
新着記事
抗がん剤の有効性を高めるビタミンC
ビタミンは日本語訳すると「生命」です。まさに命に直結するビタミンですが、この度、ビタミンCに抗がん剤の有効性を高める可能性があることが判明しました。
Researchers from the Epigenetics and Immune Disease Lab at the Josep Carreras Leukaemia Research Institute have recently shown that vitamin C improves the immunogenic properties of dendritic cells, in vitro.
参照元:https://www.carrerasresearch.org/en/vitamin-c-key-in-anticancer-therapies_221545
– ジョセップ・カレラス白血病研究所 Josep Carreras Leukaemia Research Institute. 2022 November 2 –
Josep Carreras白血病研究所のエピジェネティクス・免疫疾患研究室の研究者らは、最近、ビタミンCが樹状細胞の免疫原性を向上させることをin vitroで明らかにした。
最近発表された結果によると、樹状細胞をビタミンCで処理すると、主にDNAの脱メチル化(一種のエピジェネティック・リプログラミング)によって、免疫反応に関わる遺伝子がより一貫して活性化されることが明らかになりました。
この発見は、将来、より強力な樹状細胞ベースの治療法を生み出すのに役立つと思われます。
生きた細胞を用いて腫瘍を発見・除去する抗がん細胞療法が始まって以来、多くの種類の免疫細胞が用いられてきました。
最もよく知られた細胞療法は、大きな成功を収めたCAR-T療法に代表されるように、リンパ球を使用するものです。
近年、樹状細胞は、抗原(病原体やがん細胞の小さな部分)を取り込んでTリンパ球に提示し、抗原特異的な強力な免疫活性化を誘導する能力があることから、科学者たちの注目を集めています。
この点、樹状細胞に特定の抗原を搭載し、免疫記憶を形成させることは、いわゆるDC-ワクチンを構成します。
樹状細胞を研究するために、研究者は特定の分子シグナル伝達を利用して、樹状細胞を単球(これも免疫細胞)から分化させます。
この分化は、核内の複雑な遺伝子活性化プロセスによって達成されますが、その大部分は、DNAエピジェネティックマークに作用するタンパク質であるTETファミリーの脱メチル化酵素が先導するクロマチンリモデリング機構の活性によるものです。
ビタミンCは、いくつかのTETタンパク質と相互作用してその活性を高めることが知られていたが、ヒトの細胞における具体的なメカニズムはまだ十分に解明されいませんでした。
Esteban Ballestar博士率いる研究チームは、『Nucleic Acids Research』誌に最近発表した論文で、単球を試験管内で処理して樹状細胞に分化させると、できた細胞がより成熟して活性化されるという仮説を立てました。
論文の筆頭著者であるOctavio Morante-Palacios、José Luis Sardina(Josep Carreras Leukaemia Research Institute)、Eva Martínez-Cáceres(German Trias i Pujol Research Institute免疫学部長)によって得られた結果は、ビタミンC処理は非処理細胞に比べてNF- kB/p65結合部位の広範囲な非メチル化を引き起こし、抗原提示と免疫反応活性化に関わる遺伝子を促進することを示しています。
また、ビタミンCは、得られた樹状細胞の他の免疫系構成要素とのコミュニケーションを増加させ、抗原特異的T細胞の増殖を刺激します。
実際、研究者らは、SARS-CoV-2ウイルスに特異的な抗原を搭載したビタミンC刺激樹状細胞が、非処理細胞よりも効率的に試験管内でT細胞を活性化できることを証明し、ビタミンCで処理したDCワクチンの優位性を示しました。
これらの新しい知見は、単球由来樹状細胞をビタミンCで処理することで、より性能の高いDCワクチンを作製できる可能性があるという仮説を裏付けるものです。
前臨床モデルでこれらの結果を集約し、うまくいけば臨床試験で、樹状細胞を用いた新世代の細胞治療法が、より効率的にがんと闘うために臨床で使われるようになるかもしれません。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...