
新着記事
「廃棄物は水だけ」再生可能で完全にクリーンなエネルギー
水だけが廃棄物となる、完全に再生可能でクリーンなエネルギーの生産を可能にする研究が行われています。
Scientists are homing in on a recipe that would enable the future production of entirely renewable, clean energy from which water would be the only waste product.
参照元:https://www.tcd.ie/news_events/articles/scientists-home-in-on-recipe-for-entirely-renewable-energy/
– トリニティ・カレッジ・ダブリン Trinity College Dublin. 7th July 2021 –
トリニティ・カレッジ・ダブリンの科学者たちは、水だけが廃棄物となる、完全に再生可能でクリーンなエネルギーの生産を可能にするレシピに注目しています。
化学、理論物理学、人工知能などの専門知識を駆使したこのチームは、一見不可能に見えることがいつの日か現実になると信じて、レシピの微調整を行っています。
この分野の初期の研究は、2年弱前に報告され、期待されていました。
今回、その期待が大きく膨らみ、有力誌「Cell Reports Physical Science」に掲載されました。
人類の二酸化炭素(CO2)排出量の削減は、21世紀の文明が直面している最大の課題といっても過言ではありません。
希望の光は、再生可能な電力を使って水(H2O)を分解し、エネルギーに富んだグリーンな水素(H2)を製造し、それを貯蔵して燃料電池に利用するというアイデアです。
風力や太陽エネルギーで水を分解するための電気を作ることができれば、再生可能エネルギーが利用できないときにエネルギーを蓄えることができるため、特に注目されています。
しかし、水は非常に安定しているため、分解には大きなエネルギーを必要とし、得られるエネルギーよりも多くのエネルギーを使っては意味がありません。
特に、水を分解して水素を生成する際のボトルネックとなる反応、酸素の生成に伴う「過大電位」が大きなハードルとなります。
ルテニウムやイリジウムなど、水を分解するのに有効な元素はありますが、世界的に実用化するには非常に高価で希少価値があります。
他の安価な選択肢は、その効率や堅牢性の点で問題があるようです。
実際、現在のところ、費用対効果が高く、長期間にわたって安定した性能を発揮する触媒は見つかっていません。
では、どのようにしてこの謎を解くのでしょうか?
白衣、メガネ、ビーカー、変なにおいなどを想像する前に、この作業はすべてコンピュータを使って行われました。
化学者と理論物理学者が集まったトリニティのチームは、化学の知識と非常に強力なコンピュータを組み合わせて、触媒作用の「聖杯」の1つを発見しました。
2年前、研究チームは、科学が反応性の高い触媒の一部の活性を過小評価していたことを発見し、その結果、恐ろしい「オーバーポテンシャル」のハードルが簡単にクリアできるようになったのです。
さらに、水分解触媒の効率を予測するために長年使われてきた理論モデルを改良することで、とらえどころのない「緑色の弾丸」のような触媒をはるかに容易に探せるようになったのです。
その後、自動化されたコンビナトリアル・アプローチと高度な量子化学モデリングを用いて検索を行った結果、地球上に豊富に存在する9種類の金属とリガンド(触媒を生成するためにそれらを結合させるもの)の組み合わせが、実験的調査のための有望な手がかりとして特定されました。
その中でも特に有望なのは、3つの金属(クロム、マンガン、鉄)だそうです。
今後は、これらの主要成分を含む数千種類の触媒を溶解槽に入れて、その能力を評価しながら、魔法の組み合わせを探していくことになります。
画期的な研究の上級著者で、トリニティの化学部門でウッシャー助教授を務めるマックス・ガルシア・メルコール氏は話します。
「2年前、私たちの研究によって、触媒の聖杯を探すことが少しだけ可能になりました。今回は、検索範囲を大幅に狭め、検索方法を高速化することで、さらに大きな飛躍を遂げました。」
「これまでは、膨大な量の干し草の中から小さな針を探していました。これまでは、巨大な干し草の中の小さな針を探していましたが、干し草のサイズを小さくしたことで、残っている干し草をたくさん集めることができました。2年前は17の触媒をスクリーニングしていましたが、現在は444の触媒をスクリーニングしており、8万の「スクリーニング可能な」触媒がデータベースに登録される日もそう遠くないと考えています。」
「どうすれば持続可能な生活ができるか?これは、21世紀の社会が直面している最大かつ最も差し迫った問題と言っても過言ではありません。私は、あらゆる分野の研究者がその答えを導き出せると信じています。私たちの研究の特別な強みは、学際的なアプローチをとっていることだと感じています。」
トリニティの博士候補生であるマイケル・クレイグ氏は、このジャーナル記事の第一著者です。彼はこう付け加えました。
「この最新の研究は、このエネルギーを蓄えるための持続可能な方法を最適化するための理論的基盤を提供し、さらに、最も有望な特定の金属をピンポイントで特定することで、それを超えています。」
「これまで多くの研究では、効果的でありながら非常に高価な金属が候補として取り上げられてきましたが、これらの金属は社会に必要な量の水素を貯蔵するのに必要な力を発揮するにはあまりにも希少です。私たちは、長期的に実行可能な選択肢を見つけることに集中しています。そして、そうなることを願っています。」
この研究は、アイルランド研究評議会およびアイルランド・センター・フォー・ハイエンド・コンピューティング(ICHEC)の支援を受けており、チームはアイルランドの最新鋭スーパーコンピュータ施設で450万CPU時間の恩恵を受けています。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
J O B仕 事
人気 (❁´ω`❁)
-
社会
週休4日制で生産を維持する
-
人体・脳
アイデアや閃きが降りてくる「横断的なコミュニケーション」
-
社会
大災害を読み解く鋭い解決策
-
思考・瞑想
賞や表彰が発明家の創造性を低下させる
-
人体・脳
創造的な人はここが違う!「非創造的なハブを回避し非典型的なアプローチをする」
-
社会
アメリカ陸軍で既に多数の成功を収めている「人々を創造的にするトレーニング」
-
社会
2年は普及しない?「カテゴリーイノベーション戦略」
-
社会
管理者級以上必見「創造性を引き出す同僚間の友情とサポートを育む組織づくり」
-
社会
アイデアを創出する人数「少人数のグループのほうが新しいアイデアが出やすい」
-
健康
散った気を元の集中に戻す「1日最大50%費やす迷いを断つマインドフルネス」
-
社会
移動によるエネルギーが激減「環境に優しく誰でも参加できるオンライン会議」
-
社会
山火事コスト数十億ドルのコスト削減「インドネシアの泥炭地回復」
-
社会
価格末「99円」設定が販売者に不利益を及ぼす驚愕の理由
-
社会
購買意欲を掻き立てる商品提示方法
-
社会
「感情的異質性」がチームの創造性を高める
-
社会
従業員の創造性を高める驚愕の方法「報酬を選択制にする」
-
社会
テクノロジーの力でセレンディピティを生み出す
-
社会
様々なテーマの問題への取り組みにつながる「ダ・ヴィンチ構想」
-
社会
改善が必要な状況に「やめる」という解決策がでない理由
-
社会
空想が苦手な理由と、その修正方法
-
学習
パズル解きの極意、最良の選択より優れた驚愕の方法
-
社会
大麻が独創的で実現不可能なアイデアを創出するという実験結果
-
社会
記憶に残るユーモアを含んだニュース
-
社会
なぜメッセージと画像が一致してない情報は伝わらないのか
-
社会
消費者を購買に結びつける音楽
-
技術
自動化工場などの緊急事態に備えて知識を生かしておく方法
-
社会
「生産性も顧客満足度も向上」プロジェクトに自主性を持たせる
-
人体・脳
人は1日に35,000回の意思決定をしている「意思決定を行うアルゴリズム」
-
社会
他文化と頻繁衝突する文化圏は協力的なゲームが流行?「ゲームからみる文化」
-
社会
「通勤はわるいもの?」モバイルセンシングで仕事の成果と通勤の関連性を解明
-
社会
テクノロジーは労働者の幸福度にどのような影響を及ぼすか
-
社会
雇用の創出ではなく雇用の置換が進む「ロボットなどの作業の自動化」
-
社会
「柔軟で弾力性のある対応が可能」生物系を模倣した多様なサプライチェーン
-
社会
「患者のメンタルヘルスケアを向上させる」患者と心理療法士のマッチング
-
学習
デジタルデバイス用に最適なフォント「AdaptiFont」
T E C H N O L O G Y技 術
人気 (❁´ω`❁)