部では、NiekenはさまざまなケースをMultifactor Leadership Questionnaire(MLQ)のような従来のアンケートで評価し、その結果を第1部の結果と比較しました。
アンケートの結果、カリスマ性はCLTの使用と相関があったが、スタッフのパフォーマンスとは相関がありませんでした。
Nieken氏:MLQのような従来の質問票は、モバイルワーク、在宅勤務、ギグエコノミーといった状況下で、人々がどのようなパフォーマンスを発揮するかを予測するのには適していません。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...