新着記事
「記憶が長期保存される」休憩時間を長くとるとニューロンを多く再利用する
学習間の休憩時間を長くすると、以前と同じニューロンをより多く再利用するようです。
つまり、学習のたびにニューロンの結合が強化され、知識がより長く保存されるようになると期待されています。
With expanded time intervals between individual learning events, we retain the knowledge for a longer time.
参照元:https://www.mpg.de/17302943/0728-psy-remember-more-by-taking-breaks-155111-x?c=2249
– マックス・プランク研究機構 Max-Planck-Gesellschaft. JULY 28, 2021 –
試験の前日、膨大な量の情報を脳に詰め込もうとします。
しかし、身につけたとたんに、苦労して得た知識がまた消えてしまいます。
しかし、この「忘れ」を防ぐことができます。
個々の学習イベントの間隔を広げれば、知識をより長く保持することができます。
では、スペーシング効果の間、脳内では何が起こっているのでしょうか。
また、なぜ休憩を取ることが記憶に有益なのでしょうか。
一般的には、学習中にニューロンが活性化され、新しい結合を形成すると考えられています。
このようにして、学習した知識は保存され、同じニューロンのセットを再活性化させることで取り出すことができるのです。
しかし、一時停止がこのプロセスにどのようにプラスの影響を与えるかについては、まだほとんど分かっていません。
これは、スペーシング効果が1世紀以上前に記述され、ほとんどすべての動物で発生しているにもかかわらずです。
Mark Hübener氏とTobias Bonhoeffer氏のチームの神経生物学者であるAnnet Glas氏とPieter Goltstein氏は、この現象をマウスで調査しました。
マウスは、迷路の中に隠されたチョコレートの位置を記憶する必要がありました。
そして、3回連続して迷路を探索し、報酬を見つけることができるようにしましたが、その際、さまざまな長さの休止時間を設けました。
Annet Glas氏は説明します。
「学習段階の間隔を長くして訓練したマウスは、チョコレートの位置をすぐには覚えられませんでした。しかし、翌日になると、一時停止の時間が長いほど、マウスの記憶力は向上しました。」
迷路試験の間、研究者たちはさらに、前頭前野のニューロンの活動を測定しました。
前頭前野は、複雑な思考作業を行うことで知られているため、学習プロセスに特に関心の高い脳領域です。
その結果、前頭前野を不活性化すると、マウスの迷路実験の成績が低下することがわかりました。
Goltstein氏は話します。
「3つの学習段階が非常に早く続くのであれば、同じニューロンが活性化されることが直感的に予想されました。結局のところ、同じ実験で同じ情報を得ているのですから。しかし、長い休息の後では、脳が次の学習段階を新しい出来事として解釈し、異なるニューロンで処理することが考えられます。」
しかし、異なる学習段階での神経細胞の活動を比較したところ、まったく逆の結果が得られました。
短い休止の後は、長い休止に比べて、脳内の活性化パターンの変動が大きかったのです。
高速で連続した学習フェーズでは、マウスはほとんど異なるニューロンを活性化しました。
一方、休憩時間が長くなると、最初の学習段階で活動していた同じニューロンが後で再び使われるようになりました。
Goltstein氏は話します。
「同じニューロンを再活性化させることで、脳は各学習段階でこれらの細胞間の接続を強化することができます。だからこそ、記憶には長い休みが必要だと考えられるのです。」
このように、1世紀以上の時を経て、今回の研究は、学習の中断がもたらすプラスの効果を説明する神経細胞のプロセスについて、初めての洞察をもたらしました。
間隔を置いた学習では、目標に到達するのは遅くなるかもしれませんが、知識の恩恵を受ける期間はずっと長くなります。
次の試験を受けるまでに、このことを忘れないようにしたいものですね。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
健康
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
人体・脳
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
健康
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
技術
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
人体・脳
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
社会
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
人体・脳
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
-
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...