13世紀のアジアの川文明の終焉を招いたのは気候変動説

URLをコピーする
URLをコピーしました!
Pocket

13世紀のアジアの川文明の終焉を招いたのは気候変動説

リンカーン大学の調査によると、ユーラシアアジアにおける川文明の終焉は、チンギスハンによるモンゴル侵略ではなく、気候変動がその要因である可能性が高いという結果が発表されました。

A new study challenges the long-held view that the destruction of Central Asia’s medieval river civilizations was a direct result of the Mongol invasion in the early 13th century CE.

参照元:https://www.lincoln.ac.uk/news/2020/12/1659.asp
– リンカーン大学 University of Lincoln. 15th December 2020, 10:49am –

研究は、中央アジアの中世の川文明の破壊が西暦13世紀初頭のモンゴルの侵略の直接の結果であったという長年の見解に異議を唱えています。

中央アジアのアラル海盆地とこの地域を流れる主要な河川は、かつては洪水灌漑を利用して農業を行っていた高度な河川文明の本拠地でした。

この地域の衰退は、13世紀初頭の壊滅的なモンゴルの侵略に起因することがよくありますが、長期的な河川動態と古代の灌漑ネットワークの研究は、気候と乾燥状態の変化が本当の原因であった可能性があることを示しています。

英国リンカーン大学が主導した研究は、この地域の洪水農業に対する気候変動の影響を再構築し、以前は繁栄していたこれらの都市国家の放棄にとって、河川流量の減少が等しく重要であることがわかりました。

リンカーン大学の水系と地球変動の著者であり著名な教授であり、リンカーン水惑星健康センターの所長であるマーク・マックリン氏は話します。

「私たちの調査によると、中央アジアの忘れられた川文明の終焉の原因はジンギスカンではなく気候変動でした。中央アジアは、西暦7世紀と8世紀のアラブの侵略後、良好な湿潤状態のために急速に回復したことがわかりました。しかし、モンゴルの破壊中およびその後の長期にわたる干ばつは、地元住民の回復力を低下させ、大規模な再建を妨げました。」

研究は、現在カザフスタン南部のシルダリヤ川とアルス川の合流点に位置するシルクロードの貿易の中心地であったユネスコの世界遺産であるオトラルオアシスの遺跡と灌漑用水路に焦点を当てました。

研究者たちは、灌漑用水路がいつ放棄されたかを判断するためにこの地域を調査し、水路に水が供給されているアリス川の過去の動態を調査しました。

灌漑システムの放棄は、モンゴルの侵食に対応するのではなく、川の流れが少ない乾燥期と一致した、西暦10世紀から14世紀の河床侵食の段階と一致します。

この研究は、リンカーン大学がアムステルダム自由大学、ロンドン大学ユニバーシティカレッジ、オックスフォード大学、カザフスタン共和国アルマトイのJSC地理水安全研究所と共同で主導しました。

これは、米国科学アカデミー紀要に掲載されており、世界の歴史を形作る上で河川が持つことができる重要な役割を強調しています。

Pocket

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非、最新の科学情報を知って頂きたいので シェアをお願いします^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ホーム » 考古学 » 13世紀のアジアの川文明の終焉を招いたのは気候変動説

N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事

H A P P I N E S S幸 福

M E A L食 事

B R A I N

H E A L T H健 康

人気 (❁´ω`❁)

J O B仕 事

T E C H N O L O G Y技 術