
新着記事
人種・民族間での睡眠時間の格差「1日7時間未満睡眠は黒人の間で有意に高い」
人種間・民族間での睡眠時間における格差が判明しました。1日の睡眠時間が7時間未満だと報告した人々の割合が黒人の間で有意に高いそうです。
Using data collected by the National Health Interview Survey from 2004 to 2018, researchers found that the proportion of people who reported sleeping fewer than seven hours per day increased significantly over the 15-year period, and it was significantly higher among Black people.
参照元:https://news.yale.edu/2022/04/07/yale-study-finds-persistent-racial-and-ethnic-disparities-sleep-duration
– エール大学 Yale University. april 7, 2022 –
2004年から2018年にかけてNational Health Interview Surveyによって収集されたデータを用いて、研究者らは、1日の睡眠時間が7時間未満であると報告した人々の割合が15年の間に有意に増加し、それは黒人の間で有意に高いことを発見しました。
本研究は、2022年4月7日、JAMA Network Openに掲載されました。
主著者のイエール大学アウトカム研究・評価センター(CORE)ポスドク研究員César Caraballo-Cordovez氏は話します。
Cordovez氏:睡眠の健康の指標として、十分な睡眠時間は健康的な生活の実現と維持に不可欠です。現在、専門家の間では、ほとんどの成人は24時間以内に7~9時間の睡眠をとるべきであるというコンセンサスが得られていますが、黒人は平均して、そのような推奨睡眠時間を報告する傾向が持続的に低いことが明らかになりました。具体的には、分析した15年間で、黒人は、短時間睡眠(7時間未満)と長時間睡眠(9時間以上)の両方の有病率が最も高いことが分かりました。
イェール大学率いるチームは、2018年、白人と比較した場合、短い睡眠時間を報告する人の割合は、黒人で11ポイント高かったと報告しています。
2004年の同格差は7.5ポイントだった。この結果が性別や世帯収入によってどのように異なるかを調べたところ、黒人女性と中・高収入の黒人で格差が最も大きいことが分かりました。
また、年齢別に睡眠時間を分析したところ、人種や民族によって違いがありました。
例えば、黒人の若年層と中年層で最も格差が大きく、高齢者ではやや縮小していることがわかリマした。
Cordovez氏:このことは、労働条件や雇用条件に関連する要因が、黒人の十分な睡眠を不当に妨げていることを示唆しています。
エール大学医学部教授でCOREのディレクターであるHarlan M. Krumholz氏は次のように語っています。
Krumholz氏:睡眠は密接に全体的な物理的および精神的な健康と関連しています。短時間睡眠と長い睡眠時間の両方は、死亡の高いリスクを含む有害な医療イベントを被るの高いリスクと関連している。したがって、黒人の持続的な睡眠格差は、黒人の持続的な平均健康状態の悪化に寄与している可能性があります。人種差別を含む、マイノリティーの人種や民族が十分な睡眠を得ることを妨げる社会経済的、健康的条件を取り除くための新たな努力をする必要があります。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...