BMIで肥満と判定されていなくても「お腹の脂肪が多いと心臓病のリスクが高い」

URLをコピーする
URLをコピーしました!
Pocket

BMIで肥満と判定されていなくても「お腹の脂肪が多いと心臓病のリスクが高い」

国立衛生研究所心肺血液研究所の研究チームは、BMIで肥満と判定されていなくても、お腹の脂肪が多いと心臓病のリスクが高くなると発表しました。

A greater understanding of obesity and its impact on cardiovascular health highlights abdominal obesity, sometimes referred to as visceral adipose tissue, or VAT, as a cardiovascular disease risk marker. VAT is commonly determined by waist circumference, the ratio of waist circumference to height (taking body size into account) or waist-to-hip ratio, which has been shown to predict cardiovascular death independent of BMI.

参照元:https://newsroom.heart.org/news/more-belly-weight-increases-danger-of-heart-disease-even-if-bmi-does-not-indicate-obesity?preview=cf11
– 米国心臓協会 American Heart Association.  April 22, 2021 –

米国心臓協会の新しい科学的声明が、同協会の主要学術誌であるCirculation誌に掲載されました。

本論文の執筆委員長であり、スタッドマン・テニュアトラック研究員、米国メリーランド州ベセスダにある国立衛生研究所心肺血液研究所の学内研究部門の肥満と心血管リスクの社会的決定要因研究室の主任であるTiffany M. Powell-Wiley氏は話します。

「この科学的声明は、冠動脈疾患、心不全、不整脈における肥満と肥満治療との関係について、最新の研究と情報を提供するものです。肥満は、心血管疾患や心臓病に影響を及ぼす数多くの慢性疾患の世界的な負担に大きく貢献しているため、このタイミングでの情報提供は重要です。」

肥満とその心血管疾患への影響についての理解が深まるにつれ、心血管疾患のリスクマーカーとして、内臓脂肪組織(VAT)とも呼ばれる腹部肥満が注目されています。

VATは、一般的に、ウエスト周長、(体格を考慮した)身長に対するウエスト周長の比率、またはウエスト・ヒップ比で判断され、BMIとは独立して心血管死亡を予測することが示されています。

専門家は、健康な体重の人であっても、ウエスト周囲径が大きかったり、ウエスト・ヒップ比が小さかったりすると、心疾患のリスクが高まることを意味するため、定期的な健康診断で腹部の測定とBMIの両方を評価することを推奨しています。

また、腹部肥満は、肝臓周辺の脂肪蓄積と関連しており、しばしば非アルコール性脂肪性肝疾患を引き起こし、心血管疾患のリスクを高めます。

Powell-Wiley氏は話します。

「腹部の脂肪と心血管アウトカムとの関係を調べた研究では、内臓脂肪が明らかに健康上の問題であることが確認されています。」

「腹部肥満のリスク誘発力は非常に強く、BMIに基づく肥満度が高い人でも、みぞおちや内臓周辺の脂肪組織が少ないと、心血管疾患リスクが低いことを示している可能性があります。この概念は「代謝的に健康な肥満」と呼ばれ、人種・民族や性別によっても異なるようです。」

世界では、約30億人の人々が過体重(BMI = 25〜29.9kg/m2)または肥満(BMI ?30kg/m2)の状態にあります。

肥満は、生物学的、心理学的、環境的、社会的な側面を含む多くの要因が関係する複雑な疾患であり、これらすべてがその人の肥満のリスクに寄与していると考えられます。

肥満は、冠動脈疾患や心血管疾患による死亡のリスクを高め、多くの心血管危険因子や、脂質異常症(高コレステロール)、2型糖尿病、高血圧、睡眠障害などの他の健康状態を引き起こす要因となります。

この声明のために、専門家は肥満、特に腹部肥満の管理と治療に関する研究を評価しました。

執筆グループは、カロリーを減らすことで腹部の脂肪を減らすことができ、腹部の肥満を減らすために最も有益な身体活動は有酸素運動であると報告しています。

彼らの分析によると、現在推奨されている150分/週の身体活動を満たすことで、腹部の脂肪を減らすのに十分な効果が得られる可能性があり、活動時間が長くなっても追加の損失はないとしています。

運動や、食生活の改善と身体活動を組み合わせることで、体重が減らなくても腹部の肥満を減らすことができる場合があることが示されています。

生活習慣の改善とそれに伴う体重減少は、血糖値、血圧、トリグリセリド、コレステロールの値を改善し、メタボリックシンドロームと呼ばれる要因の集まりを改善し、炎症を抑え、血管の機能を改善し、非アルコール性脂肪性肝疾患を治療します。

しかし、生活習慣改善プログラムの研究では、冠動脈疾患のイベント(心臓発作や胸の痛みなど)の減少は示されていません。

対照的に、減量治療のための肥満手術は、手術をしない減量と比較して、冠動脈疾患リスクの低減と関連しています。

この違いは、肥満症手術後に典型的に見られる、より大量の体重減少とその結果としての代謝の変化に起因していると考えられます。

Powell-Wiley氏は話します。

「肥満症患者に対する効果的な治療法を特定するためには、肥満症手術で見られるような、心血管疾患の転帰を改善し、心血管疾患の死亡率を低下させるような、さらなる研究が必要です。」

また、今回の声明では、特に過体重またはI度肥満(BMI=30〜34.9kg/m2)の集団を対象とした研究で時折見られる「肥満のパラドックス」についても言及しています。

このパラドックスは、過体重や肥満が心血管疾患発症の強い危険因子であるにもかかわらず、必ずしも心血管疾患の負の転帰の危険因子ではないことを示唆しています。

執筆グループは、体重過多や肥満の人は、健康な体重の人に比べて心血管疾患のスクリーニングが早期に行われることが多く、その結果、診断や治療が早期に行われると指摘しています。

Powell-Wiley氏は話します。

「肥満パラドックスの根本的なメカニズムはまだ明らかになっていません。短期的な心血管疾患の転帰についてはパラドックスが存在するにもかかわらず、体重過多または肥満の患者さんは、正常体重の患者さんに比べて、より早い年齢で心血管疾患のイベントに悩まされ、人生の多くの期間を心血管疾患とともに過ごし、平均寿命が短いというデータが示されています。」

一般的な心調律障害に対する肥満の影響を検討する中で、執筆グループは、肥満が心房細動(震えや不整脈)を引き起こす可能性があるという「説得力のあるデータ」が得られたと報告しています。

推定では、心房細動の症例の5分の1、最近報告されている心房細動患者の増加の60%が肥満であると考えられています。

心房細動の患者さんが激しい減量を行った場合、心房細動の累積時間が大幅に短縮されることが研究で実証されています。

Powell-Wiley氏は話します。

「今回の研究は、心拍数、リズム、血液凝固のリスクをコントロールする標準的な治療に加えて、体重管理を心房細動の管理に不可欠な要素として取り入れるべきであるという強い証拠を示しています。」

声明では、内臓脂肪の減少と心血管アウトカムの改善に最も効果的と思われる生活習慣の介入についてのさらなる研究を求めるなど、今後の研究分野が特定されています。

Powell-Wiley氏は話します。

「遺伝や心血管疾患のリスクを示すマーカーに基づいて、どのように栄養を個別化できるかを理解することが重要です。」

「世界中の青少年の間で過体重や肥満の有病率が増加しているため、特に重度の肥満を抱える若年層の患者さんに対して、上流の一次予防介入やより良い治療戦略をどのように開発するのがベストなのかを検討することが重要です。」

Pocket

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非、最新の科学情報を知って頂きたいので シェアをお願いします^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ホーム » 健康 » BMIで肥満と判定されていなくても「お腹の脂肪が多いと心臓病のリスクが高い」

N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事

H A P P I N E S S幸 福

M E A L食 事

B R A I N

H E A L T H健 康

人気 (❁´ω`❁)