
新着記事
説得力が増す「反対意見のグループの主張の一部容認」
反対意見を持つグループの主張の一部を認めることは、同意見グループの一部の反感を買うかもしれませんが、説得力は増すかもしれません。
Research in Psychological Science, however,suggests that cross-partisan empathy may actually make our political arguments more persuasive, rather than softening our convictions.
参照元:https://www.psychologicalscience.org/news/news-release/2022-october-political-empathy.html
– アソシエーション・フォー・サイコロジカル・サイエンス Association for Psychological Science October 5, 2022 –
特に、対立している政治環境では、反対派にわずかなオリーブオイルを提供することさえ、自分たちの側を裏切っていると受け取られる可能性があります。
しかし、Psychological Science誌の研究によると、党派を超えた共感は、私たちの信念を和らげるどころか、むしろ政治的主張をより説得力のあるものにする可能性があることが示唆されています。
これは、私たちの中で最も政治的に党派的な人たちにも当てはまります。
ジャン・G・ヴォルケル、ロブ・ウィラー、ジャミール・ザキ氏(スタンフォード大学)と共同でこの研究を行ったルイザ・A・サントス氏は話します。
サントス氏:違いを超えて共感することは、人々の視点をより理解するのに役立つだけでなく、自分自身の信念をより説得力のあるものとしてくれます。また、党派を超えた共感を重視するよう奨励された人は、超党派の協力を支持する傾向が強く、政治的問題の反対側にいる人を嫌いと報告する傾向が弱いです。
サントス氏らは、共感の有用性を信じることで党派的な反感が減り、政治的説得力が増すことを調べるために、米国の民主・共和両党の参加者3,650人を対象に4回の研究を行った。
411人を対象とした最初の研究では、党派を超えた共感を重視する人ほど、超党派の協力を望む傾向が強く、相手政党への反感も少ないことが明らかになりました。
大学1年生688人を対象にした追跡調査では、超党派的共感を重視する学生は、そうでない学生に比べて、異なる政治的信条を持つ友人が多いことを報告する傾向があることがわかりました。
しかし、党派を超えた共感は固定的な特性ではなく、Santos氏らの研究は、最も政治的に党派的な人であっても、反対者の立場に立って歩くことに前向きである可能性があることを示唆しています。
3つ目の研究では、Amazon Mechanical Turkを利用した1,551人の参加者を対象とした。参加者は、党派を超えて共感することの価値について賛否両論を述べる文章を読んだとき、予想通りの反応を示しました。
高効用条件では、反対派への理解を深めることが強調され、超党派協力への欲求が高まり、反対派への反感、道徳的優越感、政治的外集団のメンバーと社会的に距離を置きたいという欲求が減少したと報告されました。
自分の信念への脅威を強調した低功利条件では、逆の反応がみられました。
しかし、この反応の強さは皆同じではありませんでした。
政治的信条が穏やかな参加者では効果が比較的小さかったのですが、高功利度条件では、頑強な民主党員と共和党員が、集団外のメンバーに対する敵意と道徳的優越感の減少を有意に大きく報告したのです。
サントス氏:これらの知見は、強い党派も党派を超えた共感に関する信念に動かされる可能性があることを示している。どちらかといえば、私たちが行った操作は、より党派的な人に対してより強い効果をもたらす場合がありました。
最後に、研究者たちは、1,000人の参加者に、共感の価値に関する効力の高いまたは低い議論を読んでもらってから、銃規制法に関する信念を変えようとする反対党の議員にメッセージを書いてもらい、これらの発見を検証しました。
そして、これらのメッセージはそれぞれ、その政党に属する参加者と共有され、共和党員が書いたメッセージを民主党員が読み、その逆もまた然りとしました。
各メッセージのテキストを分析した結果、高活性条件では、参加者が党派を超えて共感を示すために融和的な言葉を使う傾向が2倍近くあることがわかりました。
これには、「We all want」や「I agree」などの言葉で表される共通点を見つけようとすることや、「I understand that」のような読者の既存の信念を認めるような視点を持つ言葉を使うことが含まれます。また、犯罪や暴力といった対立する概念について直接議論するよりも、安全といった共通の目標や、合衆国憲法といった制度に焦点を当てる傾向が強かった。
高活性度の参加者のメッセージはより共感的なトーンであったにもかかわらず、条件盲検コーダーはこれらのメッセージを低活性度の条件と同様に強い政治的立場を主張するものとして評価しました。
また、反対党の読者は、高活性者のメッセージは低活性者よりも好感が持て説得力があると評価し、高活性者の政党に対する反感も少なかったと報告しています。
また、高効用メッセージの読後は、銃刀法に対する考え方が和らぐ傾向がありました。
サントス氏:つまり、共感することの効用を信じることは、集団間の感情を改善するだけでなく、より大きな共通の基盤を作ることにも役立ったのです。
党派を超えた共感の効果が、相互作用の後にどの程度持続するかはまだ不明であると、彼女は指摘しています。
また、共感が手紙などの非同期コミュニケーションに与える影響と、対面での会話に与える影響には違いがあるのかもしれません。
サントス氏:超党派的共感の有用性を信じることは、人々が党派的敵意を減らし、重要な問題に関して合意を形成するという共通の目標を達成するのに役立ちます。このように考えると、超党派的共感は貴重なリソース、つまり、心をつなぐだけでなく、心を変えるための道具になり得ます。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」
【大面積有機フォトダイオードに置き換わる?「シリコンフォトダイオード技術」】 ダイオードと言うのは、光検出器の事で光が入射されるとエネルギーを生むというデバイ... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)
【満腹感を抑制するリポカリン-2(LCN2)】 リポカリン-2(LCN2)ホルモンの摂取により、食物摂取を抑制し満腹度が高まる事は、マウス実験で知られていましたが、ヒト科...