「空腹感に敏感で日中のカロリー消費量が数100倍」の人の血糖値の推移の特徴

URLをコピーする
URLをコピーしました!
Pocket

「空腹感に敏感で日中のカロリー消費量が数100倍」の人の血糖値の推移の特徴

キングスカレッジ・ロンドンなどの研究チームは、カロリーコントロールされた食事をしても体重が減らない理由などを調査しました。食後数時間で血糖値が大きく下がる人は、他の人に比べて空腹感を感じやすく、日中のカロリー消費量が数百倍になることなどが判明しました。

Participants wore stick-on continuous glucose monitors (CGMs) to measure their blood sugar levels over the entire duration of the study, as well as a wearable device to monitor activity and sleep. They also recorded levels of hunger and alertness using a phone app, along with exactly when and what they ate over the day.

参照元:https://www.kcl.ac.uk/news/new-research-reveals-why-some-of-us-are-hungry-all-the-time
– キングス・カレッジ・ロンドン King’s College London. 12 April 2021 –

食後数時間で血糖値が大きく下がる人は、他の人に比べて空腹感を感じやすく、日中のカロリー消費量が数百倍になることが、新たな研究で明らかになりました。

Nature Metabolism誌に掲載された研究では、実生活における食物への反応を調べる世界最大の進行中の栄養学研究プログラムであるPREDICTから、キングスカレッジ・ロンドンと健康科学企業ZOEの研究チーム(ハーバード大学医学部、ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院、マサチューセッツ工科大学の科学者を含む)が発表しました。

Chan School of Public Health、Massachusetts General Hospital、University of Nottingham、Leeds University、Lund University(スウェーデン)などの研究者たちは、カロリーコントロールされた食事をしてもなかなか体重が減らない人がいる理由を明らかにし、ダイエットと健康に関して個人の代謝を理解することの重要性を強調しました。

研究チームは、1,070人を対象に、標準的な朝食と自由に選んだ食事を2週間にわたって食べてもらい、血糖値などの健康指標に関する詳細なデータを収集しました。

標準的な朝食は、同じカロリーのマフィンをベースに、炭水化物、タンパク質、脂質、食物繊維などの成分が異なるものでした。

また、参加者は、体内での糖分の処理能力を測定するために、空腹時血糖反応検査(経口ブドウ糖負荷試験)を実施しました。

参加者は、研究期間中、血糖値を測定するためにスティック型の持続的グルコースモニター(CGM)を装着したほか、活動量と睡眠をモニターするためのウェアラブルデバイスも装着しました。

また、スマホアプリを使って空腹感や覚醒度を記録し、1日のうちいつ、何を食べたかを正確に記録しました。

食後の血糖値に関するこれまでの研究では、血糖値のピークと呼ばれる食後2時間での血糖値の上昇と下降に注目していました。

しかし、PREDICTチームは、データを分析した結果、最初のピークから2〜4時間後に、血糖値が基準値よりも急激に低下してから再び上昇する「シュガーディップ」を経験する人がいることに気づきました。

大食いの人は、小食いの人に比べて、まったく同じ食事をしたにもかかわらず、空腹感が9%増し、次の食事までの待ち時間が平均で30分ほど短くなったという。

また、大食漢は小食漢に比べて、朝食後の3〜4時間で75キロカロリー多く食べ、1日では312キロカロリー多く食べました。

このようなパターンは、1年間で20ポンドの体重増加につながる可能性があります。

キングス・カレッジ・ロンドンのサラ・ベリー博士は話します。

「血糖値が空腹感のコントロールに重要な役割を果たしていることは以前から疑われていましたが、これまでの研究結果では結論が出ていませんでした。私たちは今回、食後の最初の血糖値のピーク反応よりも、糖分のディップが空腹感とその後のカロリー摂取量を予測するのに適していることを示し、血糖値と食事の関係についての考え方を変えました。」

研究チームを率いたノッティンガム大学医学部のアナ・バルデス教授は話します。

「多くの人は、体重を減らして維持することに苦労しています。毎日わずか数百キロカロリー余分に摂取するだけで、1年間で数ポンドの体重増加につながります。食後の糖分補給の大きさが、空腹感や食欲に大きな影響を与えるという今回の発見は、人々が自分の体重や長期的な健康状態を理解し、コントロールする上で大きな可能性を秘めています。」

参加者が同じ試験食を食べたときの様子を比較すると、人によって血糖値の反応に大きな違いがあることがわかりました。

また、年齢、体重、BMIと、ディッパーの大小との間には相関関係は見られませんでしたが、男性の方が女性よりも平均してわずかにディップが大きいことがわかりました。

また、同じ食事をしても、日によってディップの大きさが異なることから、ディッパーであるかどうかは、代謝の個人差に加えて、食事の選択や活動量による日々の影響を受けていることが示唆されました。

このことから、”dipper “であるかどうかは、代謝の個人差に加え、食事の選択や活動レベルなどの日々の影響を受けていると考えられます。

本研究の筆頭著者であるZOE社のパトリック・ワイアット氏は話します。

「本研究は、ウェアラブル技術が、人々が自分のユニークな生物学を理解し、栄養と健康をコントロールするための貴重な知見を提供することを示しています。本研究では、糖分の低下の重要性を示すことで、空腹感やカロリー摂取量を体に反してではなく、体に合わせて管理しようとする人々に、データに基づいた個別指導への道を開きました。」

キングスカレッジ・ロンドンの遺伝疫学教授で、ZOEの共同設立者であるティム・スペクターは話します。

「食べ物は複雑で、人間も複雑ですが、私たちの研究によって、ようやく食事と健康の間のブラックボックスが開けられるようになりました。私たちは、この最先端の科学を家庭用の栄養・マイクロバイオーム検査に応用することができたことを嬉しく思います。」

Pocket

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非、最新の科学情報を知って頂きたいので シェアをお願いします^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ホーム » 人体・脳 » 「空腹感に敏感で日中のカロリー消費量が数100倍」の人の血糖値の推移の特徴

N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事

H A P P I N E S S幸 福

M E A L食 事

B R A I N

H E A L T H健 康

人気 (❁´ω`❁)

J O B仕 事

T E C H N O L O G Y技 術