新着記事
テレビ会議の疲労感は「参加者のグループへの帰属意識」が関連する
オールドドミニオン大学の研究チームは、ビデオ会議に参加している人の心理的・身体的疲労感について調査しました。
「午後の早い時間帯にビデオ会議を開催する」などの、疲労感を軽減するスイートスポットを提言しています。
Bennett’s team decided to study videoconference fatigue, or “Zoom fatigue,” because they all felt exhausted after their first videoconferences together when they began working remotely during the early days of the pandemic. The research was published online in the Journal of Applied Psychology.
参照元:https://www.apa.org/news/press/releases/2021/04/videoconferences-fatigue
– 米国心理学会 American Psychological Association. April 19, 2021 –
米国心理学会(American Psychological Association)が発表した新しい研究結果によると、参加者がグループへの帰属意識を感じていれば、テレビ会議は疲労感を軽減できる可能性があるという。
コロナウイルスの大流行により、遠隔地での仕事やビデオ会議の利用が劇的に増加したため、実際に会うのではなく、コンピュータ画面を通して会うことで疲労する人が増えています。
今回の研究では、米国のさまざまな分野の従業員55名を対象に、ビデオ会議に対する気持ちを調査しました。
オールドドミニオン大学の助教授であるアンドリュー・ベネット博士は話します。
「私たちは、会議の時間が長くなったり、ビデオ会議であることが最も疲労の原因になると考えていましたが、その結果には驚かされました。」
「ビデオ会議では、スクリーンに映し出された全員の顔をよく見たり、自分の顔を見たりすることが疲労に関係するのではないかと予想していましたが、今回の研究ではそのようなことはありませんでした。会議の長さも疲労に影響しませんでした。しかし、グループへの帰属意識やつながりを感じることの重要性が、ビデオ会議後の疲労感を最小限に抑えたのです。」
ベネット氏のチームは、パンデミックの初期に遠隔地で仕事を始めたとき、初めてのビデオ会議で全員が疲労を感じたことから、ビデオ会議の疲労度(Zoom fatigue)を研究することにしました。
この研究結果は、Journal of Applied Psychology誌のオンライン版に掲載されました。
研究参加者は、昨年の連続した5日間の勤務日に、1時間ごとに9回のアンケートを毎日受け取りました。
送られたアンケートのうち、参加者は1,700件以上のアンケートに回答し、1週間の間に平均5〜6回のビデオ会議に参加しました。
参加者の大半は男性(58%)と白人(73%)で、平均年齢は33歳でした。
参加者の中には、「ビデオ会議は心と精神に負担をかける」と答えた人や、「ビデオ会議に参加すると疲れる」「ビデオ会議に参加すると余計に疲れる」と答えた人もいました。
ビデオ会議の疲れの兆候を報告しなかった参加者は、わずか7%でした。
ウェブカムで自分の姿を見ることも、ウェブカムをオフにすることも、会議後の疲労感に統計的に有意な影響を与えなかったことが判明しました。
参加者からは、ウェブカムの使用について、常に画面を見つめていると疲れるという意見がある一方で、ウェブカムをオフにすると無個性になるという意見もあり、相反する感情が報告されました。
参加者の一人は話します。
「みんな、ただ入って出て、ログインしてログオフしたいだけなんです。会議の前後には、実際の生活のようなおしゃべりはほとんどありません。」
このようなおしゃべりは、グループへの帰属意識を高めるのに役立ち、ビデオ会議の疲労を軽減する顕著な効果があると研究者は述べています。
また、午後の早い時間帯には、他の時間帯に比べてビデオ会議による疲労感が少ないスイートスポットがあるようです。
これらの結果を踏まえて、研究者たちは、ビデオ会議の疲労を軽減するためのいくつかの提案をしました。
- 午後の早い時間帯にビデオ会議を開催する。
- グループへの帰属意識を高めるために、会議の前後に世間話をする時間を設けたり、スポーツや映画など自分の興味のあることを話せる分科会を設ける。
- Webカメラの電源を入れるかどうか、他の作業を控えるかどうかなど、会議の基本的なルールを決める。
- 画面から目を離したり、立ち上がったり、歩き回ったりして休憩する。
ベネット氏は話します。
「ビデオ会議が役に立つことはわかっています。しかし、だからといって、すべてをビデオ会議で行わなければならないわけではありません。電話やメールの方が効果的で効率的な場合もあります。」
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
健康
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
人体・脳
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
健康
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
技術
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
人体・脳
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
社会
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
人体・脳
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
-
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...