言葉と色をマッピングするツール

URLをコピーする
URLをコピーしました!
Pocket

言葉と色をマッピングするツール

様々な文化の様々な言語で、色は形容されています。一貫したパターンもありますが、同じ色でも実は異なる表現があるようです。
研究者たちは色と言語のマッピングツールを作成しました。

developing an algorithm capable of inferring a culture’s communicative needs — the imperative to talk about certain colors — using previously collected data from 130 diverse languages.

参照元:https://ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/decoding-birds-brain-signals-into-syllables-of-song
– ペンシルバニア大学 University of California – San Diego. September 23, 2021 –

風で揺れる海の青や、夏の終わりに咲く野草の緑や金色をすべて表現できる言葉はありません。

世界的に見れば、さまざまな言語が、数種類から数十種類の独自のラベルを使って色の世界を分割しています。

人間がどのようにして数多くの色を限られた語彙で表現してきたのかについては古くから研究されており、言語や文化が大きく異なる場合でも、一貫したパターンが見られます。

しかし、言語間のわずかな違いは依然として存在しています。また、各地域の文化におけるコミュニケーションのニーズの違いが、この違いをどのように動かしているのかについては、あまり理解されていません。

ある文化は、他の文化よりも特定の色について話す必要があり、それがどのように言語を形成しているのでしょうか?

今回の研究では、ペンシルバニア大学のMindCOREプログラムのポスドクであるColin Twomey氏と、芸術科学部生物学科の教授であるJoshua Plotkin氏が、これらの疑問に答えるために、過去に収集した130の多様な言語のデータを用いて、ある文化のコミュニケーションニーズ(特定の色について話す必要性)を推測できるアルゴリズムを開発しました。

その結果、確かに、特定の色についてのコミュニケーションの必要性は、世界中の文化で異なっていることが明らかになりました。

しかし、ほぼすべての言語に共通しているのは、人間の目を引くことが知られており、霊長類の食生活において熟した果物の色に相当する、赤や黄色といった暖色系の色についてのコミュニケーションを重視していることです。

この研究は、ペンシルバニア大学の言語学者ガレス・ロバーツと心理学者デビッド・ブレイナードとの共同研究で、Proceedings of the National Academy of Sciencesに掲載されました。

Twomey氏は話します。

「カラーボキャブラリーは、色のコミュニケーションニーズを効率的に表すことができるというのは、20年前からあったアイデアです。これは難しい問題ですが、解決できると直感しました。」

Plotkin教授は話します。

「カラーワードの問題は古典的な問題です。色と言葉の問題は古典的な問題で、無限にある色をどうやって離散的な数の言葉にマッピングするかというものです。コリンは、この問題を進化的に解釈していることに気づきました。コリンは、この問題が進化的に解釈されていることに気付きました。あたかも、さまざまな言葉が、どの色を表現するかを競っているかのように。コリンは、この問題が進化的に解釈されていることに気づきました。」

今回の研究では、人類学者のブレント・バーリン氏と言語学者のポール・ケイ氏が50年以上前に収集した「World Color Survey」と呼ばれる強力なデータセットを使用しました。

ベルリン氏とケイ氏は、世界中の130の言語コミュニティを訪れ、ネイティブスピーカーに同じ330のカラーチップを提示しました。

すると、まったく異なる言語でも、ほぼ同じように色を分類する傾向があることがわかったのです。

さらに、「最も赤い色」や「最も緑の色」など、特定の名前を持つ色の中で焦点となる色を特定するようスピーカーに求めたところ、スピーカーの選択は言語間で非常によく似ていたのです。

Plotkin教授は話します。

「驚くべき結果でした。説明を求められました。」

その後、様々な研究が行われたが、言語間の色の語彙が驚くほど似ている理由の1つは、生理学的なものであることが示唆された。

Plotkin教授は続けます。

「言語や文化が違っても、私たちの目は同じなのです。」

しかし、このような共通点が見られるもう1つの理由は、どの言語を話すかにかかわらず、人間は他の色よりも特定の色について話したいと思っているからかもしれません。

ペンシルバニア大学の研究チームは、「世界色彩調査」の焦点色に関するデータを利用して、話者が最も赤い赤や最も緑の緑を観察することから、調査対象となった330色それぞれに関連するコミュニケーションの必要性を逆算しました。

Twomey氏は話します。

「驚いたのは、これらの色を使って、コミュニケーションの必要性を言い当てることができたことです。」

研究者たちは、世界色彩調査の第2部である、言語による色の分け方のデータを用いて、推論アルゴリズムが異なる言語のコミュニケーションニーズを予測できることを検証することができました。

暖色系の色はコミュニケーションの必要性が高いという、これまでの研究結果を裏付ける結果となりました。

Plotkin教授は続けます。

「言語間の平均では、赤と黄色は他の色に比べて30倍の需要があります。」

Twomey氏は補足します。

「茶色がかった緑は誰も気にしませんし、パステルカラーもコミュニケーションニーズの中ではあまり見られません。」

研究チームは、人間と同じ色覚システムを持つ果実を食べる霊長類に関する既存のデータも調べた。

これらの霊長類は、コミュニケーションニーズの高い色スペクトルの場所とほぼ正確に一致する色の熟した果物を食べる傾向があるそうです。

Twomey氏は話します。

「果実は、植物が種を撒き散らし、それを食べる動物に同乗するための手段です。果実をつける植物は、動物たちに目立つように進化してきたのでしょう。熟した果実の色との関係は、コミュニケーションの必要性が、人間にとって最も目立つ色と関係している可能性を示しています。ただし、果物についてのコミュニケーションが必要だから、このようなコミュニケーション・ニーズがあるというわけではありません。」

チームのアルゴリズムは、言語間の共通点だけでなく、相違点も予測することができました。

赤や黄色を強調するのは世界共通だが、ある言語では青のコミュニケーションニーズが高く、他の言語では緑が重要であることがわかりました。

研究チームは、これらの違いのいくつかは、生物地理と距離に関連していることを発見しました。

これは、その地域の植物や動物が食用などに重要であるためと考えられる。

Twomey氏は話します。

「これは、音、重さ、温度など、認知空間を分割する必要がある他のシステムにも応用できます。」

また、このフレームワークを使うことで、色や言語に関するさまざまな疑問を解決することができます。

Plotkin教授は話します。

「今日、人々がどのくらいの頻度で特定の色について話したいと思っているかを推測できたので、言語の系統図をとって、500年前、1000年前に人々が何について話していたかを推測することができます。どのような歴史的出来事が、色についての会話のニーズの変化と一致するのでしょうか?まだまだやるべきことは山ほどあります。」

このような問題を解決するには、今回の研究を可能にしたMindCOREのようなユニークな共同研究が必要です。

Twomey氏は話します。

「今回の論文で一緒に取り組んだような本質的に学際的な問題は、異なる分野の専門家がチームを組んで答えを出す必要があるため、まさに取り組むのが難しい問題です。だからこそ、この問題に最適なチームを編成するために、MindCOREのサポートを受けられたことは非常に幸運だったと思います。」

Pocket

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非、最新の科学情報を知って頂きたいので シェアをお願いします^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
ホーム » 社会 » 言葉と色をマッピングするツール

N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事

H A P P I N E S S幸 福

M E A L食 事

B R A I N

H E A L T H健 康

人気 (❁´ω`❁)

J O B仕 事

T E C H N O L O G Y技 術