
新着記事
あまりに多くを期待すると失望する「人生でのスマートフォンの位置づけ」
スマートフォンを人生のどのような位置づけにしていますか?あまりに多くの目的と意味のニーズを期待すると失望します。
The researchers’ results provide a sociological link to the psychological studies that point to connections between digital devices and media use with feelings of loneliness, depression, unhappiness, suicidal ideation and other poor mental health outcomes.
参照元:https://www.baylor.edu/mediacommunications/news.php?action=story&story=230394
– ベイラー大学 Baylor University. Sept. 26, 2022 –
スマートフォンユーザーは、デバイスやソーシャルメディアが目的と意味のニーズを満たすことを期待すると、失望することになります。
実際、それはおそらく逆効果になるだろうと、ベイラー大学とキャンベル大学の研究者は最近発表された研究で明らかにしました。
ベイラー大学の社会学上級講師であるクリストファー・M・パイパー博士と、キャンベル大学の社会学助教授であるジャスティン・J・ネルソン(16年生修士、19年生博士)は、ベイラー宗教調査のデータを分析し、意味を求めることとテクノロジーの間の複雑な関係を理解するために提携しました。
彼らの研究は、”Maladies of Infinite Aspiration”(無限の願望の病)と題されたものです。
「スマートフォン、意味追求、そして後天性」(Maladies of Infinite Aspiration’: Smartphones, Meaning-Seeking, and Anomigenesis)という研究論文が、Sociological Perspectives誌に掲載されました。
この研究結果は、デジタル機器やメディアの使用と孤独感、うつ病、不幸せ、自殺願望、その他の精神衛生上の悪い結果との関連性を指摘する心理学的研究に社会学的な関連性を与えるものです。
Pieper氏は話します。
Pieper氏:人間は、人間関係や仕事、信仰など、社会生活のあらゆる場面で意味を求めるものです。研究者として、我々は、スマートフォン、およびそれらが私たちに瞬時にアクセスできるようにするメディアが意味を求めることに果たすかもしれない役割に興味がありました。
スマートフォンは、意味や目的を求めるための構造化されていない無限の選択肢を提供するため、社会的価値の崩壊を引き起こし、絶望感を不注意に悪化させると同時に、それを解決することを約束すると結論づけました。求めること自体が唯一の意味のある活動となり、それがアノミーや中毒の基礎となります。
ネルソン氏とPieper氏は、この意味の追求と、自分のスマートフォンへの愛着の感情–技術中毒の可能な前兆–の間の関連も発見しました。
ネルソン氏:我々の研究は、意味を求めることが増加したスマートフォンへの愛着 – あなたの携帯電話が動作しなくなった場合、あなたはパニックになる。ソーシャルメディアの使用はまた、愛着の感情の増加と相関している。
研究者達は、全国ベイラー宗教調査の第5波で使われた、情報通信技術(ICT)機器の使用に関連する質問と、人生の意味質問票の意味と目的に関連する質問に対する回答に集中し、機器は満足と意味を約束するが、しばしばその反対をもたらすことを明らかにしました。
この研究の重要な発見は、この愛着感は、ソーシャルメディアの使用頻度が低い人ほど高いということです。
しかし、携帯電話を通じて癒しやつながりを求める人が、短時間のうちに愛着を悪化させる可能性があることがわかりました。
Pieper氏:興味深いのは、この関連性が、ソーシャルメディアのヘビーユーザーで減少することです。このグループがどのようにソーシャルメディアを使用しているかは分かりませんが、最高レベルの常態化した使用は、個人の愛着の感情を消し去ってしまうのかもしれません–我々が言うように、それは人が自分の目や肺に愛着を持っていると言うようなものでしょう。
研究者たちが発見した一つのポジティブなことは、満足できる人生の目的を特定することが、この愛着とアノミーの感覚に対して保護効果をもたらすようだということですが、この効果は、意味を求めることの反対効果ほど強くはありません。
これらを総合すると、家族、仕事、信仰など、目的によって強化されたメディア利用は、個人にとって疎外的な効果を生みにくい可能性があると、研究者は述べています。
しかし、特定のユーザーがオンラインで何をしているかは分からないので、これは今後の研究の課題です。
Pieper氏:我々が発見したのは、我々をスマートフォンの使用に引き込み、我々を夢中にさせ、愛着や疎外感を悪化させ、さらにはその反対を約束するような社会的メカニズムです。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...