新着記事
学校の先生やスタッフがタフだといじめは減る(女子生徒の場合除く)
米国バッファロー大学の研究チームは、寄宿学校でのいじめは、学校のスタッフが頼りになる存在であることが、いじめの有害な影響を和らげる可能性があることを研究で明らかにしました。
しかし、女子学生の場合、サポートネットワークは同じ効果は得られませんでした。
These support systems may be even more crucial for the nation’s 250-plus boarding schools, where students may be at increased risk for bullying, stress and internalizing depression and anxiety, she says.
参照元:http://www.buffalo.edu/news/releases/2021/03/030.html
– 米国バッファロー大学 University at Buffalo. March 26, 2021 –
寄宿学校でのいじめは、生徒の心の健康に悪影響を及ぼすが、男子生徒の場合、学校のスタッフが頼りになる存在であることが、いじめの有害な影響を和らげる可能性があることが、バッファロー大学の新しい研究で明らかになりました。。
女子学生の場合、サポートネットワークは同じ効果をもたらさなかったという。
この研究は、School Psychology Review誌に掲載されたもので、ほとんどの生徒が家族と離れて学校内で生活するという特殊な環境である寄宿学校でのいじめの影響を調べた数少ない研究の1つであす。
また、いじめが生徒の身体的・精神的な安全性に及ぼす影響を観察した初めての研究の一つでもあります。
調査責任者であり、UBのAlberti Center for Bullying Abuse PreventionのアソシエイトディレクターであるStephanie Fredrick博士は話します。
「生徒が学校で危険を感じると、集中力が低下し、学業や社会生活、感情面でも支障をきたし、結果的に精神衛生上の問題を引き起こす可能性があります。学校が学業面での成功と精神面での健康の両方をサポートしていれば、生徒はいじめに気づいたり経験したりしても、学校ではより安全だと感じることができるでしょう。」
このようなサポートシステムは、全米に250校以上ある寄宿学校では、生徒がいじめやストレス、内在化したうつ病や不安のリスクが高まる可能性があり、さらに重要であると彼女は言います。
UB教育大学院の助教授でもあるフレデリック氏は話します。
「寄宿学校の生徒は、一日の終わりに家に帰ることで、仲間や学校との関係を断つことができません。学校は、歴史的には学力を教えることに重点を置いてきましたが、人格形成やメンタルヘルスの促進にも関わるようになってきています。メンタルヘルスの専門家は、寮生の健康と安全を促進する上で重要な役割を果たしています。」
この研究では、米国の300人以上の寄宿生を対象に、学校の安全性に対する認識と、生徒のメンタルヘルスを促進するための実践方法を調査しました。
精神衛生上のサービスとしては、セラピストとしての資格を持つカウンセラーや、情緒障害、学習障害、認知障害を持つ生徒をサポートする学習専門家がいました。
感情的安全性とは、感情を表現すること、リスクを取ること、新しい経験をすることに抵抗がないことと定義しました。
研究者らは,学校がメンタルヘルスをサポートしていると認識している男子学生は,いじめの経験の有無にかかわらず,キャンパス内で感情的に安全であると感じていると報告していることを発見しました。
一方、学校のメンタルヘルス支援は、女子学生の感情的安全性の認識を改善しませんでした。
フレデリック氏は話します。
「学校のメンタルヘルス支援は、女子学生が安全でないと感じることを防ぐのに十分ではなかったのかもしれません。女子学生が精神的に安全だと感じるためには、規律や物理的構造、あるいはピアサポートなど、学校環境の他の側面が必要なのかもしれません。」
今回の研究では、学校のメンタルヘルス専門家が生徒の安全に関する懸念に対処する際の指針となる政策基準の重要性が強調されていると彼女は言います。
フレデリック氏は続けます。
「いじめ防止プログラムの効果は小規模から中程度にとどまる傾向があるため、学生は常に自分の学校である程度のいじめを目にすることになるでしょう。メンタルヘルスの専門家が学校に常駐しているだけで、学校の安全性に対する生徒の認識が高まる可能性があります。」
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
健康
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
人体・脳
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
健康
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
技術
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
人体・脳
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
社会
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
人体・脳
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...