新着記事
楽しい出来事を期待すると「始まった途端に終わってしまう」理由
楽しい時には時間があっという間に過ぎてしまうだけでなく、楽しい出来事を期待すると、それが始まった途端に終わってしまうように感じてしまうことがあることが、新しい研究で示唆されました。
Findings showed that a good weekend seemed farther away and shorter, while a terrible weekend seemed closer to the present day and longer in duration. An OK weekend fell in between.
参照元:https://news.osu.edu/why-a-vacation-seems-like-it-will-end-as-soon-as-it-begins/
– オハイオ州立大学 Ohio State University. May 26, 2021 –
研究者たちは、人は将来のポジティブな出来事を、ネガティブまたはニュートラルな出来事に比べて、遠くにあると判断し、また期間も短いと判断することを発見しました。
この研究の共著者で、オハイオ州立大学フィッシャービジネスカレッジのマーケティング准教授であるSelin Malkoc氏は話します。
「この2つの要素が組み合わさると、休暇のようなポジティブなイベントを楽しみにしているときに、不思議な効果が生じます。休暇が始まるのを延々と待つことと、休暇があっという間に過ぎ去ってしまうという感覚が相まって、人々は休暇の始まりと終わりが現在とは似て非なるもののように感じてしまうのです。」
つまり、彼らの心の中では、休暇は始まったらすぐに終わってしまうのです。
この研究は、Journal of Consumer Psychology誌のオンライン版に掲載されました。
この現象にはもうひとつ興味深い効果があります。
それは、ポジティブな出来事とネガティブな出来事の終着点が、現在から同じように離れているように人々が感じることです。
それは、ネガティブな出来事、たとえば仕事での出張が嫌になるような出来事を予期すると、ポジティブな出来事の効果が逆転するというものです。
人は、ネガティブな出来事がすぐそこまで来ていて、それがずっと続くように感じるのです。
研究の共著者であるラトガース・ビジネススクール(ニューアークおよびニューブランズウィック)のガブリエラ・トニエット助教授(マーケティング担当)は話します。
「将来のポジティブな出来事とネガティブな出来事について考えると、人々は同じ結論に至るまでに2つの異なる道筋をたどることになり、どちらの出来事の終わりも同じように遠く感じられます。」
Journal of Consumer Psychology誌の論文には、同様の結論に達した4つの関連研究が含まれています。
ある研究では、451人のオンライン参加者が、楽しい、ひどい、まあまあ、のいずれかになると予想される週末を考えました。
そして、週末の始まりと終わりがどのくらい遠くに感じるかを、0〜100のスライダで表しました。
その結果、「良い週末」は遠くて短い感じがし、「ひどい週末」は現在に近くて長い感じがしました。
OKな週末はその中間に位置します。
スライダースケールでは、悪い週末はその始まりよりも終わりの方がかなり遠くにあると評価されました。
しかし、良い週末を期待していた人は、スライダースケールで、始まりと終わりがどれだけ遠くにあるように見えるかについて、ほとんど同じ評価をしていました。
実際、46%の参加者は、イベントとそれに至るまでの時間を考えると、ポジティブな週末には時間がないように感じると評価しました。
イベントの始まりと終わりが現在からどれくらい離れているかを考えることが、この現象の鍵になるとマルコックは言います。
別の研究では、ポジティブな出来事がどのくらい続くかを直接尋ねたところ、人々はすぐに終わると思っていましたが、時間がかかるとも言っていました。
また、別の研究では、ポジティブな出来事がどのくらい続くと思うかを直接尋ねたところ、人々はすぐに終わると思ったが、時間がかかると答えました。
この結果は、COVID-19パンデミックの終息に伴い、人々が休暇やその他の楽しいイベントを計画し始める際に、興味深い意味を持つとMalkocは述べています。
Malkoc氏は話します。
「休暇が始まってすぐに終わってしまうように思えたら、人々は休暇中に特定のイベントを計画することが少なくなるかもしれません。また、どうせ短い休暇だからと、ホテルやその他の贅沢品にお金をかけるようになるかもしれません。」
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
健康
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
人体・脳
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
健康
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
技術
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
人体・脳
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
社会
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
人体・脳
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...