
新着記事
読み聞かせの効能「虐待・ネグレクトによる悪影響を抱えた子供の回復力が3倍」
本を読み聞かせてもらえる子は、リスクを抱えた子供の回復力を3倍にするようです。
読書は虐待やネグレクトを受けた子供の悪影響を軽減する効果があるようです。
As children settle back into a new school year, families are being encouraged to read to their children at home,
参照元:https://www.unisa.edu.au/media-centre/Releases/2022/reading-builds-resilience-among-at-risk-kids/
– 南オーストラリア大学 University of South Australia. 08 March 2022 –
南オーストラリア大学の新しい研究により、読み聞かせは、特にリスクを抱えた子どもたちの学校での回復力を3倍にすることが明らかになりました。
虐待やネグレクトを受けた小学校低学年の子どもたちに焦点を当てたこの研究では、不利な生活環境による悪影響を軽減する要因を探り、困難な家庭の少年少女ともに、家庭での読み聞かせが回復力を高める最大の要因の一つであることを発見しました。
家庭での読み聞かせは、長い間、就学準備や学業成績と関連付けられてきましたが、今回の研究は、児童虐待の有害な軌道の一部を緩和する読書の利点を示した初めての研究です。
2021年のオーストラリアでは、0~17歳の約30万人の子どもが1件以上の児童保護通知を受け、10万5000人が調査の対象となり、約5万人が立証された虐待またはネグレクトの対象となっています。
本研究では、児童虐待の被害者は、一般的に入学時に同年代の子どもたちよりも発達的に脆弱であることが判明しました。
主任研究員のレオニー・セガル教授は、こうした子どもたちとその家族を、子どもたちが学校に通い始める前にサポートすることが急務であり、成功のカギを握るのは読書であると述べています。
セガル教授:そのため、リスクのある子どもたちを早期に発見するだけでなく、就学前に子どもたちの感情的、社会的、身体的な発達を支援する方法を見つけることが重要です。声に出して読むことは、子どもたちにとって多くの良い結果をもたらします。
読み聞かせは、親子で共有する体験として、つながりを深めるだけでなく、言葉や物語に触れることで子どもの発達に直接貢献します。養育環境の整備に苦労している家庭の子どもは、親や養育者と一緒に本を読むことで特に恩恵を受け、逆境にさらされながらも、回復力を高め、発達をより順調な状態に保つことができます。
本研究では、小学校入学時の5~6歳時にオーストラリア早期発達センサス(AEDC)を完了した65,083人の子どもを対象としたデータを分析し、虐待を経験した高リスクの子ども3414人を特定しました。
男児は女児に比べ発達が遅れており、特に虐待やネグレクトにさらされたことがあることがわかりました。
セガル教授は、教育部門は早期学習環境において男児をよりよくサポートするための戦略を検討する必要があると述べています。
セガル教授:また、遠隔地や地方に住んでいる子どもたちや、身体・知覚・学習障害のある子どもたちも同様です。これらのグループはすべて、より大きな支援を必要としています。
特に、児童虐待の被害者である男の子に注意を払うことが重要です。親が少年に本を読んであげることを奨励することは貴重ですが、それだけでは十分ではありません。教育部門には、少年を支援する他の仕組みを特定する責任があります。
これには、より多くの男性教育者を幼児環境に採用することや、学習アプローチが少年特有のニーズに敏感であることを保証することが含まれます。
現在、男性は幼児教育従事者の5%未満を占めており、小学校での存在感も低下しています。教育者のジェンダーバランスを高めることは、男児を支援する重要な一歩となり得るでしょう。
どの属性が幼児をよりレジリエントな状態にするのか–逆にどの要因が幼児をより危険にさらすのか–を理解することは、虐待の被害者である児童が人生の軌道を改善するための介入の基礎を形成することができます。
すべての子どもは、明るい未来へのチャンスを得るに値します。最も危険な状態にある子どもたちを見過ごすわけにはいきません。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...