
新着記事
12歳まで強さが増す「優秀さが男性の特徴という考え方」
「優秀さ」は男性の特徴だ、と10代前の子供達は信じており、12歳までこの考え方は強調されます。
Children hold stereotypical views that ‘brilliance’ is a male trait, and this belief strengthens as they grow up to the age of twelve, researchers from Singapore and the United States have reported.
参照元:https://www.ntu.edu.sg/news/detail/pre-teen-children-tend-to-associate-brilliance-to-males-study
– 南洋理工大学 Nanyang Technological University. 25 Jul 2022 –
子どもたちは、「優秀さ」は男性の特性であるという固定観念を持っており、この信念は12歳まで成長するにつれて強まることが、シンガポールと米国の研究者によって報告されました。
南洋理工大学シンガポール校(NTUシンガポール)が主導し、ニューヨーク大学と共同で行ったこの研究は、2022年5月に科学誌「Child Development」に掲載されました。
中国系シンガポール人の親389人と、その子供342人(8~12歳)を対象にしたものです。
親とその子どもが、才色兼備という概念と男性をどの程度結びつけているかを測定し、親と子どもの見解の関係を探るためのテストが行われました。
その結果、子どもは親と同じように「優秀な男性」を連想する傾向があることがわかりました。
この考え方は、年長の子どもほど強く、親が同じ考えを持っている子どもほど強いことが分かりました。
ジェンダーステレオタイプに関するこれまでの研究では、才能があるのは男性の特性であるという考えが6歳ごろに現れることが分かっていますが、このステレオタイプが子ども時代の間にどのように変化するのか、これまで分かっていませんでした。
本研究の主執筆者であるNTUシンガポール社会科学部のセトー・ペイペイ准教授は話します。
ペイペイ准教授:才能を男性に関連付ける傾向(「才能=男性」というステレオタイプとしても知られる)が小学校時代を通じて強まり、13歳までに大人に見られる信念のレベルに達することを確認したのは、シンガポールの研究が初めてです。
男子は女子より賢いという固定観念は、幼少期に根付き、自己実現的な予言となる可能性があります。女の子にとって、これは自分の能力を疑うことにつながり、その結果、自分の興味や人生で達成できることについての考えが制限されるかもしれません。
私たちの研究成果は、幼い頃から子供たちのジェンダー・ステレオタイプに効果的に対抗するためには、政策や学校のプログラムに親も参加させる必要があることを示しています。
例えば、これまでの研究で、親は娘と息子に対して異なる説明の仕方をすることが分かっています。
研究チームは、親や教師が子ども、特に女の子と接するときに、行動のバランスをとるように訓練するプログラムを導入することができるだろう、と述べています。
研究チームは、科学・技術・工学・数学(STEM)分野における男女格差の是正を目指すシンガポールを支持する証拠を提供するものであると述べています。
シンガポールは、数学、科学、読解においてOECDのPISAスコアが世界第2位である一方、NTUシンガポールのPOWERS(Promotion of Women in Engineering, Research, and Science)プログラムによる最近の研究では、シンガポールの女性は男性に比べて自分の数学と科学の能力にあまり自信がないことが明らかになりました。
また、女性は男性よりも、STEM分野のキャリアへの参入やキャリアアップに対する性別による障壁を感じる傾向があります。
研究の進め方
研究者らは、暗黙のうちにステレオタイプを判断する一般的な尺度である暗黙の連想テスト(IAT)を用いて、親と子の行動を評価しました。
テストでは、参加者は男女の写真と2組の単語を分類するように指示されました。
一方の「天才の言葉」は、「超頭がいい」「天才」などの秀才の概念を指す言葉で、もう一方の言葉は創造性を指す言葉(対照属性)です。
前半の試行では、参加者はキーを押して、男性の写真を天才の言葉に分類する必要がありました。
試行の後半では、女性の写真と天才的な言葉を用いて、このプロセスを繰り返しました。
男性は優秀であるという暗黙の了解がある参加者は、男性の写真と天才的な言葉を分類する課題に対して、女性の写真と同じ課題よりも速く反応すると考えられます。
その結果、平均Dスコア(「知的才能=男性」という固定観念の強さを表す指標)は0.16となり、シンガポールの子どもは女性よりも男性の方が優秀だと連想し、この固定観念は子どもサンプルの年齢とともに強さが増し、12歳までに大人と同程度の固定観念レベルに達することが示されました。
その後、彼らの見方にほとんど変化はありませんでした。
研究の後半では、別々に、しかし同時にテストを受けた親子ペアのスコアを調査し、子どものスコアが両親のテストのスコアと相関していることを発見しました。
この結果は、小学校の低学年の間に、親が「優秀=男性」というステレオタイプを子どもが身につけるのに一役買っている可能性を示唆しています。
さらに分析を進めると、テストを受けた男子の年齢が高くなるにつれて、親と同じように「男性の方が優秀」というステレオタイプな見方をする傾向が弱まることがわかりました。
しかし、女子の場合は、小学生時代を通じて、親の固定観念と密接に結びついたままでした。
共著者であるニューヨーク大学心理学教授のアンドレイ・チンピアン氏は話します。
チンピアン氏:この研究は、多くの有名な職業で見られる男女間の不均衡が、女性と男性の先天的な適性や興味の違いによるものではないことを示す証拠を追加するものである。むしろ、こうした不均衡は、女性や男性が本来あるべき姿であるというメッセージを、若者が周囲から受け取っていることの産物なのです。社会として、この問題に取り組む責任があるのです。
今後、研究チームは、この優秀さに関するジェンダーステレオタイプが、小中学校の女子と男子の数学の成績に異なる影響を与えるかどうかを研究しています。
このプロジェクトでは、数学の成績、興味、数学に対する自信など、子どもたちの将来のSTEM分野への進出を予測することができる数学のさまざまな成果を調査しています。
研究者らは、優秀さに関するジェンダー・ステレオタイプが、幼少期から女子と男子の興味や願望をそらすためにどのように機能しているかを解明することで、ジェンダー・ステレオタイプの流通を抑制するための介入策を考案し、最終的に社会におけるSTEM分野の男女格差解消に役立つ貴重な知見を提供することを期待しています。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...