
新着記事
「常に幸せでリラックスする事への期待」が失望の素である驚愕の理由
ストレスには悪いことと良いことの両方があります。例えば、解雇されることもストレスですが、赤ちゃんを初めて家に迎えることもストレスです。研究者がストレスについて研究成果を話します。
“As all psychologists know, anxiety is an internal alarm system, likely handed down by evolution, that alerts us to threats both external — such as a driver swerving in a nearby lane — and internal — such as when we’ve procrastinated too long and it’s time to get started on our work,” said Damour.
参照元:https://www.apa.org/news/press/releases/2019/08/stress-anxiety
– 米国心理学会 American Psychological Association. August 10, 2019 –
アメリカ心理学会の年次大会で発表された内容によると、一般的にストレスや不安はネガティブな概念であると考えられていますが、ストレスも不安も不健康なレベルに達する可能性がある一方で、どちらも避けられないものであり、日常生活において有害ではなく有益な役割を果たしている場合が多いことが、心理学者の間では以前から知られていました。
現在、多くのアメリカ人は、ストレスにはストレスを、不安には不安を感じています。
本会議で発表した民間の心理学者であるリサ・ダムール博士は話します。
「残念なことに、誰かが専門家に助けを求めた時には、ストレスや不安はすでに不健康なレベルにまで達しているのです。」
ダムール博士は、ニューヨーク・タイムズ紙にコラムを連載しており、著書に『Under Pressure』があります。
Under Pressure: Confronting the Epidemic of Stress and Anxiety in Girls の著者でもあります。
ダムール博士によると、ストレスは通常、人が自分の能力の限界を超えて活動するとき、つまり、自分を追い込んだり、状況によって慣れ親しんだ限界を超えざるを得ないときに発生するそうです。
また、ストレスには悪いことと良いことの両方があることも理解しておく必要があります。
例えば、解雇されることもストレスですが、赤ちゃんを初めて家に迎えることもストレスです。
ダムール博士は話します。
「心理学者は、ストレスに関する知識を多くの人と共有することが重要です。ストレスは日常生活の中で当たり前のものであり、自分の能力の限界に挑戦することでその能力を高めることができ、適度なレベルのストレスには、新たな困難に直面したときに平均以上の回復力をもたらす予防機能があるのです。」
不安もまた、不必要に悪い評価を受けていると、ダムール博士は言います。
「心理学者なら誰でも知っているように、不安は進化によって受け継がれた内的な警報システムであり、近くの車線で急ハンドルを切ったときなどの外的な脅威と、先延ばしにしすぎてそろそろ仕事を始めなければならないときなどの内的な脅威の両方を知らせてくれるものです。」
不安は役に立つこともあれば、守られることもあると考えることで、不安を上手に利用することができます。
例えば、ダムール博士は、自分が担当しているティーンエイジャーに、パーティーで不安を感じ始めたら注意するようによく言っています。
同様に、まだ勉強していないテストを控えて不安になっているというクライアントには、「正しい反応だから、勉強すればすぐに良くなるよ」と言って安心させています。
だからといって、ストレスや不安が害にならないというわけではないとダムール博士は言います。
ストレスは、慢性的(回復の可能性がない)なものや、トラウマ的(心理的に壊滅的)なものになると、不健康になります。
ダムール博士は話します。
「言い換えれば、ストレスは、人が合理的に吸収したり、心理的な強さを築くために利用できるレベルを超えたときに害をもたらすのです。同様に、不安はそのアラームが意味をなさないときに不健康になります。時には、何の理由もなく日常的に不安を感じることがあります。また、学生がちょっとした小テストでパニック発作を起こしたように、警報が脅威とは全く比例しない場合もあります。」
ストレスや不安を放置しておくと、不幸が続くだけでなく、うつ病や心血管疾患のリスク増大など、さまざまな心理的・医学的症状を引き起こす可能性があると、ダムール博士は言います。
ダムール博士は続けます。
「ストレスに押しつぶされそうな人は、可能な限り、ストレスを軽減する方法をとるか、訓練を受けた専門家に相談して、ストレス対処法を学ぶべきです。」
「不安を解消するには、自分の不合理な考えを評価し、それに挑戦するためのワークブックが有効です。そのような方法がうまくいかない場合は、訓練を受けた専門家に相談してください。」
「近年では、マインドフルネスの手法も、ストレスと不安の両方に対処するための効果的なアプローチとして登場しています。」
また、ダムール博士は、「幸福産業」と呼ばれる、人は常に穏やかでリラックスしているべきだという考えを売り物にしているウェルネス企業に対して、心理学者が積極的にメッセージを発信することを勧めています。
ダムール博士は話します。
「心理学者は、人間の経験をより冷静に考えることに長けています。私たちは幸福をサポートしたいと思っていますが、ほぼ常に幸せであることを基準にしてはいけません。それは不必要で達成不可能な危険な考えです。常に喜びに満ちていなければならないという印象を持っていると、日々の経験が結果的にかなり惨めなものになってしまうかもしれません。」


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
-
高い業績と大人になってからの幸福感に影響する「野心的なキャリア志向」2022.07.29
-
賞や表彰が発明家の創造性を低下させる2022.07.20
-
個人の利点だけに留まらない「マインドフルネスの本当の報酬」2022.07.02
-
「インポスター症候群」自責の念に永久に囚われてしまう人々2022.06.22
-
より賢明な判断を下せるようになる「他人の行動を観察する」2022.05.14
-
人々を口にする時、男性女性どちらを思い浮かべる?「数十億語の傾きからの発見」2022.04.05
-
悲しい気分を変える最善の方法「自分の強みを活かせている、と信じる心」2022.01.25
-
性格は変えられる?「外部から介入訓練で変えられるもの、変えられないもの」2021.12.17
新着記事
-
慢性炎症の原因?「ビタミンD不足」2022.08.13人体・脳
-
脂肪細胞の増殖に重要な役割「概日時計」2022.08.12人体・脳
-
オンライン会議で印象を強く与える「カリスマ性」2022.08.11社会
-
細胞死を抑制する「ビタミンK」2022.08.10健康
-
記憶力の向上を助けるスマートフォン2022.08.09人体・脳
-
勝者はより多くの不正を行うか?2022.08.08社会
-
未来の本?拡張現実を利用した「拡張書籍」2022.08.07技術
-
認知機能低下から脳を守るかもしれない「教育・仕事・社会生活」2022.08.06人体・脳
-
女性は他者のための意思決定時に「より競争的になる」2022.08.05社会
-
これからますます過剰摂取の波が来る「オピオイド合成薬」2022.08.04社会
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
慢性炎症の原因?「ビタミンD不足」
【慢性炎症の原因?「ビタミンD不足」】 炎症は治癒プロセスの一つですが、慢性的な炎症を起こしているのはビタミンDが不足している可能性があります。 Inflammation is... -
脂肪細胞の増殖に重要な役割「概日時計」
【脂肪細胞の増殖に重要な役割「概日時計」】 概日時計が脂肪細胞の増殖に大きく関わっているようです。 Disruption of the circadian clocks that keep the body and i... -
オンライン会議で印象を強く与える「カリスマ性」
【オンライン会議で印象を強く与える「カリスマ性」】 オンライン会議で印象を強く与えるのに必要なのは、論の正しさよりも「カリスマ性」のようです。 Managers need t... -
細胞死を抑制する「ビタミンK」
【細胞死を抑制する「ビタミンK」】 ビタミンKは細胞死を効率的に抑制するようです。 The researchers discovered that the fully reduced form of vitamin K acts as a...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...