
新着記事
性別によって影響を受ける「声や顔における感情の解釈」
本当は怒っているのに笑っていたり、本当の感情があるにもかかわらずそう見えない人が居ます。
科学者は、声や顔における感情の解釈は、性別によって影響を受けると話しています。
Faces and voices are more likely to be judged as male when they are angry, and as female when they are happy, new University of Essex research has revealed.
参照元:https://www.essex.ac.uk/news/2022/04/05/women-perceived-happier-and-men-angrier-despite-actual-emotions
– エセックス大学 University of Essex. Tue 5 Apr 22 –
顔や声は、怒っているときは男性、喜んでいるときは女性と判断されやすいことが、エセックス大学の新しい研究によって明らかになりました。
セバスチャン・コルブ博士が率いるこの研究では、私たちが顔や声の感情表現をどのように理解するかは、認識された性別に大きく影響され、その逆もまた然りであることが明らかになりました。
Emotion誌に掲載された論文では、男性も女性も無意識のうちに同じ間違いを犯していることが明らかにされています。
心理学部のコルブ博士は、この研究が発展し、私たちが内蔵された偏見にもっと気づくきっかけになることを期待しています。
コルブ博士:この研究は、第一印象に頼り過ぎないことがいかに重要かを示しています。
今度、女性に幸せや悲しみを感じていることに気づいたら、自分のバイアスと誤解の可能性を意識してください。
興味深いことに、顔の認識された性別が感情的な判断に影響を与える方法に性別の隔たりはありませんでした – しかし、女性は全体的な感情の微妙な変化にわずかに敏感でした。
研究では、121のアバター顔と、感情表現を幸せから怒りの度合いで変更し、性別は男性から女性までスライドさせて作成した121の人間の声を使いました。
3つの研究で合計256人の参加者に、モックアップを見せたり、声を聞かせたりして、感情や相手が男性か女性かを判断してもらいました。
その効果の大きさを比較したところ、顔と声の両方において、感情が性別の認知に影響を与えることが分かりました。
これは、脳の重要な感情中枢である扁桃体が無意識に活性化されたためではないかと考えられています。
脳の奥深くにあるこのアーモンド型の神経細胞集団は、怒っている相手などの脅威を素早く察知して反応することを可能にしますが、人の性別の判断には関与していないそうです。
また、男性が怒っていると認識するのは、闘争または逃走反応の準備として、進化的に有利であると推測されています。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...