
新着記事
永遠の若さ!?「老化現象を安全に回復した細胞若返り療法」
永遠の若さを研究している学者は数多くいます。
細胞若返り療法は、マウスの老化現象を安全に回復させました。
Age may be just a number, but it’s a number that often carries unwanted side effects, from brittle bones and weaker muscles to increased risks of cardiovascular disease and cancer.
参照元:https://www.salk.edu/news-release/cellular-rejuvenation-therapy-safely-reverses-signs-of-aging-in-mice/
– ソーク研究所 Salk Institute. March 7, 2022 –
年齢は単なる数字に過ぎないが、骨がもろくなったり、筋肉が弱くなったり、心疾患やがんのリスクが高まったりと、好ましくない副作用を伴うことが多い数字です。
今回、ソーク研究所の科学者たちは、ロシュグループの一員であるジェネンテック社と共同で、中高年のマウスの細胞をより若々しい状態に部分的にリセットすることにより、安全かつ効果的に老化プロセスを逆転させられることを明らかにしました。
ソーク大学遺伝子発現研究所の教授で共同研究者のJuan Carlos Izpisua Belmonte氏は話します。
Belmonte氏:私たちは、正常な動物の老化を遅らせるために、この方法を生涯にわたって使用できることをうれしく思っています。この方法は、加齢に伴う疾患に取り組むだけでなく、神経変性疾患などの異なる疾患状況において、細胞の機能や回復力を向上させることにより、組織や生物の健康を回復する新しいツールを生物医学界に提供するかもしれません。
生物が年を取ると、外見や健康状態が変わるだけでなく、体内の全ての細胞が、時間の経過を記録する分子時計を持っているのだそうです。
高齢者や動物から分離した細胞は、DNAに沿った化学物質のパターン(エピジェネティック・マーカーと呼ばれる)が、若い人や動物とは異なっているのです。
4つの初期化分子(Oct4、Sox2、Klf4、cMyc、別名「山中因子」)の混合物を細胞に加えると、これらのエピジェネティックマークを元のパターンにリセットできることが科学者らによってわかっています。
この方法によって、研究者は成体細胞を、発生学的に言えば幹細胞に戻すことができるのです。
2016年、イズピスア・ベルモンテの研究室は、山中因子を用いて老化の兆候に対抗し、早老症のマウスの寿命を延ばすことができることを初めて報告しました。
さらに最近、研究チームは、若いマウスであっても、山中伸弥遺伝子が筋肉の再生を促進することを発見しました。
こうした最初の観察に続いて、他の科学者も同じ方法を用いて、心臓、脳、視覚に関わる視神経など他の組織の機能を向上させました。
今回の研究では、Izpisua Belmonte博士らは、加齢に伴い健康な動物で、細胞の若返り法のバリエーションをテストしました。
マウスの1つのグループは、生後15カ月から22カ月(人間の50歳から70歳に相当)まで、山中伸弥の因子を定期的に投与されました。
もう1つのグループは、12カ月から22カ月まで投与された。これはヒトの35歳から70歳に相当します。
そして、3つ目のグループは、人間の80歳に近い年齢である生後25カ月に1カ月だけ治療しました。
この論文の筆頭著者であるソークのスタッフ科学者プラディープ・レディ氏は話します。
レディ氏:私たちが本当に確立したかったのは、この方法をより長い期間使用しても安全だということです。実際、我々は、これらの動物の健康、行動、体重に、何の悪影響も見ませんでした。
コントロール動物と比較して、山中因子を投与されたマウスには、血球の変化も神経学的な変化もありませんでした。
さらに、研究チームは、どのグループの動物にも癌を発見されませんでした。
さらに、この治療を受けたマウスの老化の兆候を調べたところ、多くの点で若い動物に似ていることが分かりました。
腎臓と皮膚のいずれにおいても、治療を受けた動物のエピジェネティクスは、若い動物に見られるエピジェネティクス・パターンとより密接に類似していたのです。
また、皮膚に傷をつけた場合、治療したマウスでは皮膚細胞の増殖能力が高く、永久的な傷跡を形成しにくかったのです。
さらに、治療された動物の血液中の代謝分子は、通常の加齢に伴う変化を示しませんでした。
この若々しさは、7カ月、10カ月と山中式因子を投与した動物には見られましたが、1カ月しか投与していない動物には見られませんでした。
さらに、治療途中の動物を分析したところ、その効果はまだそれほど顕著ではありませんでした。
このことは、この治療法が単に老化を止めるのではなく、積極的に老化を逆行させていることを示唆しています。
ただし、この2つを区別するためには、さらなる研究が必要です。
研究チームは現在、山中伸弥遺伝子を長期間投与することによって、特定の分子や遺伝子がどのように変化するかを分析するための研究を計画中です。
また、山中因子を投与する新しい方法も開発中です。
Reddy研究員は話します。
Reddy研究員:結局のところ、私たちは、ストレスや損傷、疾患に対してより抵抗力を持てるように、老化した細胞に弾力性と機能を取り戻したいのです。この研究は、少なくともマウスでは、それを達成するための道筋があることを示しています。
Belmonte氏は、現在、ソーク研究所の教授であることに加え、アルトス・ラボ社の研究所長を務めています。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
-
数週間で心血管疾患リスクを低下「食事摂取を8時間に制限するモデル」2022.05.23
-
ポジティブな感情を強化、ネガティブな感情を保存「睡眠が感情を処理する仕組み」2022.05.17
-
活用方法には注意が必要「ソーシャルメディアの付き合い方とメンタルヘルス」2022.05.15
-
燃え尽き症候群になりやすい「1種の競技に打ち込む選択肢」2022.05.12
-
睡眠時無呼吸症候群の治療が高齢者の安全運転につながる2022.05.07
-
「日本人は認知症にならずに長生きする」4000万人のデータベースで検証2022.05.05
-
燃え尽き症候群を誘発する「失敗への執着と完璧さを追求する思考」2022.05.03
-
自然が影響する「食事の多様性と果物や野菜の摂取 」2022.05.02
新着記事
-
差異なく社会に適応している「異性の両親と同性の両親を持つ子どもたち」2022.05.24社会
-
数週間で心血管疾患リスクを低下「食事摂取を8時間に制限するモデル」2022.05.23健康
-
男子生徒の学校へのモチベーション「スポーツと密接な関係にある」2022.05.22学習
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」2022.05.21社会
-
時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」2022.05.20学習
-
やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」2022.05.19人体・脳
-
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」2022.05.18社会
-
ポジティブな感情を強化、ネガティブな感情を保存「睡眠が感情を処理する仕組み」2022.05.17健康
-
人間に新しいことを学ぶ柔軟性と集中力を与える「しまった!という感覚」2022.05.16人体・脳
-
活用方法には注意が必要「ソーシャルメディアの付き合い方とメンタルヘルス」2022.05.15健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
差異なく社会に適応している「異性の両親と同性の両親を持つ子どもたち」
【差異なく社会に適応している「異性の両親と同性の両親を持つ子どもたち」】 同性の両親、異性の両親、それぞれの親を持つ子供は差異なく社会に適応している事が示され... -
数週間で心血管疾患リスクを低下「食事摂取を8時間に制限するモデル」
【数週間で心血管疾患リスクを低下「食事摂取を8時間に制限するモデル」】 平日の食事摂取を8時間に制限した所、数週間後に心血管疾患リスクが低下するようです。 Usi... -
男子生徒の学校へのモチベーション「スポーツと密接な関係にある」
【男子生徒の学校へのモチベーション「スポーツと密接な関係にある」】 男子生徒は女子学生より学校への関心が低いようです。 Male students tend to be less intereste... -
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」
【マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」】 多くの学生は居住所そばの小中学校に通いますが、自由に選択できるとしたら混乱になるでし...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1... -
記憶が脳に保存される新しい理論「MeshCODE理論」が開発される
ケント大学の研究チームは、記憶が脳に保存される新しい理論、MeshCODE理論を発表しました。この理論は、アルツハイマー病などの脳疾患の治療に役立つ可能性があります...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...