意見の相違がから生み出される感情的反応を「ほぼゼロにする方法」

URLをコピーする
URLをコピーしました!
Pocket

意見の相違がから生み出される感情的反応を「ほぼゼロにする方法」

オレゴン州立大学の研究チームは、口論と、口論からくる感情的ストレスと健康について調査しました。
結果、人は口論を解決したと感じると、その意見の相違に伴う感情的反応が著しく減少し、状況によってはほとんど消えてしまう事などが判明しました。

Researchers have long been aware of how chronic stress can affect health, from mental health problems such as depression and anxiety to physical problems including heart disease, a weakened immune system, reproductive difficulties and gastrointestinal issues.

参照元:https://today.oregonstate.edu/news/want-longer-healthier-life-resolve-your-arguments-day%E2%80%99s-end-osu-study-says
– オレゴン州立大学 Oregon State University. March 24, 2021 –

概要:

  • オレゴン州立大学の研究
    • 口論と、口論からくる感情的ストレスと健康について調査
    • 人は口論を解決したと感じると、その意見の相違に伴う感情的反応が著しく減少し、状況によってはほとんど消えてしまう事が判明
  • 調査:
    • 2,000人以上の人々を対象に、8日間連続して自分の感情や経験についてインタビューした詳細な調査「National Study of Daily Experiences」のデータを使用
    • 調査対象は、「議論」と「議論の回避」
    • 「議論」とは、何かについて議論する可能性があったにもかかわらず、意見の相違を避けるためにその場をやり過ごすことを選んだ場合を指す
    • そして、その出来事が、その人が報告したネガティブな感情とポジティブな感情の変化にどのような影響を与えたかを、出会いの当日と翌日の両方で測定
    • 「反応性」と「残余」の二つの評価
      • 「反応性」は、ある体験が、その人の感情にどのような影響を与えるか、つまりネガティブな感情の増加やポジティブな感情の減少など、体験が起きた当日にどのような影響を与えるかを示す尺度
      • 「残余」は、体験が起きた翌日の長引く感情的な負担
    • 「ネガティブ感情」と「ポジティブ感情」とは、その人がその日に感じるネガティブな感情とポジティブな感情の度合いを指す
  • 結果:
    • 口論をした日、あるいは口論を避けた日に、出会いが解決したと感じた人の反応性は、出会いが解決しなかった人の反応性の約半分だった
    • 解決したと感じた人は、翌日になってもネガティブな感情の上昇が長続きしなかった
  • Tips:口論や口論の回避に対する反応の年齢的な違いを調査
    • 68歳以上の大人は45歳以下の人に比べて、口論を解決したと報告する割合が40%以上高かった
    • 解決状況が人々のネガティブおよびポジティブな感情に与える影響は、年齢に関係なく同じだった

オレゴン州立大学の最近の研究によると、人は口論を解決したと感じると、その意見の相違に伴う感情的反応が著しく減少し、状況によってはほとんど消えてしまうことがわかりました。

このようなストレスの軽減は、健康全般に大きな影響を与える可能性があると研究者は述べています。

本研究の上席著者であり、公衆衛生・人間科学部の准教授であるRobert Stawski氏は話します。

「誰もが日常生活の中でストレスを経験しています。ストレスになるようなことが起こらないようにすることはできません。ストレスになるようなことが起こるのを止めることはできませんが、それを終わらせ、解決することができれば、幸福の面で間違いなく利益を得ることができます。議論を解決することは、日常生活で幸福感を維持するために非常に重要です。」

研究者たちは、慢性的なストレスが、うつ病や不安症などの精神的な問題から、心臓病、免疫力の低下、生殖障害、胃腸障害などの身体的な問題まで、健康に影響を与えることを長い間認識してきました。

しかし、ダメージを与えるのは、貧困や暴力などの大きな慢性ストレスだけではありません。

OSUの人間発達・家族学の博士課程に在籍するDakota Witzel氏は話します。

「日常的なストレス要因、具体的には1日の中で起こる些細で小さな不便さが、死亡率や炎症、認知機能などに永続的な影響を与えます。」

この研究では、2,000人以上の人々を対象に、8日間連続して自分の感情や経験についてインタビューした詳細な調査「National Study of Daily Experiences」のデータを使用しました。

この調査では、「議論」と「議論の回避」の両方が報告されています。

「議論」とは、何かについて議論する可能性があったにもかかわらず、意見の相違を避けるためにその場をやり過ごすことを選んだ場合を指します。

そして、その出来事が、その人が報告したネガティブな感情とポジティブな感情の変化にどのような影響を与えたかを、出会いの当日と翌日の両方で測定しました。

ある体験が、その人の感情にどのような影響を与えるか、つまりネガティブな感情の増加やポジティブな感情の減少など、体験が起きた当日にどのような影響を与えるかを示す尺度を「反応性」といい、体験が起きた翌日の長引く感情的な負担を「残余」といいます。

また、ネガティブ感情とポジティブ感情とは、その人がその日に感じるネガティブな感情とポジティブな感情の度合いを指します。

その結果、口論をした日、あるいは口論を避けた日に、出会いが解決したと感じた人の反応性は、出会いが解決しなかった人の反応性の約半分であることがわかりました。

また、口論をした、あるいは口論を避けた翌日には、さらに顕著な結果が得られました。解決したと感じた人は、翌日になってもネガティブな感情の上昇が長続きしませんでした。

また、口論や口論の回避に対する反応の年齢的な違いを調べたところ、68歳以上の大人は45歳以下の人に比べて、口論を解決したと報告する割合が40%以上高いことがわかりました。

しかし、解決状況が人々のネガティブおよびポジティブな感情に与える影響は、年齢に関係なく同じでした。

研究者たちは、高齢者の方が解決率が高いことについて、いくつかの説明をしています。

高齢者は、残りの年数が少ないため、ネガティブな感情を最小限に抑え、ポジティブな感情を最大限に高めようとする動機が強いのかもしれません。

これは、加齢と感情に関する既存の理論とも一致する。これは、加齢と感情に関する既存の理論と一致しています。

また、高齢者は、議論を乗り越える経験が豊富なため、対立を和らげたり回避したりするのがより効果的だと考えられます。

Stawski氏は話します。

「高齢者が自分の感情を最大限に高めようとする意欲を持っているならば、ストレス要因をよりタイムリーに解決するために、より良い仕事をするか、少なくともより迅速な仕事をするでしょう。」

「ストレス要因を自分でコントロールすることはできませんが、ストレス要因に対する自分の感情的な反応を改善することは可能です。」

「ある人は他の人よりも反応しやすいものです。しかし、一日や数日の間にストレスが自分を苦しめることがないように、ストレスを遮断することができれば、長期的な影響を最小限に抑えることができます。」

Stawski氏とWitzel氏は、今後の研究プロジェクトで、人々の意見の相違の本質をさらに解明し、どのような状況や人間関係が最もストレスの多い口論を引き起こすのかを測定したいと考えています。

Pocket

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非、最新の科学情報を知って頂きたいので シェアをお願いします^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ホーム » 社会 » 意見の相違がから生み出される感情的反応を「ほぼゼロにする方法」

N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事

H A P P I N E S S幸 福

M E A L食 事

B R A I N

H E A L T H健 康

人気 (❁´ω`❁)