
新着記事
慢性炎症の原因?「ビタミンD不足」
炎症は治癒プロセスの一つですが、慢性的な炎症を起こしているのはビタミンDが不足している可能性があります。
Inflammation is an essential part of the body’s healing process. But when it persists, it can contribute to a wide range of complex diseases including type 2 diabetes, heart disease, and autoimmune diseases.
参照元:https://www.unisa.edu.au/media-centre/Releases/2022/down-on-vitamin-d-it-could-be-the-cause-of-chronic-inflammation/
– 南オーストラリア大学 University of South Australia. 08 August 2022 –
炎症は、身体の治癒プロセスに不可欠な要素であす。
しかし、炎症が持続すると、2型糖尿病、心臓病、自己免疫疾患など、さまざまな複合疾患の原因となる可能性があります。
このたび、南オーストラリア大学の世界初の遺伝子研究により、ビタミンDの低レベルと炎症レベルの高さの直接的な関連性が示され、炎症を伴う慢性疾患のリスクが高い人や重症の人を特定するための重要なバイオマーカーが提供されることになりました。
この研究は、英国バイオバンクの294,970人の参加者の遺伝子データを調査し、メンデルランダム化を用いて、ビタミンDと炎症の指標であるCRP値との関連を明らかにしたものです。
主席研究員であるUniSAのAng Zhou博士は、この研究結果は、ビタミンDが不足している人にビタミンDを増やすと、慢性炎症が抑えられる可能性を示唆していると述べています。
Zhou博士:炎症は、怪我をしたり感染症にかかったりしたときに、体が組織を保護するために起こすものです。高濃度のCRPは、炎症に反応して肝臓で生成されるので、体が慢性的な炎症を起こしている時は、CRPのレベルも高くなります。この研究では、ビタミンDとCRPを調べ、ビタミンDの低レベルとCRPの高レベルの間には、炎症として表される一元的な関係があることを発見しました。ビタミンDが不足している人のビタミンDを高めることで、慢性炎症を抑え、多くの関連疾患を回避できる可能性があります。
国立保健医療研究評議会の支援を受けて、国際疫学ジャーナルに掲載されたこの研究は、十分なビタミンD濃度を持つことが、肥満から生じる合併症を緩和し、CVD、糖尿病、自己免疫疾患などの炎症性要素を持つ慢性疾患のリスクや重症度を下げる可能性も提起しています。
研究代表者であり、オーストラリア精密医療研究センターのディレクターであるエリナ・ヒッポネン教授は、これらの結果は重要であり、ビタミンDとの関連について報告されているいくつかの論争に説明を与えるものである、と述べています。
ヒッポネン教授:我々は、ビタミンD濃度が非常に低い個人において、ビタミンD濃度を上げることで健康に良いというエビデンスを繰り返し見てきましたが、他の人々にとっては、ほとんどメリットがないように見えます。これらの知見は、臨床的なビタミンD欠乏症を避けることの重要性を強調し、ホルモン性ビタミンDの幅広い効果について、さらなる証拠を提供しています。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
免疫強化と免疫記憶の関係を特定2023.01.31人体・脳
-
寿命を伸ばし老化を遅らせる「 リルメニジン 」2023.01.30人体・脳
-
行動障害を引き起こす慢性的なストレス2023.01.29人体・脳
-
機嫌で変わる言語処理2023.01.28人体・脳
-
若々しさを促進する「運動」2023.01.27健康
-
免疫機能の低下「夫婦不仲」2023.01.26健康
-
食よりも効果のある「総摂取カロリーを減らす」2023.01.25健康
-
腸を守る「教育」2023.01.24健康
-
歩行や自転車を楽しむ人の特徴「自分の住んでいる地域が好き」2023.01.23健康
-
出生率の低下は「子供を持ちたいという願望の減少」ではない2023.01.22社会
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
免疫強化と免疫記憶の関係を特定
【免疫強化と免疫記憶の関係を特定】 免疫はどのようにして対象のウィルスなどのターゲットを記憶しているのでしょうか? Scientists have long sought to better under... -
寿命を伸ばし老化を遅らせる「 リルメニジン 」
【寿命を伸ばし老化を遅らせる「 リルメニジン 」】 寿命を司でる遺伝子テロメアは有名ですが、今度は老化を遅らせる物質が見つかりました。 Researchers have found th... -
行動障害を引き起こす慢性的なストレス
【行動障害を引き起こす慢性的なストレス】 慢性的なストレスは快楽を喪失させ、抑うつなどの行動障害を引き起こすようです。 It's clear that chronic stress can impa... -
機嫌で変わる言語処理
【機嫌で変わる言語処理】 気分が悪い時、言語処理にどのような影響があるかアリゾナ大学の研究者たちが調査しました。 When people are in a negative mood, they may ...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...