
新着記事
ギャンブルのリスクが2倍「戦利品ボックスを購入する」
敵というロールを倒すーーーのようないわゆるRPGゲームにおいて、倒した敵から得られる「戦利品ボックス」をソーシャルゲーム上で購入するユーザは他のギャンブルをする可能性が最大で2倍高いようです。
Gamers who buy ‘loot boxes’ are up to two times more likely to gamble, shows new research published today in the peer-reviewed journal Addiction Research & Theory.
参照元:https://newsroom.taylorandfrancisgroup.com/purchasing-loot-boxes-in-video-games-associated-with-problem-gambling-risk-says-study/
– テイラー&フランシス・グループ Taylor & Francis Group. 2nd December 2022 –
戦利品ボックス」を購入するゲーマーは、ギャンブルをする可能性が最大で2倍高いことが、本日、専門誌「Addiction Research & Theory」に発表された新しい研究結果で明らかになりました。
カナダの成人1,600人以上を対象とした調査結果によると、これらの「仮想」宝箱を購入しないゲーマーと比較して、ギャンブル依存症になる可能性も高いとのことです。
この結果は、心理的な要因がギャンブルと戦利品ボックス(ベルギーを含むいくつかの国で禁止され、世界中の多くの国で法制化が議論されている)の間に関連性を生み出しているという理論に疑問を投げかけるものだと、著者らは述べています。
この研究は、幼少期の育児放棄、うつ病、その他の既知のギャンブルの危険因子を考慮しても、これらのビデオゲームの特徴とギャンブルとの間に関連性があることを実証しています。
著者らは、この研究結果は、政策立案者や医療に影響を与える可能性があるとしています。
また、一部のオンラインゲームでは、「戦利品ボックス」を購入した際の勝率を表示するなど、害を最小限に抑えるための機能をすでに導入しており、さらなる研究の必要性を訴えています。
トロントにあるヨーク大学の博士課程に在籍するソフィー・コエルホ氏は話します。
コエルホ氏:今回の調査結果は、戦利品ボックスの購入が、ビデオゲームをプレイする人々の間でギャンブルや問題ギャンブルのリスクの重要な指標となることを示しています。
戦利品ボックスの購入とギャンブルの間に観察された持続的な関連性は、戦利品ボックスがギャンブルや最終的には問題ギャンブルへの「入り口」としての役割を果たすことを予備的に支持するものである可能性があります。
戦利品ボックスは、人々をギャンブルに駆り立て、問題ギャンブルへの感受性を高めるかもしれません。
プレイヤーの注意を引くように設計された戦利品ボックスは、通常、現実世界のお金を使って購入され、武器や新しいキャラクターなどの仮想オブジェクトがランダムに詰め合わされており、オンラインギャンブルとは異なり、ほとんど規制されていないのが実情です。
戦利品ボックスの購入とギャンブルや問題ギャンブルの関連性については、すでに証拠が存在しています。
まだ不明なのは、ギャンブルの心理的な危険要因が知られているために起こるのかどうかということです。
本研究では、カナダの5つの大学の学生1,189名と、オンラインクラウドソーシングプラットフォームおよびオンライン投票・アンケートサイトから募集した成人499名を対象に、過去1年間の戦利品ボックスの購入状況を分析したものです。
18歳以上の参加者全員が、ビデオゲームや中毒的な行動、精神的な健康状態などについてオンラインアンケートに答えました。
この研究では、これまでの研究よりも多くのギャンブルの心理的危険因子が考慮されています。
その中には、感情的な苦痛、動揺したときに軽率に行動してしまう傾向、虐待やネグレクトなどの幼少期の不利な体験などが含まれていました。
その結果、学生とコミュニティーの参加者のうち、戦利品ボックスを購入した人の割合はほぼ同じ(17%)で、平均購入額はそれぞれ90.63ドル、240.94ドルであることが判明しました。
また、どちらの参加者グループでも、大多数が男性であることがわかりました。
戦利品ボックスを購入した学生の4分の1以上(28%)が、過去にギャンブルをしたと報告しているのに対し、購入しなかった学生の19%は、ギャンブルをしなかったと報告しています。
また、購入した地域の成人の半数以上(57%)がギャンブルの経験があり、非購入者では38%でした。
よりリスクの高い戦利品ボックスの購入習慣(例えば、より多くの戦利品ボックスを購入する)を報告した学生は、より悪いギャンブル習慣を持っている可能性が高かったです。
しかし、コミュニティ参加者ではそのようなことはなく、研究者はサンプル数が少ないことが原因であるとしています。
すべての心理的危険因子の中で、子供時代の不利な体験は、過去1年間のギャンブルの可能性の増加と、より大きな問題ギャンブルと、最も一貫して関連していた。
このことは、問題のある生い立ちの人は、ギャンブル依存症になる可能性が高いことを示唆しているかもしれない、と著者らは述べています。
さらに、「これは、戦利品ボックスのようなビデオゲームに組み込まれたギャンブルのような機能に関与することによって、さらに悪化する可能性があります」と付け加えています。
科学チームは、「広範な心理学的診断変数の調整」を行ったが、しかし、彼らの研究の限界の1つは、戦利品ボックス購入とギャンブルの関連性のすべての単一の心理的、社会人口学的、またはゲームやギャンブル関連の交絡要因-そのいくつかは、「間違いなく存在する」ことを説明しなかったと述べています。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
行動障害を引き起こす慢性的なストレス2023.01.29人体・脳
-
機嫌で変わる言語処理2023.01.28人体・脳
-
若々しさを促進する「運動」2023.01.27健康
-
免疫機能の低下「夫婦不仲」2023.01.26健康
-
食よりも効果のある「総摂取カロリーを減らす」2023.01.25健康
-
腸を守る「教育」2023.01.24健康
-
歩行や自転車を楽しむ人の特徴「自分の住んでいる地域が好き」2023.01.23健康
-
出生率の低下は「子供を持ちたいという願望の減少」ではない2023.01.22社会
-
うつ病リスク軽減「他者からのサポート」2023.01.21健康
-
メラノーマの発症が少ない「ビタミンD定期摂取者」2023.01.20健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
行動障害を引き起こす慢性的なストレス
【行動障害を引き起こす慢性的なストレス】 慢性的なストレスは快楽を喪失させ、抑うつなどの行動障害を引き起こすようです。 It's clear that chronic stress can impa... -
機嫌で変わる言語処理
【機嫌で変わる言語処理】 気分が悪い時、言語処理にどのような影響があるかアリゾナ大学の研究者たちが調査しました。 When people are in a negative mood, they may ... -
若々しさを促進する「運動」
【若々しさを促進する「運動」】 運動は若々しさを促進することを裏付ける研究結果が発表されました。 A recent paper published in the Journal of Physiology deepene... -
免疫機能の低下「夫婦不仲」
【免疫機能の低下「夫婦不仲」】 「夫婦は似てくる」と日本では言われていますが、コミュニケーションが不良である夫婦は免疫脳低下などの特徴が見られたようです。 A t...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...