新着記事
子供は好きなものを食べる、は間違い。正確には「嫌いなものは食べない」
子供は好き嫌いがはっきりしていて、食べる量もメニューの好みによって大きく変わるようです。
研究者たちによると、「子供は好きなものを食べる」ではなく、「嫌いなものは食べない」が正確のようです。
The research revealed that when presented with a meal, disliking is a stronger predictor of what youngsters eat than liking.
参照元:https://www.psu.edu/news/research/story/children-eat-what-they-food-intake-driven-more-what-they-dislike/
– ペンシルベニア州立大学 Penn State. FEBRUARY 08, 2022 –
「子どもは好きなものを食べる」とよく言われますが、ペンシルベニア州立大学の栄養学者と感覚科学者による新しい研究の結果は、食事に関しては、「子どもは嫌いなものは食べない」と言った方がより正確で、より適切であることを示唆しています。
主席研究員である栄養科学・食品科学科のキャスリーン・ケラー准教授によると、食事中の食品の好き嫌いとその後の摂取量の関係を評価するために、4~6歳の子供61人を対象に実験を行ったところ、重要な違いがあることが分かりました。
その結果、食事を提示されたとき、若者が何を食べるかは、好き嫌いよりも嫌いなものの方が強く予測されることが明らかになりました。
ケラー准教授は話します。
「つまり、好き嫌いが多いと摂取量が増えるのではなく、好き嫌いが少ないと、子どもたちはある食品を避け、皿に残すようになることが、今回の研究データからわかりました。子供はお腹のスペースが限られているので、トレイを渡されると、自分の好きなものに引き寄せられ、通常それを最初に食べ、それから他の食品を食べるかどうかを選択するのです。」
研究の共著者である、食品科学の教授で、農業科学大学の官能評価センター長のジョン・ヘイズ氏は、別の言い方をします。
「50年以上前から、嗜好性と摂取量には正の相関があることが知られていますが、そのために、よりおいしければ、より多く食べることができるという誤った思い込みが生じがちです。現実はもう少し微妙です。大人の場合、ある食品が本当に好きなら、食べるかもしれないし、食べないかもしれないことが分かっています。しかし、嫌いなものは、ほとんど食べないか、まったく食べません。この新しいデータは、同じパターンが幼い子供たちにも当てはまることを示しています。」
健康・人間開発学部のケラーの子供の摂食行動研究所で行われた研究で、子供達は2つの同じ実験セッションに参加し、7つの食品–チキンナゲット、ケチャップ、ポテトチップ、ブドウ、ブロッコリー、チェリートマト、クッキー–がトレイに載せられていました。
また、フルーツポンチと牛乳の2種類の飲み物も含まれていました。
食べる前に、子供たちはそれぞれの食品の好き嫌いを次の5段階で評価するように言われました–超まずい、まずい、たぶんよい-まずい、よい、とてもよい。
子どもたちが好きなだけ食事をした後、研究者は食べたものを量り、子どもたちが言った好き嫌いとその結果を比較した。その結果、顕著な相関関係が見られました。
最近、学術誌『Appetite』に発表された研究結果では、ほとんどの食品について、好き嫌いと摂取量の関係は強くなかったと報告されています。
例えば、ポテトチップス、ブドウ、プチトマト、フルーツポンチに対する好感度だけが、消費量と正の相関がありました。
しかし、他の食事項目については、嗜好と摂取量との間に関連は見られませんでした。
しかし、消費量(この場合は非消費量)と、子どもたちが「嫌い」と答えた食品との間には強い相関がありました。
多品目の食事では、好きなものを食べるというより、嫌いなものは食べないという考え方の方が、このデータには合致していると研究者は結論付けています。
幼少期であっても、子どもの食の選択は親や仲間から影響を受けると、ケリー准教授は指摘します。
ですから、子どもが食事をするときに、何が本当に子どもの行動を動かしているのか、私たちは慎重に判断する必要があります。
「子供たちは、食卓でどんな食べ物がおいしいと言われているかを聞き、それを実際に食べるわけではないかもしれませんが、それをすべて吸収し、それが食べ物に対する感覚に影響を与えているのです。牛乳はその良い例で、家庭によっては、牛乳が健康に良いというハロー効果があるかもしれません。子供たちは幼い頃から牛乳を飲むと丈夫な体になると学んでいるので、好きな飲み物でなくても牛乳を飲むかもしれません。」
米国の子どもたちは依然として野菜の摂取量が不足しているため、今回のような研究プロジェクトの結果は、子どもに野菜を食べさせることに苦労している多くの親にとって大きな関心事である、とケラー准教授は考えています。
親はどうすれば子供の栄養状態を改善できるかを知りたがっているのです。
「偏食の激しい子供と格闘している親もいます。長期的な栄養問題を引き起こす可能性があり、家族にとって大きなストレスとなります。偏食は、私が親から聞く最も一般的な苦情の一つだと思います。どうしたらもっと多くの食べ物を受け入れてくれるようになるのか、どうしたら家族にとってより良い夕食を簡単に経験できるようになるのか…。」
また、この研究には、食品科学科の元大学院生で、現在ウィスコンシン州マディソンのエピック社で品質管理者を務めるキャサリン・シェハン氏、ペンシルベニア州立大学の研究コーディネーター兼子供食事ラボのマネージャーのテリー・クラベナー氏、栄養科学専攻のヘイリー・シュレヒター氏が貢献しました。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
健康
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
人体・脳
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
健康
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
技術
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
人体・脳
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
社会
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
人体・脳
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...