新着記事
左右非対称な脳
人は一見、左右対称に見えますが、実はそうではありません。そしてそれは、脳も同じです。
But this so-called lateralization, the tendency for brain regions to process certain functions more in the left or right hemisphere, varies from person to person.
参照元:https://www.cbs.mpg.de/how-the-brain-is-not-symmetrical
– マックス・プランク人間認知・脳科学研究所 Max Planck Institute for Human Cognitive and Brain Sciences. SEPTEMBER 15, 2022 –
一見したところ、人間の身体は左右対称に見えます。
2本の腕、2本の脚、2つの目、2つの耳、そして鼻と口までもが、ほとんどの人の顔を分割する架空の軸上に鏡のように並んでいるように見えます。
そして最後に脳です。
脳はほぼ同じ大きさの2つの部分に分かれており、溝や膨らみも同じようなパターンを描いています。
しかし、最初の印象とは裏腹に、脳の領域は左右で微妙に、しかし機能的に違いがあるのです。
2つの半球は異なる機能に特化しています。
例えば、空間的な注意は、ほとんどの人が右半球で主に処理され、言語は左半球で主に処理されます。
こうすることで、仕事をより効果的に両半球に分配することができ、その結果、全体として仕事の幅が広がります。
しかし、この「側方性」と呼ばれる、ある機能をより多く処理する脳領域の傾向は、人により異なります。
しかも、大多数の人に比べて、脳が特殊な鏡像反転をしている少数派だけではありません。
古典的な脳の並び方をする人でも、その非対称性がどの程度顕著であるかは異なるのです。
このことは、ひいては機能そのものにも影響を与えることが、先行研究によって明らかにされていました。
例えば、失読症では、ある言語領域の左非対称性が欠如していることが観察されます。
また、統合失調症や自閉症スペクトラムなどの病気や、子どもの多動性にも、脳の左右対称性の欠如が関与しているようです。
しかし、これまで、脳の非対称性の個人差のうち、どの程度が遺伝的なもので、どの程度が異なる要求によるものなのかは明らかにされていませんでした。
さらに、脳の非対称性に類似した特徴がサルにもあるのでしょうか?
このたび、マックスプランク研究所(MPI CBS)とユーリッヒ研究所の研究者らは、大脳皮質における脳機能の円滑な変化の軸を示す機能勾配の非対称性について調査しました。
その結果、左右の脳領域の機能構成には微妙な違いがあることがわかりました。
左側では、言語処理に関与する領域は、視覚や感覚に関与する領域から最も離れています。
一方、右側では、例えば注意やワーキングメモリをつかさどる前頭葉ネットワークと呼ばれる領域が、これらの感覚領域から最も離れています。
また、これらの機能的配置の個人差は遺伝的なものであることがわかりました。
つまり、遺伝的要因に部分的に影響されているということだ。同時に、ヒトの脳におけるこの非対称性の大部分は、遺伝的要因では説明できないことがわかりました。
つまり、ある種の非対称性は、少なくとも部分的にはその人の経験によって影響を受けるということです。
さらに研究チームは、ヒトの脳がサルの脳よりも非対称であることも明らかにしました。
今回、『eLife』誌に掲載されたこの研究の主執筆者である王斌(MPI CBS博士課程)は説明します。
王博士:観察された機能的非対称性は、遺伝的影響と個人の経験に由来する非遺伝的影響の双方を反映していると思われます。
実際、高齢者では、右方向の非対称性が減少していることが観察され、生涯を通じて微妙な違いがあることが示唆されました。
この研究の責任者であるMPI CBSのSofie Valk研究員は説明します。
Valk研究員:私たちは、左右の半球の微妙な違いが、なぜ言語や注意に関係し、さまざまな発達障害に関与しているかを理解したいと考えています。この非対称性の遺伝性がわかれば、この形質を形成する遺伝的要因と環境要因の役割を理解するための第一歩となるでしょう。いずれは、左右の差が乱れたときにどこがおかしくなるのかを解明できるようになるかもしれません。
研究チームは、双子を含む人間の脳スキャンと、19匹のマカクザルの脳スキャンの2つのデータベースを用いて、これらのつながりを調査しました。
一卵性双生児、二卵性双生児、血縁のない個体を比較することで、兄弟間でどのような違いがあるのか、つまり、遺伝的なものではなく、環境の影響によるものは何かを明らかにすることができました。
また、マカクとの比較により、ヒトとサルの違いはどこにあるのか、進化によって生じたものはどれなのかが明らかになりました。
科学者たちは、これらの違いを、いわゆる低次元の脳機能的な接続性組織の助けを借りて計算しました。
これは、別々の脳領域がどの程度連携して働くことができるかを示すものです。
研究者らは、この組織的特徴をそれぞれの半球で計算し、左から右を引いて非対称性指数を算出しました。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
健康
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
人体・脳
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
健康
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
技術
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
人体・脳
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
社会
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
人体・脳
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
-
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
J O B仕 事
人気 (❁´ω`❁)
-
社会
週休4日制で生産を維持する
-
人体・脳
アイデアや閃きが降りてくる「横断的なコミュニケーション」
-
社会
大災害を読み解く鋭い解決策
-
思考・瞑想
賞や表彰が発明家の創造性を低下させる
-
人体・脳
創造的な人はここが違う!「非創造的なハブを回避し非典型的なアプローチをする」
-
社会
アメリカ陸軍で既に多数の成功を収めている「人々を創造的にするトレーニング」
-
社会
2年は普及しない?「カテゴリーイノベーション戦略」
-
社会
管理者級以上必見「創造性を引き出す同僚間の友情とサポートを育む組織づくり」
-
社会
アイデアを創出する人数「少人数のグループのほうが新しいアイデアが出やすい」
-
健康
散った気を元の集中に戻す「1日最大50%費やす迷いを断つマインドフルネス」
-
社会
移動によるエネルギーが激減「環境に優しく誰でも参加できるオンライン会議」
-
社会
山火事コスト数十億ドルのコスト削減「インドネシアの泥炭地回復」
-
社会
価格末「99円」設定が販売者に不利益を及ぼす驚愕の理由
-
社会
購買意欲を掻き立てる商品提示方法
-
社会
「感情的異質性」がチームの創造性を高める
-
社会
従業員の創造性を高める驚愕の方法「報酬を選択制にする」
-
社会
テクノロジーの力でセレンディピティを生み出す
-
社会
様々なテーマの問題への取り組みにつながる「ダ・ヴィンチ構想」
-
社会
改善が必要な状況に「やめる」という解決策がでない理由
-
社会
空想が苦手な理由と、その修正方法
-
学習
パズル解きの極意、最良の選択より優れた驚愕の方法
-
社会
大麻が独創的で実現不可能なアイデアを創出するという実験結果
-
社会
記憶に残るユーモアを含んだニュース
-
社会
なぜメッセージと画像が一致してない情報は伝わらないのか
-
社会
消費者を購買に結びつける音楽
-
技術
自動化工場などの緊急事態に備えて知識を生かしておく方法
-
社会
「生産性も顧客満足度も向上」プロジェクトに自主性を持たせる
-
人体・脳
人は1日に35,000回の意思決定をしている「意思決定を行うアルゴリズム」
-
社会
他文化と頻繁衝突する文化圏は協力的なゲームが流行?「ゲームからみる文化」
-
社会
「通勤はわるいもの?」モバイルセンシングで仕事の成果と通勤の関連性を解明
-
社会
テクノロジーは労働者の幸福度にどのような影響を及ぼすか
-
社会
雇用の創出ではなく雇用の置換が進む「ロボットなどの作業の自動化」
-
社会
「柔軟で弾力性のある対応が可能」生物系を模倣した多様なサプライチェーン
-
社会
「患者のメンタルヘルスケアを向上させる」患者と心理療法士のマッチング
-
学習
デジタルデバイス用に最適なフォント「AdaptiFont」
T E C H N O L O G Y技 術
人気 (❁´ω`❁)