
新着記事
本当は善?「人々は悪人の中に善を見出す」
悪役あってのヒーロー、ヒーローは悪役が居ることで初めてヒーローになれます。悪役の存在はヒーローよりも人気があり、人々は悪人の中に善を見出す傾向があります。
Whether it’s on television or in a movie, we love the villain.
参照元:https://news.umich.edu/see-no-evil-people-find-good-in-villains/
– ミシガン大学 University of Michigan. December 20, 2022 –
テレビでも映画でも、私たちは悪役が大好きです。
どんなに自己中心的で、権力に飢え、貪欲な人でも、私たちの多くはまだ彼らのダークサイドに魅了されています – 我々はいくつかの償還品質を持っているかもしれないと疑うので、一部では。
実際、ミシガン大学の新しい研究によると、大人も子供も、ヒーローは内面的に悪いというよりも、悪役は内面的に良いと答えることが多いのだそうです。
ミシガン大学の心理学博士課程学生でこの研究の主執筆者のヴァレリー・ウムシャイド氏は話します。
ウムシャイド氏:言い換えれば、人々は悪役の外見的行動と内面的な本当の自分との間にミスマッチがあると信じており、このギャップはヒーローよりも悪役の方が大きいです。
ヒーローが内面も外面も完全に善人であるのに対し、悪役は外見よりも内面が少し悪人らしくないのです。
ウムシャイト氏らは、434人の子ども(4~12歳)と277人の成人を対象に、悪人が行う反社会的行為を個人がどのように理解するかについて3つの研究を行いました。
研究チームは、ディズニーの「リトル・マーメイド」のウルスラやピクサーの「トイ・ストーリー」のウッディなど、身近で新しいフィクションの悪役とヒーローに対する被験者の判断に注目しました。
研究1では、子どもたちは悪役の行動や感情を圧倒的にネガティブに捉えていることが明らかになりました。
このことは、子どもたちが善人として判断する傾向があるため、極端な悪役を評価することができないことを示唆しています。
研究2および3では、ヒーローや悪役の道徳性や本当の自分について、子どもや大人がどのように考えているかを、キャラクターの内面の感じ方、キャラクターの行動が本当の自分を反映しているか、キャラクターの本当の自分は時間とともに変化するか、といった様々な収束的証拠に基づいて評価しました。
その結果、子どもも大人も、悪役の本当の自分はヒーローの本当の自分よりも圧倒的に邪悪で、ネガティブであると一貫して評価することが分かりました。
同時に、悪役の方がヒーローよりも、外見とは異なる本当の自分を持っているという非対称性も検出されました。
子供も大人も、ウルスラのようなキャラクターは、常日頃から悪い/不道徳な行為をしているにもかかわらず、内面的には善良であると信じている、とウムシャイド氏は述べています。
Cognition誌に掲載されたこの研究は、大学図書館の上級准司書であるCraig Smith氏、U-Mの心理学教授であるFelix Warneken氏とSusan Gelman氏、U-M名誉教授のHenry Wellman氏が共著で行っています。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...