
新着記事
なぜ誘惑に負けてしまうのか
制限しようと思っていてもついつい手が伸びてしまうのは日常にありふれています。科学者は、自制心について掘り下げます。
Researchers have long wondered what tools people successfully use to resist temptations — like eating another bag of potato chips or checking Facebook one more time before bed.
参照元:https://www.rutgers.edu/news/new-insights-significance-willpower-self-control
– ラトガース大学 Rutgers University. August 10, 2022 –
ギリシャ神話では、オデュッセウスとセイレーンの物語が自制心の模範的な例を示しています。
ホメロスの叙事詩の主人公が、船乗りを魅惑的な歌声で誘う神話の生き物、セイレーンの前を通り過ぎようとしたとき、オデュッセウスは乗組員に耳を蝋で塞ぎ、船のマストに自分を縛り付けるように指示します。
そうすれば、オデュッセウスはセイレーンの声を聞きながら航海でき、乗組員も知恵を絞ることができます。
いくら解放してくれと懇願しても、誰もその願いを聞いてはくれません。
オデュッセウスはその計画で意志の力を行使したのか、それとも誘惑に屈してしまう能力を取り除いただけなのでしょうか。
ラトガース大学哲学科の博士課程に在籍するジョーダン・ブリッジズ氏は、学術誌『Cognition』に論文を寄稿し、この違いがなぜ自制心の研究に重要なのか、また、単なる人間が意志の力をどう見ているかについて、何を物語っているのかを説明しています。
研究者たちは、ポテトチップスをもう1袋食べたり、寝る前にフェイスブックをもう1回チェックしたりといった誘惑に対抗するために、人々がどんなツールをうまく使っているのか長い間不思議に思ってきました。
しかし、心理学者や行動経済学者たちは、人が誘惑に抵抗するために使う方法について、多くのことを知っています。
ブリッジズ氏によれば、そのひとつは通時的調節と呼ばれる方法で、誘惑を避けるために自分の状況を選択・変更し、時間をかけて習慣を身につけるというもので、本質的に意志の力を方程式から排除しています。
もう一つの方法は、共時的調節と呼ばれるもので、誘惑に対抗するためにその場で意図的、努力的な意志の力に頼るものです。
心理学者や経済学者は、意志の力を発揮するのは難しいので、通時的規制の方が共時的規制よりも効果的だと主張するようになっています。
この結論は、意志の力を利用したキャンペーン(ナンシー・リーガンの「Just Say No」キャンペーンなど、若者のタバコ、アルコール、薬物使用に対して測定可能な効果がなかった)の失敗に基づくものです。
しかしブリッジズ氏とその同僚たちは、共時的規制のこうした評価はデータの誤った解釈に基づいており、純粋に通時的な戦略の効果的な例とされるものは、実行するために意志の力を使っており、意志の力に対する一般的な、つまり「フォーク」な見方が同じように重要であるという仮説を立てたのです。
ブリッジズ氏:誘惑回避戦略を実行するには意志の力が必要であると理論化したのです。
研究者らは、多因子研究デザインを用いて、人々が共時的調節と通時的調節を別々のものとしてどう見ているかを検証するために、自制心の事例を除染しようとしました。
4つの実験に参加した被験者には、モーという人物についての短編小説を読んでもらい、彼がさまざまな自制戦術を駆使してコーヒーを飲むのを控え、ジャンクフードを食べ、ソーシャルメディアの利用や社交を控えるという内容で、彼の自制心のレベルを評価してもらいました。
その結果、共時的な規制と通時的な規制を切り離した場合、参加者は意志の力だけがセルフコントロールとしてカウントされると考え、純粋な通時的戦略はそう考えないことがわかりました。
また、両方の規制が混在するケースにおいて、参加者が自制心を発揮していると評価したのは、誘惑回避という行動的な枠組みではなく、共時的な規制が関与しているからにほかならないことがわかりました。
ブリッジズ氏は、これらの知見は、自制心に関する研究、および心理学者、哲学者、経済学者、臨床医がこれらの概念について議論する際に重要である、と述べています。
ブリッジズ氏:科学的な議論や科学的なコミュニケーションは、しばしば、我々が通常使う用語とは異なる用語をめぐる議論を伴うことがあります。科学的成果をうまく伝えようとするならば、人々が理解できる用語で話す必要があります。
とはいえ、実際には、共時的な調節の瞬間が、共時的な戦略によって増幅されています。自己制御における意志力の役割を理解することは、人々が習慣を断ち切るのを助ける方法にとって意味があるのです。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...