
新着記事
心臓病や脳卒中のリスクが低い「良い睡眠をとる人」
十分な睡眠を取っていますか? ESC Congress 2022で発表された研究によると、10人に9人が十分な睡眠をとっていないようです。
Nine in ten people do not get a good night’s sleep, according to research presented at ESC Congress 2022.1 The study found that suboptimal sleep was associated with a higher likelihood of heart disease and stroke.
参照元:https://www.escardio.org/The-ESC/Press-Office/Press-releases/Good-sleepers-have-lower-risk-of-heart-disease-and-stroke
– 欧州心臓病学会 European Society of Cardiology. 26 Aug 2022 –
ESC Congress 2022で発表された研究によると、10人に9人が十分な睡眠をとっていないことが明らかになりました。
この研究では、最適でない睡眠は、心臓病と脳卒中の可能性が高いことと関連することがわかりました。
著者らは、誰もが良い睡眠をとる人であれば、これらの心血管疾患のうち10人に7人は予防できると推定しています。
フランス・パリにあるINSERM(フランス国立保健医学研究所)の研究者、アボバカリ・ナンビエマ博士は話します。
ナンビエマ博士:24時間365日忙しい私たちの生活を考えると、快眠者の割合が低いことは予想されていました。心臓の健康にとって睡眠の質と量が重要であることは、健康的な行動が確立される人生の早い時期に教えるべきことです。夜間の騒音や仕事中のストレスを最小限に抑えることは、いずれも睡眠の改善につながります。
睡眠と心臓病に関するこれまでの研究は、一般的に、睡眠時間や睡眠中に呼吸が止まったり始まったりする睡眠時無呼吸症候群など、一つの睡眠習慣に焦点を当てたものです。
また、先行研究では、ベースライン時のみの睡眠を評価することが多かった。
今回の研究では、5つの睡眠習慣を組み合わせた健康的な睡眠スコアを使用しました。
研究者らは、ベースラインの睡眠スコア、および睡眠スコアの経時的な変化と、心血管疾患の発症との関連を調査しました。
本研究は、観察型の地域密着型前向きコホートであるParis Prospective Study III(PPP3)の参加者7,200人を対象としたものです。
2008年から2011年にかけて、50歳から75歳で心血管疾患のない男女が予防医療センターで募集されました。
平均年齢は59.7歳で、62%が男性でした。
参加者は身体検査を受け、ライフスタイル、個人および家族の病歴、病状に関するアンケートに回答しました。
ベースライン時と2回のフォローアップ時に、5つの睡眠習慣に関する情報を収集するためにアンケートが使用されました。
各要素は、最適であれば1点、そうでなければ0点とました。
0点または1点を悪いとみなし、5点を最適とみなして、0点から5点までの健康的な睡眠スコアを算出しました。
最適なスコアを得た人は、夜7〜8時間眠っていること、不眠症になったことがないかほとんどないこと、日中の過度の眠気が頻繁にないこと、睡眠時無呼吸がないこと、アーリークロノタイプ(朝型であること)であることが報告されました。
研究者らは、2年ごとに冠動脈疾患と脳卒中の発症をチェックし、合計10年間続けました。
ベースライン時、参加者の10%が最適睡眠スコア、8%が不良スコアであった。中央値8年の追跡期間中に、274人の参加者が冠動脈性心臓疾患または脳卒中を発症しました。
研究者らは、年齢、性別、飲酒、職業、喫煙、肥満度、身体活動、コレステロール値、糖尿病、心臓発作、脳卒中、心臓突然死の家族歴を調整した上で、睡眠スコアと心血管イベントとの関連を分析しました。
その結果、ベースライン時の睡眠スコアが1ポイント上昇するごとに、冠動脈性心疾患および脳卒中のリスクが22%減少することがわかりました。
より具体的には、0点または1点の被験者と比較して、5点の被験者は心臓病や脳卒中のリスクが75%低下していました。
研究者らは、より健康的な睡眠によって予防できる心血管イベントの割合を推定しました。
その結果、すべての参加者が最適な睡眠スコアを得た場合、毎年新たに発生する冠動脈性心臓疾患と脳卒中の72%を回避できる可能性があることがわかりました。
2回の追跡調査の結果、参加者のほぼ半数(48%)で睡眠スコアが変化し、25%で低下し、23%で改善しました。
研究者らは、睡眠スコアの変化と心血管イベントとの関連を調べたところ、時間とともに1ポイント上昇すると、冠動脈疾患や脳卒中のリスクが7%減少することを見いだしました。
Nambiema博士は話します。
ナンビエマ博士:私たちの研究は、よく眠ることが心臓の健康を維持する可能性を示し、睡眠の改善が冠動脈性心疾患や脳卒中のリスク低下につながることを示唆しています。また、大多数の人が睡眠障害を抱えていることも分かりました。心血管疾患が世界的な死因のトップであることを考えると、健康な心臓を維持するための良い睡眠の重要性について、より多くの認識が必要であります。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...