長期間運動しなくても、事前の運動履歴は活きる

URLをコピーする
URLをコピーしました!
Pocket

長期間運動しなくても、事前の運動履歴は活きる

事前に筋肉を鍛えておくと、運動不足期間が長時間に及んでも、再度運動再開した際には筋肉の成長と反応が促進される事がわかりました。
COVID-19パンデミックにより、運動不足を悩んでいた方も心配ないようです。

prior training of muscles can accelerate muscle growth and response even after extended idleness.

参照元:https://news.uark.edu/articles/57359/prior-training-can-accelerate-muscle-growth-even-after-extended-idleness
– アーカンソー大学 University of Arkansas. Aug. 18, 2021 –

事前にトレーニングを行うことで、長時間の無為な生活でも筋肉の成長が促進される


2021年2月に発表された米国心理学会の報告によると、COVID-19パンデミックが始まって以来、アメリカ人成人の42%が意図しない体重増加を報告しており、平均で約29ポンドでした。

アーカンソー大学の新しい研究によると、事前に筋肉を鍛えておくことで、長時間の運動不足でも筋肉の成長と反応が促進されるとのことです。

失われたものを取り戻すことは、多くの人が思っている以上に簡単なことなのです。

アーカンソー大学健康・パフォーマンス・レクリエーション学部の助教授であるKevin Murach氏は、このことを裏付ける研究を最近行いました。

米国生理学会の主要学術誌「Function」に掲載された「Nucleus Type-Specific DNA Methylomics Reveals Epigenetic ‘Memory’ of Prior Adaptation in Skeletal Muscle」の中で、Murach准教授らは、以前にトレーニングを受けたマウスの筋肉は、以前にトレーニングを受けていない筋肉に比べて、より敏感に反応し、より急速に成長することを発見しました。

さらに解析を進めると、筋肉、特に筋肉細胞のDNAには、以前の運動適応の記憶が細胞内に残っていることがわかりました。

より専門的に言えば、「筋核には過去のトレーニングのメチル化エピメモリーがあり、これが再トレーニングに対する筋肉の適応性を高める可能性がある」ということになります。

細胞内の筋肉記憶

Murach氏のチームは、マウスの骨格筋を研究しました。

マウスは、8週間かけて徐々に重くなるホイールでトレーニングして筋肉をつけた後、12週間ホイールを外して「デトレイン」しました。

その後、4週間かけて再トレーニングを行いました。

これらのマウスを、4週間のトレーニングを受けただけの対照群と比較しました。

その結果、以前にトレーニングを受けたマウスは、再トレーニング後、対照群に比べて筋肉の成長が加速し、DNAメチル化の特定のエピジェネティックな変化が最初のトレーニング後も持続することがわかりました。

Murach氏は、今回の結果が筋肉記憶のエピジェネティックな説明につながると考えています。

多くの人にとって、「マッスルメモリー」という言葉は、フリスビーを投げたり、自転車に乗ったりするような運動技能を連想させるものです。

しかし、筋肉の記憶が神経系よりも深いところにあるとしたらどうでしょうか。

Murach氏は、過去のトレーニングの情報が、筋肉細胞のDNAという細胞レベルで保持されているかどうかを知りたいと考えています。

これが彼の言うエピジェネティックな説明です。

エピジェネティクスとは、遺伝子コードを変更することなく、細胞が刺激に反応する方法を変える(遺伝子の発現を変える)という考え方です。

細胞は、DNAを変えることなく、DNAへのアクセス方法を変えるだけで、DNAに基づく反応をすることができます。

遺伝コードを変えずに、細胞の反応を変えることができるのです。

つまり、運動に関しては、一種のリバウンド反応がエピジェネティックなレベルで筋肉細胞に蓄積されている可能性があり、それが今回の研究で指摘されているのです。

ジム通いをしている人の多くは、人生の早い段階で獲得した筋肉は、新しい筋肉よりも再獲得しやすいことを知っています。

別の言い方をすれば、大学時代に10ポンドの筋肉をつけ、子供が生まれたときにそれを失った人は、もともと筋肉がなかった人に比べて、その筋肉を戻すのがはるかに簡単だということです。

しかし、逸話は科学ではありませんし、1つの研究が決定的なものでもありません。

Murach氏は、分子レベルで何が起こっているのかをもっと知りたいと思っています。

Murach氏は話します。

「筋肉の適応性を高める合図、特にエピジェネティックなレベルでの合図を理解することは、健康なジム通いの人やアスリートだけでなく、運動不足を余儀なくされている人や高齢者など、筋肉の機能不全に陥りやすい集団にも影響を与えます。」

Kevin Murach氏

Murach氏の共著者には、ケンタッキー大学のYuan Wen氏、Cory M. Dungan氏、C. Brooks Mobley氏、Taylor Valentino氏、スウェーデンのストックホルムにあるカロリンカ研究所のFerdinand Von Walden氏がいます。

Murach氏は、今年6月に着任し、Molecular Muscle Mass Regulation Laboratoryを設立したアーカンソー大学の教員としては、今回が初の論文発表となります。

細胞レベルで筋肉に何が起こっているのかについては、まだ多くのことが解明されていませんが、Murach氏hは「運動して筋肉が減った方が、全く運動しなかった場合よりも良い」と結論づけても良いと考えています。

COVID-19によって運動習慣が失われたとしても、絶望する必要はありません。

あなたの細胞はあなたが思っているよりも良い状態にあるかもしれません。

Pocket

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非、最新の科学情報を知って頂きたいので シェアをお願いします^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ホーム » 健康 » 長期間運動しなくても、事前の運動履歴は活きる

N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事

H A P P I N E S S幸 福

M E A L食 事

B R A I N

H E A L T H健 康

人気 (❁´ω`❁)

J O B仕 事

T E C H N O L O G Y技 術