脳や認知機能の発達に寄与する「思春期に数学の勉強」

URLをコピーする
URLをコピーしました!
Pocket

脳や認知機能の発達に寄与する「思春期に数学の勉強」

数学の勉強をやめた思春期の学生は、数学の勉強を続けた同世代の学生に比べて、脳や認知機能の発達の面で大きな不利益を被っていたそうです。

Adolescents who stopped studying maths exhibited greater disadvantage — compared with peers who continued studying maths.

参照元:https://www.ox.ac.uk/news/2021-06-07-lack-maths-education-negatively-affects-adolescent-brain-and-cognitive-development
– オックスフォード大学 University of Oxford. 7 JUN 2021 –

米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences)に掲載された新しい研究によると、数学の勉強をやめた思春期の学生は、数学の勉強を続けた同世代の学生に比べて、脳や認知機能の発達の面で大きな不利益を被っていたそうです。

オックスフォード大学実験心理学科の研究者が実施した実験には、14〜18歳の学生133名が参加しました。

英国では、世界の大半の国とは異なり、16歳の学生が数学教育をやめることができます。

この状況を利用して、研究チームは、同じような環境で育った学生が数学教育を受けていないことが、脳の発達や認知に影響を与えるかどうかを調べました。

その結果、数学を学ばなかった生徒は、推論、問題解決、数学、記憶、学習など、多くの重要な認知機能に関わる重要な脳領域において、脳の可塑性に重要な化学物質(γ-アミノ酪酸)の量が少ないことがわかりました。

研究者たちは、各生徒から検出された脳内化学物質の量に基づいて、認知能力とは無関係に、数学を勉強した青年とそうでない青年を識別することができました。

さらに、この脳化学物質の量は、約19カ月後の数学的達成度スコアの変化を予測することに成功しました。

なお、数学の勉強をやめる前とやめた後では、脳内物質に違いは見られませんでした。

この研究を主導したのは、オックスフォード大学の認知神経科学教授であるRoi Cohen Kadosh氏は話します。

数学のスキルは、雇用、社会経済的地位、精神的・身体的健康など、さまざまな恩恵と関連しています。思春期は、脳や認知機能の重要な変化を伴う人生の重要な時期です。悲しいことに、この年齢で数学の勉強をやめる機会があると、数学教育を続けている人に比べて、思春期にギャップが生じてしまうようです。今回の研究では、教育が発達中の脳に与える影響と、生物学と教育の相互作用について、新たなレベルの生物学的理解が得られました。」

「この格差、あるいはその長期的な影響をどのようにして防ぐことができるのかは、まだわかっていません。すべての思春期の子供が数学を楽しめるわけではないので、数学と同じ脳領域に働きかける論理や推論のトレーニングなど、可能な代替手段を検討する必要があります。」

Cohen Kadosh教授は話します。

「COVID-19の前にこの研究を始めましたが、教育全般、特に数学へのアクセスの低下(またはパンデミックによる欠如)が、子どもや青年の脳や認知機能の発達にどのような影響を与えるかについても疑問に思っています。この中断による長期的な影響についてはまだわかりませんが、今回の研究は、教育における単一の構成要素である数学の欠如が、脳や行動にどのような影響を与えるかについて、重要な理解を与えてくれます。」

この研究は、オックスフォード大学の研究者であるGeorge Zacharopolous氏、Roi Cohen Kadosh氏、Francesco Sella氏(現ラフバラ大学数学認知センター)によって行われました。

Pocket

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非、最新の科学情報を知って頂きたいので シェアをお願いします^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ホーム » 人体・脳 » 脳や認知機能の発達に寄与する「思春期に数学の勉強」

N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事

H A P P I N E S S幸 福

M E A L食 事

B R A I N

H E A L T H健 康

人気 (❁´ω`❁)