
新着記事
交渉の合否に影響を与える「最初の提案の強度」
交渉時の最初の提案は、交渉自体に大きな影響を与えるようです。
最初の提案時に強すぎる交渉をしようとすると逆効果になるようです。
New research shows the first offer can have a significant impact on the eventual outcome, and if you try to drive too hard a bargain, it could backfire.
参照元:https://www.uts.edu.au/news/business-law/how-haggle
– シドニー工科大学 University of Technology Sydney. 29 SEPTEMBER 2021 –
交渉では、最初のオファーはどれくらいタフであるべきか?
交渉では、最初のオファーはどれくらい厳しいものにすべきでしょうか?
新しい研究によると、最初の提案は最終的な結果に大きな影響を与える可能性があり、あまりにも厳しい交渉をしようとすると、逆効果になる可能性があります。
家を買うにしても、車を買うにしても、中古の家具を買うにしても、価格交渉が必要になることが多いので、効果的な交渉ができるようになれば、大幅な節約になるかもしれません。
シドニー工科大学(UTS)の行動経済学者であるライオネル・ペイジ教授によると、現実の交渉では、買い手の「手強さ」を示すために最初の申し出をすることがありますが、この戦略が実際に機能するかどうかは分かっていないそうです。
ペイジ教授は話します。
「今回の実験では、冒頭のオファーのレベルが、買い手と売り手の信念、行動、そして最終的な交渉結果にどのように影響するかを調べることができました。」
実験では、プレイヤーが10ドルを山分けするオファーを交換するという交渉ゲームを行いました。
その目的は、典型的な交渉プロセスの始まりを模倣することでした。
その結果、交渉の成否は、最終的な提示額だけでなく、交渉プロセスの新たなダイナミクスにも左右されることがわかりました。
ペイジ教授は話します。
「交渉中に提示される中間的なオファーは、親切で妥協的な意図を示唆しているとも、不親切で妥協しない意図を示唆しているとも解釈できます。」
「そして、その意図の認識が、最終的な結果に影響を与えることがあるのです。低いオファーは無礼なものと認識されるため、プレーヤーはネガティブな反応を示し、カウンターオファーで辛辣な態度をとることもあります。」
「相当数のケースで、レスポンダーは、買い手の最低許容額と思われる金額よりも低い「懲罰的な」カウンターオファーを選択していました。」
つまり、交渉において常に可能な限りタフであることは、最善の戦略ではないということです。
これまで、交渉におけるファースト・オファーについては、2つの相反する見解があったとペイジ教授は述べています。
1つは、最初の低いオファーは、最終的なオファーを最初のオファーの方向に動かす「アンカー」として機能するという見解です。
もう1つは、より合理的な最初のオファーは、雰囲気を悪くしたり合意を危うくしたりしないため、より良い結果をもたらすというものです。
ペイジ教授によると、今回の研究では、この2つの考えを支持する結果が得られたそうです。
「我々は、オファーが平等な分け前よりも低いが、ネガティブな感情を引き起こすほどではない小さな窓があることを発見しました。この時点で交渉を始めることは、”フェアゲーム “であるとみなされたのです。」
要するに、良い交渉をするためには、最初のオファーは強すぎてはいけないし、そうでなければ嫌味なカウンターオファーを受ける危険性があるし、かといって柔らかすぎても乗せられてしまう可能性があるということです。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
免疫強化と免疫記憶の関係を特定2023.01.31人体・脳
-
寿命を伸ばし老化を遅らせる「 リルメニジン 」2023.01.30人体・脳
-
行動障害を引き起こす慢性的なストレス2023.01.29人体・脳
-
機嫌で変わる言語処理2023.01.28人体・脳
-
若々しさを促進する「運動」2023.01.27健康
-
免疫機能の低下「夫婦不仲」2023.01.26健康
-
食よりも効果のある「総摂取カロリーを減らす」2023.01.25健康
-
腸を守る「教育」2023.01.24健康
-
歩行や自転車を楽しむ人の特徴「自分の住んでいる地域が好き」2023.01.23健康
-
出生率の低下は「子供を持ちたいという願望の減少」ではない2023.01.22社会
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
免疫強化と免疫記憶の関係を特定
【免疫強化と免疫記憶の関係を特定】 免疫はどのようにして対象のウィルスなどのターゲットを記憶しているのでしょうか? Scientists have long sought to better under... -
寿命を伸ばし老化を遅らせる「 リルメニジン 」
【寿命を伸ばし老化を遅らせる「 リルメニジン 」】 寿命を司でる遺伝子テロメアは有名ですが、今度は老化を遅らせる物質が見つかりました。 Researchers have found th... -
行動障害を引き起こす慢性的なストレス
【行動障害を引き起こす慢性的なストレス】 慢性的なストレスは快楽を喪失させ、抑うつなどの行動障害を引き起こすようです。 It's clear that chronic stress can impa... -
機嫌で変わる言語処理
【機嫌で変わる言語処理】 気分が悪い時、言語処理にどのような影響があるかアリゾナ大学の研究者たちが調査しました。 When people are in a negative mood, they may ...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...