新着記事
中学校3年生時のSTEM教育の影響
中学3年生時にSTEM教育を積極的に体験させることは、その後のキャリアや成果に大きく影響するようです。
If you ask someone if they are a math or science person, they may quickly tell you yes or no.
参照元:https://news.ku.edu/2022/10/03/study-shows-how-math-science-identity-students-affects-college-career-outcomes
– カンザス大学 University of Kansas. 10/03/2022 –
誰かに数学や科学が好きかどうか尋ねると、すぐに「はい」か「いいえ」と答えるかもしれない。
しかし、中学3年生、あるいはそれ以前の段階でその質問にどう答えるかによって、その人が学校でどの科目を好むかだけでなく、大学でSTEM科目を学び、大人になってからその分野で働く可能性がどの程度あるかがわかることが判明しました。
カンザス大学の新しい研究結果は、STEM分野における男女差や社会経済格差に対処するためには、学生の早い段階から数学や科学に対する前向きな姿勢を育むことが重要であることを示唆しています。
カンザス大学の研究者たちは、2009年の9年生のときに、自分自身が数学および/または科学の人間であると思うかどうかを生徒に尋ねた全米規模のデータを分析しました。
その後、11年生で同じ質問をし、卒業から3年後に科学、技術、工学、数学(STEM)専攻の学生を追跡調査し、30歳になったときに関連する職業に就く意思があるかどうかを調査しました。
この結果は、学業成績における学生の態度の重要性を裏付けるだけでなく、現在そのような取り組みがほとんど行われている大学入学前の、学生のキャリアの初期段階において、前向きな態度を培うことにもっと焦点を当てるべきであると示唆しています。
KUのRafael Quintana助教授(教育心理学)とArgun Saatcioglu教授(教育政策・社会学)は、2009年のHigh School Longitudinal Studyのデータを分析する研究を実施しました。
このデータセットには、全米約940校の21,000人以上の生徒からの回答が含まれています。
この研究は、雑誌「Socius」に掲載されました。Socius: Sociological Research for a Dynamic World “に掲載されました。
その結果、中学3年生の時点で科学にアイデンティティを持つ生徒がSTEM専攻に入学する確率は、そうでない生徒に比べて1.78倍、数学にアイデンティティを持つ生徒は1.66倍であることが明らかになりました。
また、STEM分野でのキャリアを期待する確率は、科学と数学のアイデンティティが高い生徒でそれぞれ1.69倍、1.6倍でした。
これらの数字は、数学や科学に早くから親しんできたことが、高等教育やその後の人生にいかに影響力を持つかを示していると、研究者は述べています。
Quintana助教授:教育には長期的な効果がある、というのはどういう意味でしょうか。これは、縦断的に考えたいことです。このような態度は、後にどのように発展したかということとは無関係に、後の結果に関係してくるからです。このことが示唆するのは、1つには、キャリアに関する意思決定におけるアイデンティティ信念の重要性、2つには、初期の経験が長期にわたり、不可逆的な影響を及ぼす可能性があるということです。
また、このデータは、他の全ての変数をコントロールした場合、STEM分野でのキャリアを期待する確率は、男性よりも女性の方が約50%低く、STEM職業を予測する場合、学校での科学アイデンティティと性別の間に有意な相互作用があったことを示しています。
言い換えれば、男性が中学3年生の時に科学にアイデンティティを持つことは、科学分野の職業に就く可能性が高く、より結果的であったということです。
STEM分野におけるジェンダーギャップや社会経済的不平等については、以前から研究によって指摘されていましたが、ほとんどの取り組みが、大学生におけるこれらの問題にどう対処するかに焦点をあててきました。
Quintana助教授によると、こうした取り組みも重要ですが、この研究結果は、人生の早い段階で数学と科学の不公平に対処することも重要であることを示唆しています。
学校は、生徒がSTEM分野のキャリアを築けることを信じ、その可能性をイメージできるように、長期的な役割を果たすことができます。
数学と科学のプログラムを公平に利用できるようにすることで、他の方法ではチャンスを得られない人たちにもチャンスを与えることができる、と研究者は述べています。
Saatcioglu教授:私たちは、学校が重要であり、結果的な効果を持つことを望んでいます。積極的な体験を通じて、子供たちに自分は数学や科学が好きだと思わせることができれば、それは長期的な効果につながります。生徒たちにそのように思わせることができれば、有益なことです。この研究で重要なのは、ラファエルが9年生からの態度の長期的影響を分離することができたことです。
高校前半の生徒の態度は、連鎖的な影響を及ぼすため、重要な鍵を握っています。
「例えば、個人の自己認識は、履修する科目、特定の科目に費やす努力と時間、発達する興味や願望に影響を与える可能性がある」と著者らは書いています。
「これらの態度や行動は、将来のアイデンティティの信念とは無関係に、個人のキャリア軌道を形成する可能性がある。このように因果関係が複雑に絡み合って、幼少期の体験が連鎖的に不可逆的な結果を生むのです。」
Quintana助教授は、教育や人間形成の問題を研究するために縦断的データ分析を使っていますが、将来的には、データセットの人々が今どこにいて、どれくらいの人がまだSTEM分野で働いているのかを調べるために、データを再訪したいと語っています。
このような分析は、いじめなどの他の早期教育体験や、それが後の選択や態度、進路にどのように影響するかを理解するためにも応用できるかもしれません。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
健康
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
人体・脳
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
健康
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
技術
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
人体・脳
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
社会
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
人体・脳
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...
-
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で... -
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力...