
新着記事
「子どもが果物や野菜を食べる」鍵は給食時間の長さ
子どもたちの栄養状態や健康状態を改善したいのであれば、学校での昼食時間を長く確保することが早道かもしれません。
But with more time at the lunch table, they are more likely to pick up those healthy foods.
参照元:https://aces.illinois.edu/news/kids-eat-more-fruit-and-vegetables-longer-seated-lunch-time
– イリノイ大学農業・消費者・環境科学部 University of Illinois College of Agricultural, Consumer and Environmental Sciences. July 21, 2021 –
子どもたちが学校で昼食をとるとき、果物や野菜を最初に選ぶことはないかもしれません。
しかし、給食の時間が長ければ、子どもたちは健康的な食品を口にする可能性が高くなります。
イリノイ大学の研究によると、子どもたちの栄養状態や健康状態を改善するには、学校での昼食時間を長くすることが効果的だそうです。
イリノイ大学食品科学・人間栄養学科のメリッサ・プルー・プレスコット助教授は話します。
「昼食時間が10分以下というのはよくあることです。予定されている昼食時間はもっと長いかもしれませんが、生徒たちは食事を取るために列に並ばなければなりません。また、ランチタイムが休み時間と重なることもあります。つまり、子どもたちが実際に食事をする時間は、予定されている時間よりもずっと短いのです。」
Prescottと共著者のXanna Burg、Jessica Metcalfe、Brenna Ellisonは、昼食時間が10分と20分の間で、果物と野菜の消費量を比較しましたが、その結果は明らかでした。
プレスコット助教授は説明します。
「短いランチタイムでは、子どもたちが食べる果物と野菜の量が有意に少なく、飲み物やメインディッシュの量には大きな差がありませんでした。楽しみにしていた食事を先に食べて、時間に余裕があれば他の部分を食べようとするのは理にかなっています。しかし、時間がない場合は、果物や野菜などを食べることになります。」
この問題は、特に低所得者層の子どもたちに影響しています。
彼らは、ランチラインの待ち時間を避けるために家からランチを持ってくるリソースを持っていない可能性があるからです。
プレスコット助教授らは、イリノイ大学のサマーキャンプに参加している小中学生を対象に調査を行いました。
研究者たちは、ランチエリアを学校のカフェテリアのように設定し、生徒たちはランチラインを通って食事を選びました。
食事は、全米学校給食プログラムのガイドラインに沿って用意されました。
プレスコット助教授は話します。
「できる限り日常の学校と同じような環境を作るようにしました。地元の学区と協力して、学区と同じ食品販売業者を使い、地元の公立学校のメニューを参考にしてメニューを選びました。」
「各日は、短い昼食の日か長い昼食の日のどちらかにランダムに割り当てられました。短い昼食の日は、同じメニューの長い昼食の日とペアにしました。研究者たちは、食事の種類によって子どもたちが食べるものに違いが出ることを排除したかったのです。」
研究助手は、子どもたちがランチラインを出るときに、それぞれのトレイの写真を撮りました。
また、子どもたちが席に着いてから食べ終わるまでの時間を監視し、食事中の行動(食べ物の取り分け、仲間との交流、電話の使用など)を観察しました。
ランチタイム終了後、子どもたちは食べ残しのあるトレイをラックに置き、食事の味と見た目について2つの質問に答えました。
研究者たちは、子どもたちがどれだけ食べたかを推定するために、食事の前と後にすべての量を測定しました。
果物の消費量は野菜よりも全体的に多かったが、座って食べる時間が長いほど、両方の食品の消費量が有意に多かったとプレスコット助教授は話します。
今回の研究は、学校給食の栄養基準を改善するために米国政府が2010年に施行した「Healthy Hunger-Free Kids Act」の有効性に影響を与えるものだと彼女は指摘します。
プレスコット助教授は話します。
「私の意見では、新しい栄養基準の最も良い点は、様々な種類の野菜を毎週提供することを義務づけていることです。これにより、あらゆる所得や資源レベルの子どもたちが、家庭では手に入らない様々な健康的な食品に触れることができます。しかし、昼食時間が短すぎて、子どもたちがそれらの食品に慣れる機会がないとしたら、それは政策が失敗に終わることを意味します。」
「今回の研究では、子どもたちが野菜や果物を食べるための保護された時間が必要だということがわかりました。私たちの研究結果は、学校で少なくとも20分間の昼食時間を確保するという方針を支持するものです。」
学校の昼食時間の方針は、地区レベルで決めることができますが、各学校が独自の基準を設定する余地もあります。例えば、地区が義務付けるよりも長い昼食時間を設けることも可能です。
プレスコット助教授は、ランチタイムの延長は、健康的な食事以外にも、子どもたちにとって有益な効果があると述べています。
プレスコット助教授は続けます。
「子どもたちが座っている時間は、仲間とつながる貴重な時間でもあります。10分間のランチタイムでは、社会的な交流が有意に少ないことがわかりました。このことは、昼休みの時間を長くすることで、他にも良い結果が得られる可能性があることを示しています。」


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
慢性炎症の原因?「ビタミンD不足」2022.08.13人体・脳
-
脂肪細胞の増殖に重要な役割「概日時計」2022.08.12人体・脳
-
オンライン会議で印象を強く与える「カリスマ性」2022.08.11社会
-
細胞死を抑制する「ビタミンK」2022.08.10健康
-
記憶力の向上を助けるスマートフォン2022.08.09人体・脳
-
勝者はより多くの不正を行うか?2022.08.08社会
-
未来の本?拡張現実を利用した「拡張書籍」2022.08.07技術
-
認知機能低下から脳を守るかもしれない「教育・仕事・社会生活」2022.08.06人体・脳
-
女性は他者のための意思決定時に「より競争的になる」2022.08.05社会
-
これからますます過剰摂取の波が来る「オピオイド合成薬」2022.08.04社会
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
慢性炎症の原因?「ビタミンD不足」
【慢性炎症の原因?「ビタミンD不足」】 炎症は治癒プロセスの一つですが、慢性的な炎症を起こしているのはビタミンDが不足している可能性があります。 Inflammation is... -
脂肪細胞の増殖に重要な役割「概日時計」
【脂肪細胞の増殖に重要な役割「概日時計」】 概日時計が脂肪細胞の増殖に大きく関わっているようです。 Disruption of the circadian clocks that keep the body and i... -
オンライン会議で印象を強く与える「カリスマ性」
【オンライン会議で印象を強く与える「カリスマ性」】 オンライン会議で印象を強く与えるのに必要なのは、論の正しさよりも「カリスマ性」のようです。 Managers need t... -
細胞死を抑制する「ビタミンK」
【細胞死を抑制する「ビタミンK」】 ビタミンKは細胞死を効率的に抑制するようです。 The researchers discovered that the fully reduced form of vitamin K acts as a...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...