
新着記事
音楽教育が青少年の幸福に貢献
音楽教育の影響は思春期の子どもたちに取ってメリットがたくさんあります。
The latest USC research on the impact of music education shows that for adolescents, the benefits appear to extend beyond a surge in neural connections in their brains. It actually boosts their wellbeing.
参照元:https://news.usc.edu/204800/music-education-research/
– 南カリフォルニア大学 University of Southern California. JANUARY 18, 2023 –
音楽教育の影響に関するUSCの最新の研究によると、思春期の子どもたちにとって、その恩恵は脳の神経接続の急増にとどまらないようだ。それは実際に彼らの幸福を後押しします。
ジャーナルフロンティア心理学で水曜日に発表された研究は、州全体の有権者がカリフォルニア州の公立学校の芸術と音楽教育のための資金を増やすために提案28を承認した後、わずか数週間で来ます。
USCソーントン音楽学校の研究者は、結果は全国的な精神衛生上の危機の中で、特に意味があると述べました。
USCソーントン音楽学校の音楽教育准教授でこの研究の筆頭著者であるベアトリス・イラリ氏は話します。
イラリ氏:我々は、パンデミックが学生の精神的健康に被害を与えたことを知っている。パンデミックが始まって以来、学習障害に関する多くの物語が生まれ、ある人々が “失われた世代 “と呼ぶものの厳しい絵を描いています。音楽は、生徒がスキルや能力を伸ばし、感情を鍛え、アイデンティティワークに取り組み、学校や地域とのつながりを強めるための活動かもしれません。
この研究は、フェンダー・プレイ・ファンデーションからの助成金を含む、非営利団体によって支援されました。
多くの州や学区では、予算削減やカリキュラム基準の変更に伴い、授業時間や教員、カリキュラムの芸術分野への充当が減少していますが、こうした効果を示す証拠は増えつづけています。
イラリ氏は、USC Brain and Creativity Instituteによる、楽器を習った子どもは認知機能が向上するという縦断的な研究など、先行研究に貢献しています。
また、昨年『International Journal of Environmental Research and Public Health』誌に掲載された論文によると、音楽教育が創造性や自信の向上、精神衛生や情緒の安定、生徒の成績向上に寄与することが他の研究でも示されているとのことです。
将来への大きな希望
この研究では、タフツ大学の研究者が開発した、青少年の長所と社会に貢献する可能性を示す尺度である「青少年の健全な育成」に音楽が与える影響を調査しました。
また、学校とのつながりや希望に満ちた将来への期待も測定されました。
研究者は、ロサンゼルス統一学校区の52の中学校に通う120人の生徒を対象に、匿名のオンライン調査を実施しました。
アンケートの質問は、能力、自信など、ポジティブな青少年育成の主要な領域をカバーしています。
過去の研究では、これらの特性を持つ青少年は、社会に積極的に貢献する可能性が高く、後年危険な行動に走る可能性も低いことが示されています。
イラリ氏と、USCソーントンの卒業生であるウン・チョーを含む研究仲間は、多くのポジティブな効果を発見しました。
8歳以前に音楽教育を受けた生徒は、将来に対してより希望を持っており、音楽教育を受けた若い生徒は、青少年のポジティブな発達に関する主要な指標でより高いスコアを獲得していることがわかりました。
さらに研究チームは、年少の生徒が年長の生徒よりも発達に関する主要な指標で高いスコアを獲得していることも明らかにしました。
例えば、小学6年生は中学2年生よりも青少年の健全な育成に関する総合得点が高く、自信の分野では中学1年生と中学2年生の両方よりも高い得点を獲得しています。
中学1年生の生徒も、中学2年生より青少年の健全育成に関わる全般的なスコアが高かった。
この調査の質問に答える際、生徒は、通常の二元的な性別の選択肢のほかに、「二元的でない」「答えたくない」など、複数の性別のカテゴリーから自分を識別するために選択するよう促されました。
非バイナリの生徒は、女子生徒に比べて、全体的にポジティブな青少年の発達とつながりにおいて低いスコアを示しました。
また、「自信」と「つながり」についても、男子生徒より低いスコアでした。
イラリ氏:LGBTQ+や性別に適合しない生徒のうつ病や自殺願望が高いことを考えると、思春期の幸福を調査する研究は、性別の二元論を超えることが極めて重要です。既存の文献の重要なギャップを埋めるだけでなく、我々の研究の結果は、すべての若者のためのプログラムや政策の開発に活用することができます。
この研究には、多様な背景を持つ生徒が参加しました。
しかし、バーチャル音楽教育プログラムに参加した生徒は、主に貧しい地域の出身であり、正式な音楽教育へのアクセスに格差があることが示されました。
さらに、この研究では、ポピュラー音楽教育とバーチャル学習に焦点を当てた授業料無料の課外プログラムであるVirtual Middle School Music Enrichment(VMSME)を含む、さまざまな音楽プログラムへの生徒の参加状況を調査しました。
このプログラムは、学区とフェンダー・プレイ・ファンデーションとの提携により提供されています。
研究者たちは、複数の形態の音楽教育に参加し、より長い期間参加した生徒たちが、能力および希望に満ちた将来への期待に関する指標でより高いスコアを獲得していることを発見しました。
これらのグループの参加者の中には、個人レッスンや少人数のアンサンブルで演奏している生徒もおり、大人数のクラスよりも個人的な配慮を受けることができます。
一方、課外活動のVMSMEプログラムの生徒は、低所得者層の出身で、課外活動への参加も少なかった。
イラリ氏:VMSMEは、学校の音楽プログラムから取り残されがちな低社会経済圏の生徒が楽器や音楽教室を利用できるようにすることで、音楽教育の民主化に貢献しました。パンデミックの間、公立学校、特に都市部の生徒たちは、閉鎖的な環境の中で、仲間との物理的・社会的な接触を奪われ、不釣り合いな影響を受けていました。VMSMEは、異なる地域の学生を集め、仲間集団を形成することが社会的アイデンティティの発達に不可欠である時期に実施されました。
正式な音楽教育へのアクセスにおける格差をよりよく理解するために、さらなる研究が必要であるとイラリ氏は述べていますが、VMSMEのように、生徒に学習の主導権を与え、他の学校の仲間と関わることができるプログラムは、学習と幸福感を促進する可能性を秘めていると述べています。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
関連記事
新着記事
-
男女ともに長生きになる「男女平等」2023.03.07健康
-
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く2023.03.06人体・脳
-
「寿命を延ばす」良質な睡眠2023.03.05健康
-
見極める力を養う「チャットボットの精度」2023.03.04技術
-
健康増進と生きがいにつながる「森林浴」2023.03.03健康
-
米国の6人に1人「肥満による死」2023.03.02健康
-
週休4日制で生産を維持する2023.03.01社会
-
オンライン学習で学生に届く教育方法2023.02.28学習
-
学業成績に影響を与える「夜間の睡眠」2023.02.27健康
-
心の豊かさに大きく影響を与える「目的意識を持った10代の若者」2023.02.26健康
よく読まれている記事
N E W S & P O P U L A R最 新 記 事 & 人 気 記 事
WHAT'S NEW !!
-
男女ともに長生きになる「男女平等」
【男女ともに長生きになる「男女平等」】 権利とは人間が作り出した構造ですが、男女平等が進むと男女ともに長生きになるようです。 The first global study to investi... -
他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く
【他者を犠牲にして利益を取る・利益を度外視して他者への害を取り除く】 他者を犠牲にして自分の利益を選ぶ、自分にとって利益は少ないが他者への害を防ぐ、道徳的なに... -
「寿命を延ばす」良質な睡眠
【「寿命を延ばす」良質な睡眠】 良質な睡眠をとることは、寿命を何年も長くする可能性があります。 Getting good sleep can play a role in supporting your heart and... -
見極める力を養う「チャットボットの精度」
【見極める力を養う「チャットボットの精度」】 ChatGPTをはじめ、チャットボットの精度は人が書いたものかどうかわからない程までの水準になっています。 The most rec...
-
なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか
【なぜタイピングより手書きの方が、記憶に定着するのか】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、手書きの方が物事をよく覚えることが判明しました。 様々なコンピュ... -
どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」
【どんな曲が好き?「 音楽の好みと性格の関連性は普遍的 」】 激しい音楽を好んで聴く人は、激しい性格の持ち主なのでしょうか?研究者は、音楽の好みと性格の関連性は... -
視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」
【視覚と意思決定領域の結びつきが強い「鮮明なイメージ能力がある人」】 鮮明にイメージできる人は、視覚ネットワークと意思決定に関連する脳の領域が強く結びついてい...
News
- 新着記事 -
Popular
- 人気記事 -
H A P P I N E S S幸 福
人気 (❁´ω`❁)
M E A L食 事
B R A I N脳
人気 (❁´ω`❁)
H E A L T H健 康
人気 (❁´ω`❁)
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...
-
人体・脳
健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」
【健康な脳を保ち老化を遅らせる「アマゾンの先住民族ツィマネ族の生活習慣」】 ボリビア・アマゾンの先住民族であるツィマネ族が、アメリカやヨーロッパの人々に比べて... -
健康
高強度インターバルトレーニングは、適度な運動よりも心臓を強化する
【心臓を強化する高強度インターバルトレーニング】 ノルウェー科学技術大学の研究によると、トレーニングの強度が、病気の重症度を軽減し、心臓機能を改善し、作業能力... -
社会
自制心が健康と若さをもたらす理由
【自制心が健康と若さをもたらす理由】 デューク大学の研究チームは、自制心が心身に及ぼす影響を調査しました。 1000人を出生から45年間に渡って追跡した大規模調査で...