
新着記事
正当な評価がなされていない?「科学分野の女性の貢献が評価されていない」
科学の発見内容には男女差はありませんが、貢献度について正しい評価が行われていないかもしません。
Women in science are less likely than their male counterparts to receive authorship credit for the work they do, an innovative new study finds.
参照元:https://www.nyu.edu/about/news-publications/news/2022/june/women-in-science-receive-less-credit-for-their-contributions.html
– ニューヨーク大学 New York University. Jun 22, 2022 –
科学分野の女性研究者は、男性研究者に比べて、自分が行った研究に対して著者としての評価を受ける可能性が低いことが、革新的な新しい研究で明らかになりました。
研究者らは今回初めて、大学の大規模な行政データを用いて、さまざまな研究プロジェクトに誰が関与し、報酬を得ていたかを正確に明らかにしました。
このデータを、特許や科学雑誌に掲載された論文の著者情報と関連づけ、個々のプロジェクトに携わった人々のうち、誰が特許や雑誌にクレジットされており、誰がされていないのかを調べました。
この研究の共著者であるニューヨーク大学のジュリア・レーン教授は話します。
レーン教授:論文に共著者として名前が載る割合には、女性と男性の間に明らかな差があります。この格差は強く、根強く、研究分野とは無関係です。
そして、もう一つ、さらに大きなギャップがありました。
女性研究者は男性研究者に比べて、自分たちが携わったプロジェクトに関連する特許に名前を連ねる確率が低いのだ。あらゆる要因を考慮しても、その差は59%に達する。
この研究の鍵となった行政データは、イノベーション科学研究所を通じて入手できるUMETRICSデータセットから得られたもので、2013年から2016年までの52大学の受託研究プロジェクトに関する詳細な情報が含まれています。
そこには、教員、大学院生、博士研究員、研究スタッフ、学部生など、9,778の研究チームに所属する128,859人の情報が含まれていたのです。
NYUワグナーとNYU Center for Urban Science and Progressの教授でもあるレーン氏話します。
レーン教授:女性が男性よりも低い割合で出版や特許を取得していることは、以前から知られていました。しかし、これまでのデータでは、誰が研究に参加したかを示すことはなかったため、誰もその理由を知りませんでした。ロザリンド・フランクリンのように、DNAの二重らせん構造を正しく証明したにもかかわらず、ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックによる有名な自然科学の論文の著者を拒否されたという逸話はありましたが、証拠はありませんでした。
この研究では、どの職位レベルでも、女性は男性より評価を受けにくいことがわかりました。
その差は、特にキャリアの初期段階において顕著であった。例えば、ある文書の著者として名前が挙がっているのは、男子大学院生100人中21人であるのに対し、女子大学院生は100人中15人に過ぎませんでした。
さらに、あらゆる科学分野において、女性が多数派である分野(例えば健康分野)から少数派である分野(例えば工学分野)まで、女性が評価を受ける可能性は低いことが分かりました。
さらに、科学者が「インパクトのある」論文と考えるものについては、女性が著者として記載される可能性はさらに低いことがわかりました。
レーン教授:これは、ロザリンド・フランクリンの逸話と一致しています。このような帰属意識の差は、科学分野の女性のキャリア形成に明らかにマイナスの影響を与えるでしょう。私は、若い女性が科学を職業として追求することを躊躇してしまうのではないかと心配しています。
この研究結果を補うデータもあります。2,400人以上の科学者を対象とした調査では、女性やその他の歴史的に疎外されてきたグループは、科学的貢献が認められるために、しばしば著しく多くの努力をしなければならないことが明らかになりました。
この調査の回答者は、「女性であることは、科学に何らかの形で貢献することがよくあるが、大声を上げたり、強い主張をしない限り、私たちの貢献は過小評価されることが多い」と指摘しています。
複数の回答者が、発言力の欠如が女性、マイノリティ、外国生まれの科学者に不釣り合いな影響を与えかねないことを述べています。
調査結果によると、自分が貢献した科学論文から排除されたことがあると答えた女性は43%であったのに対し、男性は38%でした。
また、女性は男性よりも、自分の貢献を過小評価された、差別、ステレオタイプ、偏見に直面したと報告する傾向がありました。
UMETRICSの行政データと調査結果に基づく新しい研究は、長年観察されてきた研究成果の男女格差の原因について新たな洞察を与えるにとどまりません。
この論文は、科学の組織に関する洞察を提供し、科学における多様性を高めるための証拠に基づく政策に情報を提供することができる、新しく豊富なデータ基盤を紹介するものです。
共同研究者チームによって開発されたインフラストラクチャーは、特に若手研究者など、目に見えない人々の貢献を捉えることで、科学の組織に関する新たな洞察を可能にします。
この研究は、生存者バイアス研究の科学的伝統に則ったもので、ある統計学者が、軍事アナリストは戦闘から帰還したデータではなく、帰還しなかったデータという目に見えないデータを使って、飛行機が墜落する理由を完全に理解すべきだという既成概念を覆したことで有名になったものです。
レーン教授と彼女の同僚たちは、これまで目にすることのなかった貢献者に関する新しいデータを使って、出版された著作物では見えない科学者を特定し、帰属の系統的な違いを文書化する方法を示しました。
この研究の他の共著者は、ノースイースタン大学のマシュー・ロス、ペンシルバニア大学ウォートン・スクールのブリッタ・グレノン、ボストン大学クエストロムビジネススクールのラヴィヴ・ムルシアノ=ゴロフ、オハイオ州立大学のブルース・ワインバーグとエンリコ・バークスの各氏でした。
ニューヨーク大学のこの研究は、主に全米科学財団からニューヨーク大学への助成金(1932689、1761008、1760544)、Alfred P. Sloan Foundation、Schmidt Futures、Patrick J. McGovern Foundationからの資金によって支えられています。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
慢性炎症の原因?「ビタミンD不足」2022.08.13人体・脳
-
脂肪細胞の増殖に重要な役割「概日時計」2022.08.12人体・脳
-
オンライン会議で印象を強く与える「カリスマ性」2022.08.11社会
-
細胞死を抑制する「ビタミンK」2022.08.10健康
-
記憶力の向上を助けるスマートフォン2022.08.09人体・脳
-
勝者はより多くの不正を行うか?2022.08.08社会
-
未来の本?拡張現実を利用した「拡張書籍」2022.08.07技術
-
認知機能低下から脳を守るかもしれない「教育・仕事・社会生活」2022.08.06人体・脳
-
女性は他者のための意思決定時に「より競争的になる」2022.08.05社会
-
これからますます過剰摂取の波が来る「オピオイド合成薬」2022.08.04社会
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
慢性炎症の原因?「ビタミンD不足」
【慢性炎症の原因?「ビタミンD不足」】 炎症は治癒プロセスの一つですが、慢性的な炎症を起こしているのはビタミンDが不足している可能性があります。 Inflammation is... -
脂肪細胞の増殖に重要な役割「概日時計」
【脂肪細胞の増殖に重要な役割「概日時計」】 概日時計が脂肪細胞の増殖に大きく関わっているようです。 Disruption of the circadian clocks that keep the body and i... -
オンライン会議で印象を強く与える「カリスマ性」
【オンライン会議で印象を強く与える「カリスマ性」】 オンライン会議で印象を強く与えるのに必要なのは、論の正しさよりも「カリスマ性」のようです。 Managers need t... -
細胞死を抑制する「ビタミンK」
【細胞死を抑制する「ビタミンK」】 ビタミンKは細胞死を効率的に抑制するようです。 The researchers discovered that the fully reduced form of vitamin K acts as a...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...