
新着記事
テストの点よりも学習状況を予測「脳スキャンで隠れた思考を解明」
テストの点数よりも脳スキャンで生徒を測る、科学者はその正確性について話します。
The traditional tests and grades that educators have long used may measure learning less accurately than scans of the brain, according to a new study published in Science Advances.
参照元:https://college.georgetown.edu/news-story/hidden-shape-thinking/#
– ジョージタウン大学 Georgetown University. August 10, 2022 –
『Science Advances』に掲載された新しい研究によると、教育者が長年使用してきた伝統的なテストや成績は、脳のスキャンよりも正確に学習を測定していない可能性があるそうです。
ジョージタウン大学の神経科学者が率いる7大学の研究チームが執筆したこの論文は、教育者がカリキュラムを作る方法を覆す可能性があるだけでなく、人間の心の隠れたつながりを明らかにするものです。
この研究の筆頭著者であり、ジョージタウン大学芸術科学部心理学科のプロボスト特別准教授であるアダム・グリーン氏は説明します。
グリーン氏:長い間、心理学者や哲学者は、物体の心像のような空間思考が、一見言葉による思考の下に実際に隠れているのかどうかについて議論してきました。もしこれが本当なら、空間的思考力を高める教育をすれば、言語的推論能力が高まるはずです。
研究者達は、バージニア州の公立高校で開講されている「空間強化型」科学コースを研究し、地図を作ったり、エネルギー消費を減らすために都市をどのように再構成できるかを計画するなど、空間思考力を重視しています。
磁気共鳴画像法(MRI)スキャンにより、このコースのカリキュラムを学んだ生徒の脳の変化が示され、その変化が、従来から学習が測定されている方法(テストの点数の変化など)と比較されました。
脳の変化は、学習、特に「ファー・トランスファー」と呼ばれる学習の予測因子としてはるかに優れていました。
ファー・トランスファーとは、教育者にとっては聖杯のようなもので、従来のテストでは捉えることが難しいことで知られています。
頭の中でモデルを作る
この理論では、人間が話し言葉や書き言葉を理解するとき、その情報を「空間化」し、もともと霊長類の祖先が複雑な環境を軽快に移動できるように進化した脳のシステムに依存すると仮定しています。
研究者たちは、地図上の物体ではなく、文中の言葉についての言語的推論をテストしたところ、空間的思考を重視するコースを受講した学生たちに著しい向上が見られたという。さらに、空間的思考が優れている学生ほど、言語的推論が向上していたのです。
筆頭著者で心理学博士のロバート・コルテス氏(C’18、G’23)は話します。
コルテス氏:これらの結果は、メンタルモデリングが、実社会の教育において、教室で学んだスキルをより一般的に応用するための重要な基盤となり得ることを示しています。この研究は、教育がどのように私たちの脳を変えるのかについての理解を深めるだけでなく、心の本質についての重要な洞察を明らかにするものです。
言葉による推論は、人類の進化が生み出した最も強力なツールの一つです。神経科学と教育を組み合わせることで、人間の脳がどのように推論を学んでいくのかがよりよく理解できるようになるのは、非常にエキサイティングなことです。これらの知見を活用して、人間の推論をより広範に向上させることができればと願っています。
研究チームは、脳におけるMMTの新しい証拠を示し、言語的推論の向上は、生徒の脳の空間処理の中心、特に後部頭頂皮質の変化によって最もよく予測されることを発見しました。
頭蓋のためのカリキュラムを作成する
メンタルモデルに関する議論には長い歴史がありますが、現代の教育現場で最もホットな議論の1つは、神経科学が学校での教育や学習を改善できるかどうかということです。
理論的には有望であっても、神経科学と教育を統合する取り組みは、現実の世界では困難であることが証明されています。
大きな障害のひとつは、MRIスキャンなどの神経科学ツールが高価で時間がかかるため、教育政策や実践に大規模に適用できる可能性が低いことです。
グリーン氏:すべての子供の脳をスキャンすることはできませんし、たとえ可能であっても、それを行うのは本当に悪い考えです。
神経科学が提供するデータは、従来の紙と鉛筆、あるいはコンピュータを使ったテストではわからなかったことを、本当に教育者に伝えることができるのか、という批判は以前からありました。
研究チームの新しい発見は、こうした課題を克服するために、神経科学と教育を融合させる新たな方法を指し示すものです。
この研究では、生徒一人ひとりの脳に注目するのではなく、生徒が学んだカリキュラムに注目しました。
その結果、実際の教室で特定のカリキュラムを学習した際に生じる変化を脳画像で検出できること、また、こうした脳の変化を利用して異なるカリキュラムを比較できることが明らかになりました。
グリーン氏:カリキュラムの開発は、神経科学が現実的に対応できるような小さなスケールで行うことができますし、実際に行われています。ニューロイメージングツールを活用して、最も効果的な学習方法を特定することができれば、そのカリキュラムは教師や学校システムに広く採用されるでしょう。カリキュラムはスケールアップできますが、ニューロイメージングはスケールアップする必要がないのです。
空間強化カリキュラムの生徒は、他の上級科学カリキュラムの生徒と比較して、より強固な脳の変化を示しました。
これらの変化は、脳が非常に柔軟な方法で適用できる空間能力の深い学びを示しているように思われるのですが、これは、特定のスキルに関する従来のテストでは十分に捉えられないかもしれません。
特に、脳の変化が従来のテストよりも学習状況をよく予測できるという今回の発見は、教育者が長い間求めてきた、従来の学習評価では見逃されがちな、遠くまで伝わる学習についての洞察を、神経科学が提供する内部からの視点が与えてくれるという強い証拠を示しています。
コルテス氏:この研究は、科学を通じて “Neurons to Neighborhoods “の架け橋となるという私たちの学科の使命を示す素晴らしい例です。このデータを使って、このような空間的に豊かな教育へのアクセスを増やすよう、政策立案者を説得したいと思います。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
J O B仕 事
人気 (❁´ω`❁)
-
社会
週休4日制で生産を維持する
-
人体・脳
アイデアや閃きが降りてくる「横断的なコミュニケーション」
-
社会
大災害を読み解く鋭い解決策
-
思考・瞑想
賞や表彰が発明家の創造性を低下させる
-
人体・脳
創造的な人はここが違う!「非創造的なハブを回避し非典型的なアプローチをする」
-
社会
アメリカ陸軍で既に多数の成功を収めている「人々を創造的にするトレーニング」
-
社会
2年は普及しない?「カテゴリーイノベーション戦略」
-
社会
管理者級以上必見「創造性を引き出す同僚間の友情とサポートを育む組織づくり」
-
社会
アイデアを創出する人数「少人数のグループのほうが新しいアイデアが出やすい」
-
健康
散った気を元の集中に戻す「1日最大50%費やす迷いを断つマインドフルネス」
-
社会
移動によるエネルギーが激減「環境に優しく誰でも参加できるオンライン会議」
-
社会
山火事コスト数十億ドルのコスト削減「インドネシアの泥炭地回復」
-
社会
価格末「99円」設定が販売者に不利益を及ぼす驚愕の理由
-
社会
購買意欲を掻き立てる商品提示方法
-
社会
「感情的異質性」がチームの創造性を高める
-
社会
従業員の創造性を高める驚愕の方法「報酬を選択制にする」
-
社会
テクノロジーの力でセレンディピティを生み出す
-
社会
様々なテーマの問題への取り組みにつながる「ダ・ヴィンチ構想」
-
社会
改善が必要な状況に「やめる」という解決策がでない理由
-
社会
空想が苦手な理由と、その修正方法
-
学習
パズル解きの極意、最良の選択より優れた驚愕の方法
-
社会
大麻が独創的で実現不可能なアイデアを創出するという実験結果
-
社会
記憶に残るユーモアを含んだニュース
-
社会
なぜメッセージと画像が一致してない情報は伝わらないのか
-
社会
消費者を購買に結びつける音楽
-
技術
自動化工場などの緊急事態に備えて知識を生かしておく方法
-
社会
「生産性も顧客満足度も向上」プロジェクトに自主性を持たせる
-
人体・脳
人は1日に35,000回の意思決定をしている「意思決定を行うアルゴリズム」
-
社会
他文化と頻繁衝突する文化圏は協力的なゲームが流行?「ゲームからみる文化」
-
社会
「通勤はわるいもの?」モバイルセンシングで仕事の成果と通勤の関連性を解明
-
社会
テクノロジーは労働者の幸福度にどのような影響を及ぼすか
-
社会
雇用の創出ではなく雇用の置換が進む「ロボットなどの作業の自動化」
-
社会
「柔軟で弾力性のある対応が可能」生物系を模倣した多様なサプライチェーン
-
社会
「患者のメンタルヘルスケアを向上させる」患者と心理療法士のマッチング
-
学習
デジタルデバイス用に最適なフォント「AdaptiFont」
T E C H N O L O G Y技 術
人気 (❁´ω`❁)