
新着記事
良好な睡眠と関連する「アルコール摂取量の低下/健康的な食事」
良好な睡眠とアルコール消費量の低下は関連しているようです。
さらに、健康を促進する食事や習慣とも関連していました。
Good sleep-time recovery is associated with a health-promoting diet and health-promoting eating habits, as well as with lower consumption of alcohol,
参照元:https://www.uef.fi/en/article/good-sleep-time-recovery-is-associated-with-a-healthier-diet-and-lower-alcohol-consumption
– 東フィンランド大学 University of Eastern Finland. 3.9.2021 –
フィンランドの働き盛りの成人を対象に、心理的・生理的幸福度を調査した新しい研究によると、良好な睡眠時間の回復は、健康を促進する食事と健康を促進する食習慣、およびアルコールの消費量の低下と関連していることがわかりました。
生理的回復と栄養の関連性については、これまでほとんど研究されていませんでした。
今回、Journal of Occupational Medicine and Toxicology誌に掲載された新しい研究では、睡眠中の生理的回復が食行動や食事の質に関係するかどうかを調べました。
研究対象者は、フィンランドの3つの都市で行われたライフスタイル介入研究に参加した、心理的苦痛を受けた太り気味の成人252名です。
睡眠中の回復度は、3晩連続で記録した睡眠時心拍変動に基づいて測定しました。
心拍変動は、自律神経系の副交感神経と交感神経の両方の活性化、およびそれらの関係、すなわちストレスと回復のバランスを測定するために使用されました。
副交感神経系は、心拍数が減少し、心拍変動が大きくなる回復期に重要な役割を果たします。
研究参加者の食行動は4種類の質問票を用いて測定し、食事の質とアルコール摂取量は2種類の質問票と48時間の食事リコールを用いて定量化しました。
目的は、生理的回復、食事の質、アルコール消費量と、空腹や満腹の合図に従って食べるなどの食行動のさまざまな側面との関連性を探ることでした。
今回の結果は、ライフスタイル介入前のベースラインで収集されたデータによるものです。
本研究によると、生理的回復が良好であることを示す睡眠時の副交感神経活動の高さは、より健康を促進する食事の質やアルコール消費量の低さと関連しており、おそらく食習慣、特に食べることを決定する要因とも関連していると考えられます。
特に、ストレスバランスの良い参加者は、ストレスバランスの悪い参加者に比べて、全体的な食事の質が良く、食物繊維の摂取量が多く、食事の自制心が強く、アルコールの消費量が少ないことが報告されました。
しかし、研究者たちは、横断的な研究デザインであるため、因果関係の結論は出せないと指摘しています。
言い換えれば、より良い回復がより健康的な食生活につながるのか、あるいは健康的な食生活がより良い回復を支えるのかは、結果からは結論づけられません。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...