研究者が警鐘を鳴らす「情熱を見つけよ」は関心事の発展を損なう

URLをコピーする
URLをコピーしました!
Pocket

研究者が警鐘を鳴らす「情熱を見つけよ」は関心事の発展を損なう

情熱を見つけようというメッセージは、人々の関心事の発展そのものを損なう可能性があります。

An important question for future research is how theories of interest play out in real-life settings. The more limited range of interests that arises from a fixed theory is not in itself a liability and may, in some circumstances, reduce distraction as a person deepens pursuit of a topic.

参照元:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6180666/?fbclid=IwAR16SDYjq0KaCrsC41HZQ1pnvF96qv8mlPWZaPEoyOrwGE8V_-ldChjCWf8
– PubMedCentral. 2018 Sep 6 –

暗黙の関心事の理論。情熱を見つけるのか、それとも育てるのか?

人はしばしば、「情熱を見つけなさい」と言われます。

あたかも、情熱や興味はあらかじめ形成されたものであり、単に発見されるべきものであるかのようです。

しかし、この考え方には、モチベーションを高めるための隠れた意味があります。

5つの研究では、興味の暗黙の理論、すなわち、個人の興味は相対的に固定されている(固定理論)、または発展している(成長理論)という考えを検証しました。

評価されたものであれ、実験的に誘発されたものであれ、固定理論は、人々の既存の興味以外の分野への関心を弱める可能性が高かった(研究1-3)。

また、固定説を支持する人は、情熱を見つけたときに無限のやる気を期待し、困難を予測しない傾向があった(研究4)。

さらに、新しい興味に取り組むことが困難になったとき、興味の成長理論よりも固定理論を支持する人のほうが、興味が有意に低下しました(研究5)。

このように、人は自分の情熱を見つけようとすると、一つのカゴにすべての卵を入れてしまい、運ぶのが困難になるとそのカゴを落としてしまうのかもしれません。

近年、「情熱を見つけよう」というインジャクションがよく聞かれるようになりました。
https://trends.google.com/trends/explore?date=all&q=%22find%20your%20passion%22

しかし、興味はどこから来て、どのように展開していくのでしょうか?

興味は最初からあって、明らかにされるのを待っているのでしょうか?

それとも、投資と継続によって興味の火種を育てなければならないのでしょうか?

この違いは、興味や情熱が先天的で相対的に固定されたものとして理解されるのか、それとも発展したものとして理解されるのかという、暗黙の興味理論の核心です。

私たちは、興味は発展するものではなく、先天的なものであるという信念には、重要な意味が隠されているという説を唱えています。

第一に、この信念は、人が持つことのできる興味の数は限られており、したがって、人々が自分の興味を見つけた後は、他の分野を探求する理由はほとんどないということを暗示しているかもしれません。

第二に、興味は先天的なものであるという考えは、強く深く内面化された興味(パッション)は、常にモチベーションとインスピレーションを与えてくれるので、その興味に取り組むことは比較的容易であり、困難やフラストレーションは最小限に抑えられるということを意味しているかもしれません。

一方、興味は育つものだとすれば、ある分野に強い興味を持っているからといって、他の分野に興味を持つことができないわけではありません。

さらに、興味は完全に形成されたものではなく、開発されたものであるという考えは、その開発が困難な場合もあることを意味しています。

そうであれば、興味の成長理論は、挫折や困難に直面しても興味を維持するのに役立つかもしれません。

恋愛に例えてみましょう。

人は、成功する恋愛は運命的なものであると考えることも、育成されるものであると考えることもできます(Knee & Petty, 2013を参照)。

前者の考え方では、人々はデートを「運命の人」を見つけるための試みだと考えます。

人間関係の課題に直面すると、人々はすぐに次のステップに進むかもしれません。

対照的に、後者の信念では、人々は関係を維持し、相違が生じたときに解決しようとする動機を高めることができます(Knee, 1988; Knee et al., 2002)。

同様に、興味の固定理論は、中心となる興味が発見されるのを待っていることを意味します。

発見されれば、他の分野は無視されるかもしれません。

困難が生じた場合には、その困難は、その関心事が結局は「唯一のもの」ではなかったという証拠とみなされるかもしれません。

このように、「夢中になれるものを見つけよう」という言葉は、興味を育むことを妨げる可能性があります。

これらの予測を検証するために、私たちは、個人差として測定され、その因果効果を検証するために誘導された、暗黙の興味理論が、人々が自分の中核的な興味以外の分野に心を開くことにどのように影響するかを調べました(研究1〜3)。

研究4では、興味理論が、モチベーションがどのように展開するかという期待にどのように影響するかを調べました。

固定理論を持つ人は、情熱を持つことで無限のモチベーションが得られ、その追求が比較的容易になると考えます。

一方、成長理論を持つ人は、強い興味を追求することは時に困難であると考えるはずです。

最後に、もし固定理論が強い関心を追求することが容易であるという期待と関連しているならば、その信念は人々に、それが困難になった場合に関心を捨てるように仕向けるかもしれません。

研究5では、この仮説を検証しました。

今回の研究では、暗黙の自己理論に関する先行研究を参考にしました。

これによると、人は、知能(O’Keefe, 2013を参照)、性格(Erdley & Dweck, 1993)、恥ずかしがり屋(Beer, 2002)、意志力(Job, Dweck, & Walton, 2010)など、多くの異なる属性について、固定理論と成長理論を持つことができることがわかります。

重要なのは、ある領域(例:知能)で変化が可能だと信じていても、別の領域(例:性格;Dweck, Chiu, & Hong, 1995; Schroder, Dawood, Yalch, Donnellan, & Moser, 2016)で変化が可能だと信じているとは限らないことです。

関心のある理論は、これらの他の構成要素とは理論的に異なるものでもあります。

例えば、知能の理論(知能の可鍛性に関する信念)は、人々が知的挑戦を追求するかどうかを予測することはできますが、既存の関心領域以外の分野で新しい関心を開拓することへのオープンさを予測することはできないと考えられます。

また、今回の研究は、職業的情熱に関する信念を調べた過去の研究(Chen, Ellsworth, & Schwarz, 2015)とは異なるものです。

関心の暗黙の理論は、関心がどのように発達するかを説明する有力な理論である4段階モデル(Hidi & Renninger, 2006)を拡張するものです。

このモデルでは、興味は(例えば、刺激的な講義によって)外部から引き起こされ、評価の増加、肯定的な感情、蓄積された知識のプロセスを経て、人々は興味を内面化し、自分のアイデンティティの一部として追求するようになると考えています。

しかし、このモデルには、興味の性質に関する人々の信念が組み込まれていません。

このモデルでは、すべての人が興味を発展させたものだと暗黙のうちに仮定しています。

関心の暗黙の理論は、なぜある人は新しい多様な関心を掘り下げ、それを追求し続けるのに対し、他の人はそうしないのかを明らかにするのに役立つかもしれません。

ー実験詳細本稿参照ー

興味の固定理論と成長理論では、人々の興味へのアプローチの仕方が全く異なります。

成長理論と比較して、固定理論は人々の既存の関心分野以外への関心を低下させます(研究1-3)。

興味のある分野の中では、成長理論よりも固定理論の方が、情熱が無限のモチベーションを与え、それを追求することは困難ではないと人々に期待させます(研究4)。

この期待が裏切られると、固定理論は、そのテーマが自分の興味ではなかったと考えるようになり、興味が急激に低下します(研究5)。

一方、成長理論では、新しい分野に興味を示し、興味を追求することが時に困難であることを予測し、困難が生じても興味を維持することがでます。

これらの違いは、興味理論の自然発生的な変化を評価した場合(研究1、2、4)と、実験的に興味理論を誘導してその因果関係を示した場合(研究3、5)の両方で見られました。

暗黙の興味理論は、興味の発達に関する既存の理論に貢献します。

4段階モデル(Hidi & Renninger, 2006)は、人々が興味を発展させたものとみなすことを前提としています。

しかし、私たちの研究は、人が抱く暗黙の興味理論によって、興味の発展が大きく変わる可能性があることを示唆しています。

固定された理論は、人が新しい分野での開発プロセスを開始することを妨げ、困難に遭遇した場合にはプロセスを妨害する可能性があります。

また、興味が内発的な動機を生み出すことを考えると(O’Keefe, Horberg, & Plante, 2017)、興味の理論は、人が外発的な動機(例えば、良い成績を取ること)だけではなく、内発的な動機を開発する度合いを形成するかもしれません(O’Keefe & Harackiewicz, 2017参照)。

今後の研究の重要な問題は、関心の理論が現実の設定でどのように展開するかということです。

固定された理論から生じるより限定された興味の範囲は、それ自体は負債ではなく、状況によっては、人があるトピックの追求を深めることで気が散ることを減らすことができるかもしれません。

しかし、進歩のために学際的な知識が必要になったり、様々なソースからのアイデアを統合する必要がある場合には、固定された理論は不利になることがあります。

また、固定観念は、強い関心を持てるようなテーマを探求しなかったり、困難や挫折に直面したときに、自分のコミットメントに疑問を持ち、その分野への関心を失ってしまうような場合には、障害となります。

このような場合には、成長理論によってもたらされる新しい分野への開放性や回復力の高さが有利に働きます。

「情熱を見出せ」という命令は、独立した自己観に基づいています。

そこでは、重要な特性は個人の中で生まれ、他の人とは対照的に自分を定義するものと考えられています(Markus & Kitayama, 1991)。

一方、相互依存的な文化的文脈では、興味は義務や、家族やコミュニティの調和を維持する欲求から生じるものと理解されるかもしれません。

今後の研究の重要な方向性は、興味や興味の理論の文化的バリエーションを探ることです。

また、独立した文化的コンテクストの中での境界条件を探ることも重要です。

私たちが大学生に焦点を当てたのは、彼らが関心事のアイデンティティを確立しており、「自分の情熱を見つけよう」と励まされているからです(Frank, 2016)。

他の集団が同様のパターンを示すかどうかは不明です(補足資料参照)。

情熱を見つけようというメッセージは、一般的には善意で提供されており、才能をあまり気にしないように、地位やお金のプレッシャーに屈しないように、そして自分にとって意味のあること、興味深いことを見つけようと伝えるものです。

しかし残念なことに、このメッセージが生み出す信念体系は、人々の関心事の発展そのものを損なう可能性があります。

Pocket

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非、最新の科学情報を知って頂きたいので シェアをお願いします^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ホーム » 社会 » 研究者が警鐘を鳴らす「情熱を見つけよ」は関心事の発展を損なう

N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事

H A P P I N E S S幸 福

M E A L食 事

B R A I N

H E A L T H健 康

人気 (❁´ω`❁)