
新着記事
3 – 4歳の幼児たちは、周りを感動させたがっている
自分と他者の区別がつき始めた幼児が、他者が何を大切にしているかを敏感に感じ取ろうとしている事はこれまであまり知られていませんでした。心理学会の研究によると、幼児たちは周囲の人間に及ぼす影響を認知していて、自身を制御する能力も備わっている可能性があるそうです。
“The classic marshmallow test has shaped the way researchers think about the development of self-control, which is an important skill,” said Gail Heyman (University of California San Diego), lead author on the study. and “Our new research suggests that in addition to measuring self-control, the task may also be measuring another important skill: awareness of what other people value. In fact, one reason for the predictive power of delay-of-gratification tasks may be that the children who wait longer care more about what people around them value, or are better at figuring it out.”
参照元:https://www.psychologicalscience.org/observer/marshmallow-test-twist
自制心に関しては、他の人の意見を考慮に入れると、幼児は誘惑に抵抗し、より大きな報酬を待つことができます。
有名な心理学研究に名前を付けるように人々に頼んだ場合、「マシュマロ実験」はおそらくリストの一番上近くに出てくるでしょう。
このタスクでは、幼児はすぐに小さな報酬(1つのマシュマロ)を受け取るか、大きな報酬(2つのマシュマロ)を受け取るのを待つことができると、説明を受けます。
研究者は、待つ能力が、10年以上後のSATスコアの上昇など、さまざまなポジティブな人生の結果に関連していることを示しています。
科学的心理学会の研究は、この初期の研究を拡張し、教師からどれくらい待てるのか教えてください、と言われた場合幼児は報酬を2倍近く待てる事を示しました。
カリフォルニア大学サンディエゴ校の教授で研究の筆頭著者であるゲイル・ヘイマン氏は説明します。
「古典的なマシュマロ実験は、研究者が重要なスキルである自制心の発達について考える方法を形作りました。私たちの新しい研究は、自制心を測定することに加えて、別の重要なスキルを測定することもあることを示唆しています。それは、他の人が何を大切にするかについての認識です。実際、長く待つ子供たちは周りの人が何を大切にしているのか、それを理解するのが得意なのかをもっと気にします。」
彼らの研究のために、カリフォルニア大学サンディエゴ校と浙江理工大学のHeyman氏と彼女の同僚は、中国で合計273人の3〜4歳の子供を対象に2つの実験を行いました。
研究者たちは子供たちに、すぐに小さな報酬を稼ぐか、大きな報酬を待つことができると説明しました。
子供は次の3つの条件のいずれかに割り当てられました。
自分がどれだけ待てるか自己申告させたグループ。
クラスメートがどれくらい待てるかを知らされたグループ。
特別な指示をしなかった標準グループ。
子どもたちは、クラスメートがどれくらい待てるか知られたグループは標準グループよりも長く待機しました。
教師に自己申告をしたグループは、クラスメートがどれくらい待てるか知られたグループと比較して約2倍長く待機しました。
研究者たちは、子供たちが待つ時間を決めるとき、彼らの評判を高めるという形で社会的報酬を得る可能性を考慮に入れた費用便益分析を行うことを意味すると解釈しました。
これらの発見は、他人を感動させたいという欲求が強く、非常に若い年齢から人間の行動を動機付けることができることを示唆しています。
3歳と4歳は若すぎて他の人の考えを気にすることができないという伝統的な見方があるため、研究者たちは彼らの発見に驚きました。
ゲイル・ヘイマン氏は話します。
「もっと長く待つのが良いと誰も直接彼らに言わなかったにもかかわらず、子供たちは先生と仲間の状態でより長く待ちました。子供たちは、周りの人が何を大切にしているかについての手がかりを常に探しているので、この種の推論を行うのが得意だと信じています。これは、親や教師の評価的なコメントを注意深く聞いたり、何に気づいたりする形をとることがあります。」


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
-
時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」2022.05.20
-
生徒が先生になる「反転授業のものすごい効果」2022.05.13
-
バーチャル教室でも育まれる「未就学児の読解力」2022.04.21
-
学習する仕組みの解析が進む「脳の感覚処理センターが果たす役割 」2022.03.27
-
モチベーションが大きく減退する「オフタイムに勉強・仕事をする影響」2022.03.09
-
授業の在り方が変わる?「コンピュータゲームを用いた教育の可能性」2022.03.08
-
効果が低い?それは違います「実験モデルに不忠実な環境で行われた戦略」2022.01.29
-
アクションゲームをやるだけ「読解能力が大きく向上するプログラム」2022.01.19
新着記事
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」2022.05.21社会
-
時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」2022.05.20学習
-
やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」2022.05.19人体・脳
-
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」2022.05.18社会
-
ポジティブな感情を強化、ネガティブな感情を保存「睡眠が感情を処理する仕組み」2022.05.17健康
-
人間に新しいことを学ぶ柔軟性と集中力を与える「しまった!という感覚」2022.05.16人体・脳
-
活用方法には注意が必要「ソーシャルメディアの付き合い方とメンタルヘルス」2022.05.15健康
-
より賢明な判断を下せるようになる「他人の行動を観察する」2022.05.14思考・瞑想
-
生徒が先生になる「反転授業のものすごい効果」2022.05.13学習
-
燃え尽き症候群になりやすい「1種の競技に打ち込む選択肢」2022.05.12健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」
【マッチングサービスに経済学「生徒と学校のマッチングを改善するモデル」】 多くの学生は居住所そばの小中学校に通いますが、自由に選択できるとしたら混乱になるでし... -
時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」
【時間はかかるが習得率が高い「習得における変動性の役割」】 何かを習得する時、繰り返しソレを繰り返しますか?それとも多岐に富んだメニューをこなしますか?科学者... -
やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」
【やりすぎ注意「過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を与える」】 過度のスポーツトレーニングは気分に悪影響を及ぼす可能性があります。 Maintaining reasonabl... -
食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」
【食料や土地の変革によって可能性が見えてくる「 世界の食料システムを排出量ゼロ 」】 経済の成長は、環境にとって有害でしょうか?科学者たちは、脱成長が食料セクタ...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測
【「世界最長寿記録を更新し132歳まで生きる人が出現する」ベイズ統計学予測】 ベイズ統計学を用いると、最長寿記録122歳という世界記録はほぼ確実に破られ、125歳から1... -
記憶が脳に保存される新しい理論「MeshCODE理論」が開発される
ケント大学の研究チームは、記憶が脳に保存される新しい理論、MeshCODE理論を発表しました。この理論は、アルツハイマー病などの脳疾患の治療に役立つ可能性があります...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...
-
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
人体・脳
寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由
【寒冷散歩が脂肪燃焼を増幅させる理由】 ウィーン医科大学の研究チームが、寒冷化においてヒトとマウスのビタミンAのレベルが上昇する事を発見しました。 ビタミンAは...