
新着記事
音楽は共通語ではない「同じ音楽を聞いても異なるストーリを想起する人々」
音楽を聴くと、ノスタルジックな気持ちになったり、とある世界が見えたりと想像を掻き立てられることがあります。
科学者たちは、人々は同じ音楽を聞いても異なる世界を思い浮かべることを発見しました。
Are we all imagining the same thing when we listen to music, or are our experiences hopelessly subjective? In other words, is music a truly universal language?
参照元:https://www.princeton.edu/news/2022/04/08/what-do-you-see-when-you-listen-music
– プリンストン大学 Princeton University. April 8, 2022 –
音楽を聴くとき、私たちは皆同じものを想像しているのでしょうか、それとも私たちの体験は絶望的に主観的なものなのでしょうか、音楽は世界共通語なのでしょうか?
この疑問を解明するため、クラシックピアニスト、ロックドラマー、コンサートベーシストからなる国際研究チームは、数百人の人々に、器楽音楽を聴いたときにどんな物語を想像したかを尋ねました。
その結果は、最近、米国科学アカデミー紀要に掲載されました。
プリンストン大学のエリザベス・マルグリス氏とミシガン州立大学のデヴィン・マコーリー氏率いる研究者たちは、ミシガン州とアーカンソー州のリスナーは非常によく似たシーンを想像し、中国のリスナーはまったく異なるストーリーを想像していることを発見しました。
音楽の教授であるマーグリス氏は、理論、行動、神経画像などの手法を用いて、リスナーのダイナミックな体験を調査しています。
マーグリス氏:音楽は、リスナーの心の中に驚くほど似た物語を生み出すことができますが、これらの想像上の物語が共有される程度は、リスナー間で文化が共有される程度に依存します。
622人の参加者は、2つの大陸にまたがる3つの地域から集まった。中米の郊外にある2つの大学町–1つはアーカンソー州、もう1つはミシガン州–と、中国の農村にあるディメン村のグループ、ここでは主要言語はドンという北京語と関係のない調性の言語で、住民は西洋メディアへのアクセスをほとんど持っていません。
それは、60秒間の器楽曲の断片で、半分は西洋音楽、半分は中国音楽であり、すべて歌詞がないものでした。
各楽曲の後に、聴きながら思い描いたストーリーを自由記述で答えてもらいました。
その結果、驚くべきことが判明しました。
アーカンソーとミシガンのリスナーは、非常によく似た物語を、しばしば同じ言葉を使って表現していました。
例えば、W9とだけ特定された音楽パッセージは、アメリカのリスナーにとっては森から昇る朝日、目覚める動物、さえずる鳥の声を思い起こさせましたが、ディメンのリスナーは、山で葉を吹き、愛する人に歌を歌う男を思い浮かべたのです。
C16番では、アーカンソーとミシガンのリスナーは、砂漠の太陽の下、誰もいない町を一人見つめるカウボーイを、ディメンは、愛する人を失って悲しんでいる古代の人物を思い浮かべるという結果になりました。
自由記述の類似性を数値化するためには、膨大な量の自然言語データ処理が必要でした。
プリンストン大学音楽認知研究所の所長でもあるマーグリス氏は話します。
マーグリス氏:今回開発したツールや手法は、今後の研究に役立つだろう。自然言語処理のツールを使って、これらの意味的重複をマッピングできることは、この研究のように、文系と理系の境界をまたぐような将来の研究にとって、刺激的で非常に有望です。
共著者のBenjamin Kubit氏は、以前はプリンストン神経科学研究所で、現在は音楽学部で博士研究員をしているドラマーでした。
Kubit氏:驚くべきことです。同じような環境で育った無作為の二人を連れて行き、聞いたことのない曲を聴かせ、物語を想像してもらうと、類似点が見つかります。しかし、その2人が文化や地理的な場所を共有していなければ、同じような類似した体験は得られないでしょう。つまり、音楽は人々を結びつけるものであると同時に、その逆もまた真なりと言えるのです。
研究者達は、彼らが選んだ曲が、映画のサウンドトラックや、その他のビジュアルを規定するような環境に登場したことがないことを慎重に確認しましたが、同じ音楽は、何百人ものリスナーに、非常に似たビジュアルを引き起こしました–彼らが異なる文化背景で育たない限りは、です。
マルグリス氏:私たちが音楽に抱く直感的で言葉にしにくい、想像上の反応が、実際に広く共有されていることに驚かされます。特に、2022年に私たちが音楽に出会う方法は、ヘッドフォンで聴くという孤独なものであることが多いからです。しかし、それはまだ共有された経験であり、ほとんど共有された夢のようなものであることがわかりました。もちろん、普遍的に共有されているわけではなく、共通の文化的体験に依存しているという注意点はありますが。
共著者のカーラ・ターンブル氏は、コンサートベーシストから音楽学の大学院生に転身した人物です。
ターンブル氏:私たちの生い立ちが、私たちを個人として形成すると同時に、私たちがこのメディアにユニークであると同時に共有できるような共通の経験を十分に与えていることは、まさに魅力的なことです。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
免疫強化と免疫記憶の関係を特定2023.01.31人体・脳
-
寿命を伸ばし老化を遅らせる「 リルメニジン 」2023.01.30人体・脳
-
行動障害を引き起こす慢性的なストレス2023.01.29人体・脳
-
機嫌で変わる言語処理2023.01.28人体・脳
-
若々しさを促進する「運動」2023.01.27健康
-
免疫機能の低下「夫婦不仲」2023.01.26健康
-
食よりも効果のある「総摂取カロリーを減らす」2023.01.25健康
-
腸を守る「教育」2023.01.24健康
-
歩行や自転車を楽しむ人の特徴「自分の住んでいる地域が好き」2023.01.23健康
-
出生率の低下は「子供を持ちたいという願望の減少」ではない2023.01.22社会
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
免疫強化と免疫記憶の関係を特定
【免疫強化と免疫記憶の関係を特定】 免疫はどのようにして対象のウィルスなどのターゲットを記憶しているのでしょうか? Scientists have long sought to better under... -
寿命を伸ばし老化を遅らせる「 リルメニジン 」
【寿命を伸ばし老化を遅らせる「 リルメニジン 」】 寿命を司でる遺伝子テロメアは有名ですが、今度は老化を遅らせる物質が見つかりました。 Researchers have found th... -
行動障害を引き起こす慢性的なストレス
【行動障害を引き起こす慢性的なストレス】 慢性的なストレスは快楽を喪失させ、抑うつなどの行動障害を引き起こすようです。 It's clear that chronic stress can impa... -
機嫌で変わる言語処理
【機嫌で変わる言語処理】 気分が悪い時、言語処理にどのような影響があるかアリゾナ大学の研究者たちが調査しました。 When people are in a negative mood, they may ...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...