
新着記事
「トレードオフは発生しない?」機械学習による公共政策
公共政策などで機会や利益を均等に分配する際、機械学習を利用するにはメリットデメリットがあると言われてきました。
しかし研究者らは、そのメリットデメリットを無視できるとの見解を示しています。
Carnegie Mellon University researchers are challenging a long-held assumption that there is a trade-off between accuracy and fairness when using machine learning to make public policy decisions.
参照元:https://www.cmu.edu/news/stories/archives/2021/october/machine-learning-fair-accurate.html
– カーネギーメロン大学 Carnegie Mellon University. October 20, 2021 –
カーネギーメロン大学の研究者たちは、公共政策の決定に機械学習を使用する際、正確さと公正さの間にはトレードオフがあるという長年の仮定に挑戦しています。
刑事司法、雇用、医療提供、社会サービスへの介入などの分野で機械学習の利用が増えるにつれ、こうしたアプリケーションが、特に人種的マイノリティや経済的に不利な立場にある人々の間に新たな不公平をもたらしたり、既存の不公平を増幅させたりしないかという懸念が高まっています。
このような偏りを防ぐために、データ、ラベル、モデルの学習、スコアリングシステムなど、機械学習システムの様々な面で調整が行われます。
理論的には、このような調整を行うと、システムの精度が低下すると考えられています。
CMUのチームは、Nature Machine Intelligence誌に掲載された新しい研究で、この仮定を払拭することを目指しています。
コンピュータサイエンス学部機械学習学科(MLD)およびハインツ大学情報システム・公共政策学科のRayid Ghani教授、MLDのKit Rodolfa研究員、SCSのHemank Lambaポスドク研究員の3人は、この仮説を実際のアプリケーションで検証し、さまざまな政策領域において、実際にはトレードオフが無視できることを発見しました。
Ghani教授は話します。
「実際には両方を得ることができます。公平・公正なシステムを構築するために、精度を犠牲にする必要はありません。公平・公正なシステムを構築するためには、精度を犠牲にする必要はありませんが、公平・公正なシステムを意図的に設計する必要があります。既製のシステムではうまくいきません。」
Ghani教授とRodolfa氏は、需要のある資源が限られており、その資源の配分に機械学習システムが使われている状況に注目しました。
具体的には、再投獄を減らすために、刑務所に戻るリスクを考慮して、限られた精神医療サービスを優先的に提供すること、市の限られた住宅検査員をより効果的に配置するために、重大な安全違反を予測すること、追加支援が最も必要な生徒を特定するために、高校卒業に間に合わないリスクをモデル化すること、教師が教室に必要な資金をクラウドファンディングで調達することを支援すること、という4つの分野のシステムを調査しました。
いずれの場合も、機械学習の標準的な手法である精度に最適化されたモデルは、対象となる結果を効果的に予測することができましたが、介入策の推奨にはかなりの格差があることがわかりました。
しかし、モデルの出力に公平性の向上を目的とした調整を加えたところ、状況に応じて、人種、年齢、収入による格差を、精度を落とさずに取り除くことができることがわかったのです。
Ghani教授とRodolfa氏は、今回の研究が、意思決定に機械学習を利用することを検討している研究者や政策立案者の考えを変えるきっかけになることを期待しています。
Rodolfa氏は話します。
「人工知能、コンピュータサイエンス、機械学習のコミュニティが、精度と公平性がトレードオフであるという前提を受け入れるのをやめて、両方を最大化するシステムを意図的に設計するようになってほしい。私たちは、政策立案者が機械学習を意思決定のツールとして受け入れ、公平な結果を達成できるようになることを願っています。」


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」2022.05.21
-
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」2022.05.18
-
人種・民族間での睡眠時間の格差「1日7時間未満睡眠は黒人の間で有意に高い」2022.05.10
-
里親制度の利用が17%減少「子供の虐待を減らすプログラム」2022.05.08
-
啓蒙のつもりが逆効果?「さらなる事故を引き起こす死亡者数の掲示」2022.05.04
-
求められる人物「協力的な人は謙虚さ、自己中心的な人はステータスを示す」2022.04.27
-
準備も計画もしていない「50代以上の大多数の老後の暮らし事情」2022.04.18
-
EU離脱後の信頼を構築「サプライチェーンの信頼を構築するブロックチェーン」2022.04.17
新着記事
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」2022.05.21社会
-
時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」2022.05.20学習
-
やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」2022.05.19人体・脳
-
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」2022.05.18社会
-
ポジティブな感情を強化、ネガティブな感情を保存「睡眠が感情を処理する仕組み」2022.05.17健康
-
人間に新しいことを学ぶ柔軟性と集中力を与える「しまった!という感覚」2022.05.16人体・脳
-
活用方法には注意が必要「ソーシャルメディアの付き合い方とメンタルヘルス」2022.05.15健康
-
より賢明な判断を下せるようになる「他人の行動を観察する」2022.05.14思考・瞑想
-
生徒が先生になる「反転授業のものすごい効果」2022.05.13学習
-
燃え尽き症候群になりやすい「1種の競技に打ち込む選択肢」2022.05.12健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」
【マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」】 多くの学生は居住所そばの小中学校に通いますが、自由に選択できるとしたら混乱になるでし... -
時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」
【時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」】 何かを習得する時、繰り返しソレを繰り返しますか?それとも多岐に富んだメニューをこなしますか?科学者... -
やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」
【やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」】 過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を及ぼす可能性があります。 Maintaining reasonabl... -
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」
【食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」】 経済の成長は、環境にとって有害でしょうか?科学者たちは、脱成長が食料セクタ...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1... -
記憶が脳に保存される新しい理論「MeshCODE理論」が開発される
ケント大学の研究チームは、記憶が脳に保存される新しい理論、MeshCODE理論を発表しました。この理論は、アルツハイマー病などの脳疾患の治療に役立つ可能性があります...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...