
新着記事
想定よりもずっと良くなかった「症状を重くし病気を悪化させる血中脂肪」
血中脂肪が多い事は、これまで考えられていたよりも、ずっと有害であるようです。
科学者たちは、血中脂肪レベルの上昇について語ります。
Increased levels of blood fats in people with type 2 diabetes and obesity are more harmful than previously thought, a new study has found.
参照元:https://www.leeds.ac.uk/main-index/news/article/5060/higher-blood-fats-make-cells-share-stress
– リーズ大学 University of Leeds. 1 April 2022 –
2型糖尿病や肥満の人の血中脂肪レベルの上昇は、これまで考えられていたよりも有害であることが、新しい研究で明らかになりました。
代謝性疾患患者では、血中の脂肪レベルが上昇すると、筋肉細胞にストレスが生じ、細胞外の変化に対する反応として、その構造と機能が損なわれます。
リーズ大学の研究者らは、ストレスを受けたこれらの細胞がシグナルを発し、それが他の細胞に伝達されることを発見しました。
セラミドとして知られるこのシグナルは、細胞内のストレスを軽減するためのメカニズムの一部であるため、短期的には細胞を保護する効果があると考えられています。
しかし、代謝性疾患という長期にわたる疾患では、このシグナルが細胞を殺し、症状を重くし、病気を悪化させる可能性があるのです。
血中脂肪の増加は、組織や臓器にダメージを与え、2型糖尿病を含む心血管疾患や代謝性疾患の発症に寄与することが古くから知られています。
この症状は肥満によって引き起こされることがあり、その割合は1975年以来、世界中で約3倍になっています。
2016年には、18歳以上の成人のうち、肥満の人は6億5,000万人以上いるとされています。
研究指導者のリーズ大学医学部分子生理学・代謝学科教授リー・ロバーツ氏は話します。
ロバーツ氏:この研究は初期段階ですが、我々の発見は、肥満で血中脂肪が上昇した人の糖尿病などの心血管疾患や代謝性疾患の発症を予防するための新しい治療法や治療アプローチの基礎を形成する可能性があります。
研究室では、骨格筋細胞をパルミチン酸という脂肪酸に晒して、代謝性疾患を持つヒトで観察される血中脂肪レベルを再現しています。
すると、細胞はセラミドシグナルを発信するようになりました。
この細胞を、それまで脂肪に触れていなかった他の細胞と混ぜ合わせると、細胞外小胞と呼ばれる小包でシグナルを伝達し、細胞同士がコミュニケーションしていることが分かりました。
この実験は、代謝性疾患を持つ人間のボランティアでも再現され、同等の結果が得られました。
今回の発見は、細胞がストレスにどのように反応するのかについて、まったく新しい切り口を提供するものであり、肥満を含む特定の代謝性疾患に対する理解に重要な影響を与えるものです。
ロバーツ氏:この研究により、肥満の人の細胞でストレスがどのように発生するかという新しい視点が得られ、代謝性疾患の新しい治療法を開発する際に考慮すべき新しい経路を提供することができます。
肥満がますます蔓延する中、2型糖尿病などの慢性疾患に伴う負担を軽減するために、新しい治療法が必要とされています。今回の研究結果が、この増大する懸念に対処するための新たな研究の道を開くことを期待しています。
長鎖セラミドは、骨格筋の脂質毒性と小胞体ストレスを結びつける細胞非自律的シグナルである」と題されたこの論文は、Nature Communicationsに掲載されています。
国際研究チームには、ケンブリッジ大学、ボン大学、バーリ大学、インペリアルカレッジ、アストラゼネカ社の研究者が参加しています。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
差異なく社会に適応している「異性の両親と同性の両親を持つ子どもたち」2022.05.24社会
-
数週間で心血管疾患リスクを低下「食事摂取を8時間に制限するモデル」2022.05.23健康
-
男子生徒の学校へのモチベーション「スポーツと密接な関係にある」2022.05.22学習
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」2022.05.21社会
-
時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」2022.05.20学習
-
やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」2022.05.19人体・脳
-
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」2022.05.18社会
-
ポジティブな感情を強化、ネガティブな感情を保存「睡眠が感情を処理する仕組み」2022.05.17健康
-
人間に新しいことを学ぶ柔軟性と集中力を与える「しまった!という感覚」2022.05.16人体・脳
-
活用方法には注意が必要「ソーシャルメディアの付き合い方とメンタルヘルス」2022.05.15健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
差異なく社会に適応している「異性の両親と同性の両親を持つ子どもたち」
【差異なく社会に適応している「異性の両親と同性の両親を持つ子どもたち」】 同性の両親、異性の両親、それぞれの親を持つ子供は差異なく社会に適応している事が示され... -
数週間で心血管疾患リスクを低下「食事摂取を8時間に制限するモデル」
【数週間で心血管疾患リスクを低下「食事摂取を8時間に制限するモデル」】 平日の食事摂取を8時間に制限した所、数週間後に心血管疾患リスクが低下するようです。 Usi... -
男子生徒の学校へのモチベーション「スポーツと密接な関係にある」
【男子生徒の学校へのモチベーション「スポーツと密接な関係にある」】 男子生徒は女子学生より学校への関心が低いようです。 Male students tend to be less intereste... -
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」
【マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」】 多くの学生は居住所そばの小中学校に通いますが、自由に選択できるとしたら混乱になるでし...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1... -
記憶が脳に保存される新しい理論「MeshCODE理論」が開発される
ケント大学の研究チームは、記憶が脳に保存される新しい理論、MeshCODE理論を発表しました。この理論は、アルツハイマー病などの脳疾患の治療に役立つ可能性があります...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...