
新着記事
日常生活における身体活動が、幸福度に有益
歩く、登る、飛ぶ、しゃがむ。日常のこうした活動が、幸福度に大きく関連していることが研究の結果判明しました。
そして、人体の設計上は身体を動かす事が大いに幸福度につながっているようです。
Physical activity makes happy and is important to maintain psychic health. Researchers of Karlsruhe Institute of Technology (KIT) and the Central Institute of Mental Health (CIMH) in Mannheim studied the brain regions which play a central role in this process. Their findings reveal that even everyday activities, such as climbing stairs, significantly enhance well-being, in particular of persons susceptible to psychiatric disorders. The study is published in Science Advances .
参照元:https://www.kit.edu/kit/english/pi_2020_103_everyday-activities-enhance-personal-well-being.php
– Karlsruher Institut für Technologie (KIT) –
身体活動は幸せになり、精神的な健康を維持するために重要です。
研究者たちは、このプロセスで中心的な役割を果たす脳の領域を研究しました。
彼らの調査結果は、階段を上るなどの日常の活動でさえ、特に精神障害にかかりやすい人の幸福を大幅に高めることを明らかにしています。
運動は身体的健康と精神的健康を高めます。
しかし、階段を上る、歩く、運転する代わりに路面電車の駅に行くなどの日常生活が人のメンタルヘルスに与える影響については、これまでほとんど研究されていません。
たとえば、どの脳構造が関与しているかはまだ明らかではありません。
マンハイムの中央精神衛生研究所(CIMH)、KITのスポーツスポーツ科学研究所、およびハイデルベルク大学のGIScience / Geoinformatics Research Groupのチームは、現在、私たちの毎日の運動の最大のシェアを占める日常の活動を研究しています。
CIMHとKITで研究を行っているMarkusReichert博士と、UrsBraun博士は話します。
「毎日階段を上ることは、私たちが目を覚まし、エネルギーに満ちていると感じるのに役立つかもしれません。これは幸福を高めます。」
調査結果は、コロナ制限のある現在の状況と来たる冬に特に関連があります。
精神医学および心理療法クリニックのシステム神経科学精神医学研究グループの責任者であるHeike Tost教授は話します。
「現在、私たちは公的生活と社会的接触の強い制限を経験しており、それは私たちの幸福に悪影響を与える可能性があります。気分が良くなるには、もっと頻繁に階段を上るのが役立つかもしれません。」
日常の活動は覚醒と身体的エネルギーを高めます。
精神医学研究グループのmHealthメソッドの責任者、IfSSの副責任者、およびMental mHealthLabの責任者であるUlrichEbner-Priemer教授は説明します。
「私たちの研究では、日常生活と実験室でさまざまな研究方法を新たに組み合わせました。使用された方法の中には、動きセンサーを使用した歩行者評価や、被験者が移動するとすぐに地理的位置データによってトリガーされた幸福に関するスマートフォン調査がありました。」
67人が7日間の覚醒に対する日常活動の影響を決定するために歩行評価を受けました。
活動の直後、人々はより注意深く感じ、さらに多くのエネルギーで爆発していることがわかりました。
覚醒とエネルギーは、参加者の幸福と精神的健康の重要な要素であることが証明されました。
これらの分析は、83人の別のグループのためにCIMHでの磁気共鳴断層撮影法と組み合わされました。
灰色の脳の物質の量を測定して、これらの日常のプロセスでどの脳領域が役割を果たすかを調べました。
大脳皮質の一部である帯状回は、日常の活動と情緒的幸福との相互作用にとって重要であることがわかりました。
精神障害に対する感情と抵抗が調節されているのはこの脳の領域です。
著者らは、この脳領域が、身体活動と主観的エネルギーとの関係を仲介する決定的な神経相関であると特定しました。
HeikeTost氏は説明します。
「この地域の灰色の脳物質の量が少なく、精神障害のリスクが高い人は、身体的に不活発なときはエネルギーに満ちていないと感じました。」
CIMHのディレクターで精神医学および心理療法クリニックのメディカルディレクターであるアンドレアスマイヤーリンデンバーグ教授は結論付けます。
「結果は、日常生活における身体活動が、特に精神障害にかかりやすい人の幸福に有益であることを示唆しています。将来的には、調査結果は、エネルギーが減少した場合にユーザーが積極的に幸福を高めるように動機付けるスマートフォンアプリで使用される可能性があります。」
ウルスブラウン氏は話します。
「日常の活動が幸福を変える可能性があるかどうかはまだ研究されていません。脳の容積と、これらの結果が精神障害の予防と治療にどのように役立つかが課題です。」


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
-
やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」2022.05.19
-
人間に新しいことを学ぶ柔軟性と集中力を与える「しまった!という感覚」2022.05.16
-
生まれる前から、女の子より厳しい男の子2022.05.01
-
行のバイオマーカーとして追跡できる「心拍を認識するアカゲザル」2022.04.22
-
音楽は共通語ではない「同じ音楽を聞いても異なるストーリを想起する人々」2022.04.19
-
成長や縮小を示す「生後15週から100歳までの脳グラフ」2022.04.12
-
匂いは様々な細胞が協同して伝達している「嗅覚系のモデル」2022.04.08
-
創造的な人はここが違う!「非創造的なハブを回避し非典型的なアプローチをする」2022.04.01
新着記事
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」2022.05.21社会
-
時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」2022.05.20学習
-
やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」2022.05.19人体・脳
-
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」2022.05.18社会
-
ポジティブな感情を強化、ネガティブな感情を保存「睡眠が感情を処理する仕組み」2022.05.17健康
-
人間に新しいことを学ぶ柔軟性と集中力を与える「しまった!という感覚」2022.05.16人体・脳
-
活用方法には注意が必要「ソーシャルメディアの付き合い方とメンタルヘルス」2022.05.15健康
-
より賢明な判断を下せるようになる「他人の行動を観察する」2022.05.14思考・瞑想
-
生徒が先生になる「反転授業のものすごい効果」2022.05.13学習
-
燃え尽き症候群になりやすい「1種の競技に打ち込む選択肢」2022.05.12健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」
【マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」】 多くの学生は居住所そばの小中学校に通いますが、自由に選択できるとしたら混乱になるでし... -
時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」
【時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」】 何かを習得する時、繰り返しソレを繰り返しますか?それとも多岐に富んだメニューをこなしますか?科学者... -
やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」
【やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」】 過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を及ぼす可能性があります。 Maintaining reasonabl... -
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」
【食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」】 経済の成長は、環境にとって有害でしょうか?科学者たちは、脱成長が食料セクタ...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1... -
記憶が脳に保存される新しい理論「MeshCODE理論」が開発される
ケント大学の研究チームは、記憶が脳に保存される新しい理論、MeshCODE理論を発表しました。この理論は、アルツハイマー病などの脳疾患の治療に役立つ可能性があります...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...